文字
背景
行間
日誌
2021年9月の記事一覧
泣いて笑って、今週も!
キンモクセイもいい香りをするように
なりました。
くわのみ学級の、十五夜をイメージ
した、9月のカレンダーです。
カレンダーと一緒にくわのみ学級の
廊下に掲示してある、夏休みの絵日
記が楽しいです。これはおばあちゃ
んと、卓球をしたのですね。本格的
なユニフォームですね!
おお、美味しそうなかき氷!それも
3種類も!ママが一番喜んでいるみ
たいですね。ふわふわのかき氷です
ねえ!
夏休みはわんちゃんと散歩もゆっくり
できますね。8月中盤から雨の日が多
かったですが、合羽を着て散歩とは!
しかもワンちゃんの合羽は、ハチさん
ですか!!
5年生の工作、(イス作り)も完成し
始めました。早く終わった子どもたち
は、Chromebookで絵を描いています。
指を使って、ゆっくりと描いていました。
いろんなソフトがあるのですね。イスの
方は、大人の図工の先生が座っても、大
丈夫なくらい頑丈な物ができたそうです。
4年生の係のポスターです。いろいろ工夫して
あり、楽しそうなポスターですね。「元気と笑
顔があふれる体育当番」といういいネーミング!
専科の授業の連絡は大事ですね。万が一
忘れ物をしてしまわないように。頑張る
事の内容が具体的でいい、4年生の係の
ポスターでした。
これも4年生の自主学習(研究?)のコピー
です。泣くことは、笑うことよりも体にいい
かもしれないという内容。まとめ方が、上手
で高学年のノートのようです。
もしかしたら、泣きたいくらい大変な時は、
思いっきり泣くのもいいのですね。そうい
えば、サッカーで久保選手が負けて大泣き
してました。普段の言動がしっかりしてい
るけれど、そうだ、まだ20才の若者なの
だと改めて思いました。(東京オリンピックより)
今週も涙あり(うれし涙がいいな)、笑い
ありのいい一週間になりますように!
今週の登校日は3日ですが、なおさら頑張
りましょうね。
9月の砂川町
春分の日から数えて210日目の9月1日を
「二百十日」、9月10日頃を「二百二十日」
と言います。台風が来やすい頃なので、無事
豊作でありますようにと、農家ではごちそう
を作って、神様に供えたそうです。
今でも、災害の備えをする日として
残っていますね。
中秋の名月十五夜。今年は21日ですね。
昔の砂川地区では、子どもたちが「十五夜
くんない」といってお供え物をもらって歩
いたそうです。
20日から彼岸入り。23日が中日で秋分の
日ですね。お墓参りなどしたそうです。
秋のお彼岸といえば彼岸花(曼珠沙華)。
学校の周りの農地にもいっぱい咲いてい
ます。
玉川上水の新家橋付近は、季節ごとにいろいろな
花が咲きます。見事な彼岸花ですね。4年生が今、
国語で学んでいる「ごんぎつね」でも、重要なモ
チーフです。(毎年言っている。)日陰やしめっ
たところを好む花です。ごんもそんなところに
住んでいるのでしょうか。
今日は敬老の日ですね。ご時世で帰省ができ
ない方もいらっしゃるかもしれません。でも
感謝の気持ちは、いろいろ表せますね。
全国学校飼育動物研究会によると、
にわとりの寿命は5年~10年と
か。クロゴマとシロゴマは立派な
おじいさんです。火曜日はえさを多
めにあげましょう。そんな私も、
あと何年かしたら「じいじ」と呼
ばれるようになるかも。(笑)
昨日は見事な台風一過。爽やかな
秋晴れでした。湿気も少なかったです。
そろそろ運動会の練習も始まりますの
で、体育着・汗ふきタオルのご用意を。
練習が終わったら、手洗いとうがいを
しっかり行います!
【全編おまけ】真面目に飼育を考えると
全国学校飼育動物研究会という会があります。先週
12日(日)に総会がありました。(ポスターなど
は今年ではなく以前のものです。)
うさぎ・ハムスター・モルモットに次いで、
にわとりの飼い方も詳しく説明してあります。
資料によると、「動物に触れる体験のない子
どもは、すぐに動物をさけてしまう。一方小さ
い時から、昆虫やハムスター・犬や猫などに触
れて育った子どもは、少々の汚れや、小さい傷
などをものともせず、お気に入りの動物と安らぐ
ことができる。動物と触れる体験のない子ども
たち比べて「生きる力」がついている。」
との言葉が印象的でした。
「また動物の死に立ち会った経験のある子どもは
経験のない子どもよりも自殺を否定する。」
「ペット動物を持てた子どもはさまざまなストレ
スをペット動物と一緒に乗り越えた例も多い。」
などの、文章が心に残りました。
・・・確かに動物を心理療法に使う例も多いよう
です。老人ホームでも、効果があるとか。
食っちゃ鳴くだけの、九小のにわとりたちに、
とてもそこまでの力があるとは思えませんが、
真面目に飼育を考えている報告書でした。
また、早く宣言が終わり、子どもたちが抱っこ
をできる日が来るといいなと思いました。
ちなみに、報告書によると、太陽やライトに
かざして、血管が透き通って見える卵は、有
精卵でひよこが生まれるそうです。
明日試してみましょう。
先週の写真から②
職員室にも応援の拍手が。何だろうと
見てみると、4年生3クラスががリレー
をしていました。そりゃ盛り上がるわな。
この日のくわのみ学級の体育は
50m走のタイムを測っていました。
高学年になると迫力ありますね!
くわのみ学級の刺繍です。集中力が
いりますね!毎回少しずつ進めて、
2学期には完成するのでしょう。
ビーズの(すだれ?)制作も集中です。
完成すると、一つの絵になりますので、
間違えては大変です。頑張って!
内野さんのお花がまた新しくなりました。
玄関に飾っています。水引と春蘭。鉢も
またすてきです。いつもありがとうござ
います。
3年生の観察カード。よく見て書いてい
ますね。この後秋が深まると、どうなる
でしょう。
その3年生の教室より。社会科は町から
立川市全体へと広がってます。立川市は
ピストルの形なのですね!
先週の写真から
高橋さんとお仲間が、プールへ。何を
されているのかというと、来年のヤゴ
救出作戦のためのしかけです。
桜の木だそうですが、これがあると
トンボがたくさん生まれるのだとか。
1年がかりの学習です。毎年ありが
とうございます。
1年生の教室から。休み時間に集まって
何をしているのか聞いたらば、楽しく
お絵かきをしているのだそうです。
2年生。早めに掃除が終わりました。
終わった人が見ているものは・・・・。
朝会のお話コーナーです。
先々週校長先生が話された、防災の日の
ところには、関東大震災の写真もありま
す。「防災の日だあ・・・。」と男子が
つぶやいていました。
パラリンピックのお話のところでは、どうやって
サーブを打ったのかとか、なぜ腕がないのかとか
(列車の事故に巻き込まれた)、分かる質問には
答えました。
大雨にも負けず、一輪のあさがお。今年の
あさがおは、本当に長く咲きますね。
いよいよ種が見られるようになりました。
この部分が茶色になったら、種取りですね。
たぶん早めにこぼれた種から、
ものすごい勢いで伸びたあさがお。
さくに絡みついての、開花です。
ところで明日は、敬老の日です。
おじいちゃんおばあちゃんがい
らっしゃるお家は、もちろん、
遠くにいらっしゃる方は電話な
ど、お子さんがお話をするいい機
会ですね。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
1
9
0
8