文字
背景
行間
日誌
2020年11月の記事一覧
晩秋の九小
月曜日の消えた写真。給食もありました。
本校配膳員の素敵なイラストです。マーボー
細麺が人気。沖縄のサーターアンダギーは、
少し甘くておいしかったです。
今日の給食です。根菜のカレーライス サラダ
牛乳 ぶどうゼリー
午前中から子どもたちが、「加齢臭!」と大声で職
員室前の廊下で声を出して通ります。おじさんの私
に失礼ではないかと思ったら、「加齢臭」ではなく
「カレー臭!」でした。カレーのいいにおいが10
時くらいから、ろうかにただよっていました。
疑ってごめん。
前回のオリパラ給食。フランス各地のお料理でした。
共同調理場の方の傑作です。毎月張り替えています。
失った写真のなかに、コッコみその試食
がありました。今日はまたふたをして、
木曜日の6年生のみそ作業を待ちます。
ふたを開けました。この石の下にものすごく
おいしい、色もきれいなお味噌が、土曜日の
九小祭を待っています。今日はここまで。
いい天気が続きます。午前中の影が
まだ長い時間。くわのみ学級の先生
が、なわとびを跳ぶ児童をずっと、
応援しています。この子はずいぶん
長く跳べましたよ。
ニワトリをなかなか捕まえられない4年生の
ために、6年生が渡してあげています。あり
がとう。日射しが秋の終わりを告げています。
九小の数字
校長先生、今日は数字を書いたカードを
持っています。九小にまつわる数字です。
「148」・・・今年の九小は148周年。
年齢に直すと148歳です。
「1179」・・・九小に児童が一番多か
った時の人数です。昭和46年。1971年。
その後大山小学校や松中小学校ができました。
沢山の子どもたちが移ったそうです。
「25」・・・・今の校長先生を含めた歴代の
校長先生の人数です。今の校長先生は、25代
と言うことになります。
最後に「10833」・・・・なんと九小を卒業した
子どもの人数です。1万人を超えているとは・・・。
今年の6年生を入れると卒業生は10917人になり
ます。九小の長い歴史の中で、こんな数字に気をつけ
てみてください。・・・というお話でした。
今月の目標は、人の目を見て話を聞こう
です。目を見話を聞くと授業や、お友だ
ちの話がよく分かりますよ。・・・とい
うお話です。
1年生の教室。「火」を使った言葉を
言ってください。手がたくさんあがります。
山火事などが出ましたよ。
隣の1年生の教室です。タブレットを使った
デジタル教科書は、本当に便利。教科書の
「はたらく くるま」の文章を使って、
他の車の説明文に挑戦です。
【致命的なミス】
今日撮った写真のデーターの、約半分が
消えてしまいました。実は夕方6年の担
任二人と、算数の先生、そっして校長先
生と、味噌蔵に行き樽を開けて味見をし
たのですが・・・・。その写真もありま
せん。校長先生を始め、みんなが、
「今年のみそはさらに美味い!」と叫んでしま
いました。色もいい色でした・・・。
それなのに、写真が消えてしまいました。
がっくりです。時々やらかします。
ぜひ、九小祭で販売される、「こっこみそ」
を買って味わってください。想像以上に
美味いよ!!
今週も、盛りだくさん
心配していた、夢ファームのダイコンですが、
小ぶりながらおいしそうな実りですね。
各学級で観察したり、夢ファーム担当の先生が
草を刈ったりしてくれました。
おおっ!ダイコンさんです。5年生が九小祭で
販売します。6年生は1年かけてつくった、
「こっこみそ」を販売します。オープニングは
和太鼓クラブ、今年度初の演奏です。ドンドコ
テケテケと、朝練も熱心です。
まだ、起案されていない段階ですが、毎年のように
みそ作りの日程のプリントです。お手伝いをしてく
ださる方も募集しています。今年ならではの方法で
できる限るのことをやっていきます。
クイズです。音楽室のドア。注目のお知らせは
どれでしょうか。
正解はこれ。休み時間に6年生がリコーダーの
チェックをしているのはなぜでしょう。そして、
今週から楽器のオーディションも始まるそうで
す。何をやるの?取材せねば。
今週も、盛りだくさんの予感です。
先週載せられなかった写真から
担任の先生が出張だったのでお邪魔して
道徳をしました。4年生。まとめの自分
の考えを書いているところです。
サイエンスクラブの活動より。CDを使って
コマを作っています。どうするのかな?
この紙を貼ったコマを回すと、白黒なのに
色がついたり、速さによって色が変わったり
魔法のようです。クラブ活動2学期は後1回
です。
1年生の廊下です。なわとびがきちんと
かけられています。家に持ち帰った子も
いますね。
熱心に、研究授業のプリントやホワイト
ボードを見つめる先生方。この成果を、
これで終わりにするのはもったいないの
で・・・。
早速研究部の先生方が、まとめて掲示して
くれました。仕事が早い。
くじらぐもの授業も、1枚にまとめています。
クジラが少し飛び出しているのもおしゃれ。
教員でない方にも分かるように内容を
絞っての掲示です。校長室前を通るこ
とがあったら、ぜひご覧ください。
2年生は、図工で絵の具の色をまぜる
事を学びました。絵の具は混ぜると色
が濁りやすいのですが、丁寧に筆を洗
いながら、やったのでしょう。きれい!
(次回は18:00頃)
掲示から
キラリでは、「コーンボール」という
ゲームを10月にしました。ゲームを通
して、気持ちのコントロールを学びます。
ゲームを通して、悔しがりすぎたり
喜びすぎて、相手がいやな気持ちに
ならないように、ふわふわ言葉を使
うのですね。思わず読み続けてしま
います。楽しそうなでも大事な授業
ですね。
暗くなるのが早くなり、電気を付けないと
教室はこわいのです。しかも、校舎って、
こすれる音など、けっこう聞こえるので、
さらにびびります。あれ、よく見ると、
窓ガラスのところに・・・・キャー!
4年生の習字は、ずいぶん太く書けるようになって
きましたね。曲がったり、はねたりするときに、太
いと勢いを感じませんか。
この時期はいろんな学年で俳句、
高学年では短歌も学習中です。
この俳句は、3年生なのですが、
子どもでないとできないような
俳句ですね。視点が近くの本から
遠くの紅葉に移るのがいいのです
が、そんな解説が興ざめなほど、
率直な作品。いいですね。
この教室で一番びっくりした作品。字余り
字足らずの作品ですが、まるで種田山頭火
のようなリズムがありますね。これを作っ
た子どもも、これをよしとした先生も、い
いな。
これは3年の社会科見学。コロナ対応で
難色を示す見学先が多かったのです。
そこで、3年生は工夫をして、防災館と
グリーンスプリングスに分かれての見学
でした。
防災館は15年ぶりに行ったけど、いい意味で
基本は変わっていなくて良かったです。ご家
族で行ってもいい体験ができますよ。グリー
ンスプリングスは、映画やドラマの撮影にも
使えそうな、立川の新名所です。家族で楽し
めそうな、絵本のかわいい美術館(?)もあ
ります。こちらもぜひ。恋人たちにもおすす
めです。
全く写真が下手で、全体像がつかめないかと
思いますが、6年生の「思い出プロジェクト」
が進行中です。どうやら10前後のプロジェクト
チームを作り、いろいろな企画を行うのです。
毎日この廊下を通るのが楽しみです。
(次回は12時頃配信予定)
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
0
6
6
3