文字
背景
行間
日誌
2021年9月の記事一覧
考える体育②
置き方が少しずつ違います。そして
実際に跳んで、跳びやすくするのは
どうすればいいのか考えます。
先生が「置き変えていいですよ!」というと
歩測で間隔を考えるグループも!
みんなで「どうだろう?」と確かめて
いました。跳ぶというよりまたぐ感じ
になってます。
このチームも間隔を同じにして
コーンとミニハードルを交互に
置きました。工夫しましたねえ。
最後に、見本の友達の跳び方を見て発表です。
①間隔がせまい方が、走りにくい。
②ハードルの間隔は同じ方ガ良い(歩測した
グループより)
③もしかしたら人によって、(適した)間隔
は違うのかも。
等々、いい意見が出ました。教え込む事も大
事ですが、このように考えさせるのも大切で
すね。今後跳び方も、見付けることでしょう。
2年生のボール投げもそうでしたが、よい見
本を見て、人のいいところを見付けるなど、
「考える体育」を見せてもらいました。
台風に備えて主事さんに、ミストシャワーを
外してもらいました。風で折れたり、ふっと
んだら大変です。昨夜は風は予想内でしたが、
雨が強くて夜中に何回か起きました、雨音で
起こされるほどの、大雨。温帯低気圧に変わ
ったようですが、気を付けてください。
考える体育①
テレビを見てびっくり!生中継隅田川花火
大会。観客はいないようです。武蔵砂川駅
付近や、我が家の近所でも、予告しないで
花火打ち上げのみのところがありました。
きれい。来年は見に行きたいですね。
4年生の体育です。やはり大声は出しません。
先生の太鼓に合わせて屈伸運動です。
これはリズム太鼓といって、笛の代わりに
使っています。笛と違って、口頭で指示を
だしたりできるので、是非マスターしたい
技です。
ダッシュ、横歩き、ギャロップ(写真)など、
運動によってたたき方を変えることで、支援
できますね。
主として中学年が使うようになった、ミニハードル。
持たせてもらったら、軽ーい!比較的安全に跳び越
せるようです。丈夫な入れる箱が必要ですね。
このミニハードル3台と、コーン3台の
計6台を跳びます。置き方は自由。チー
ムごとに、考えてます。(続く)
飛べ、ボール投げ
1時間目は2年生の体育です。
まずは準備体操。「1・2、3・4」などの
大声は出さないので、静かな準備運動です。
次は、縄跳びです。1年生のころよりも
腕や手首が回るようになりましたね。
担任の先生はもちろん校長先生からも
アドバイスを受けました。
みんな見せに来るので大変です。
でも、上手になってますね!
次は玉投げです。紅白玉入れの玉つかいます。
えーいと投げます。遠くへ飛ぶほど得点が
高くなります。
上手なお友だちの投げ方を見て、
よいところを見付けます。
その後投げたら、遠くへ飛びました。
先生からは、手の使い方や足のステップ
を教わりました。校長先生からも、高く
投げるよう教わりました。こうやって、
投げる回数を増やしたら飛ぶでしょう。
気が早いですが、来年の体力テストが
今から楽しみです。
麻婆野菜丼 鶏肉と冬瓜のスープ みかん 牛乳
今日の「注目ベジタブル」は、マーボー野菜どん。
なすを一度あぶらであげてから、調理したそうです。
うまみも逃げないし、7水っぽくなるのも防ぐそう
です。ひと手間がうれしいですね。
明日は、4年生の体育の授業などを載せる予定です。
油断していたわけではありません。が、台風のコース
が予定より変わり東京をかすめそうです。明日、明後
日は気を付けましょう!
くわのみ体育(体育館)
今日はくわのみ学級の体育。
曲に合わせて元気よく走ります。
「汗びっしょりだー!」
なんて声も聞かれました。
みんなで準備するよ。
マットで運動するよ。
マットの耳を下に入れて、これで安全。
早く準備できて、水分補給の人もいます。
こまめに手を消毒していました。
さあ、いよいよいろんな運動をするよ!
さまざまな動物の動きを入れました。
これはクマさんの行進ですね。
かえる足です。これが上手になると
跳び箱もへっちゃらです。
こうやって最後に前回り。
手をしっかりついて頭を入れて
上手な転がり方ですね。
さあ、今日の給食はコーヒー牛乳。
いつものようにストローの袋はは
がさないで飲みますよ!
ミルクパン ポークチャップ 目玉焼き
キャベツのスープ煮 牛乳
今日は「絵本コラボ給食」の第3弾!
今日は「おしゃべりな たまごやき」
という絵本から目玉焼きの登場です。
これまた人気の絵本。学校の図書室には
ありませんでした。誰かに借りられたか
な?楽しいお話です。
絵本の世界では、にわとりは人気者ですねえ。
この絵本シリーズで、大人気。王様になった
気分で、たまごをパクリっと食べたかな?
台風の動きが気になります。気をつけたいです。
高学年の子どもたちは、天気予報などを見て、理
科の学びを生かしましょう!!
昨日の授業②
5年生の道徳の授業です。『「うそ」って、ついていい
ものですか』と言う授業。価値項目(ここで学ぶ、生き方
についての項目)は、正直、誠実についてです。意見が
分かれやすい3つの事例を考えます。
自分の考えを、簡単に書いた後、小グループで
話し合い。
考えをホワイトボードにまとめます。ムリに
よい・悪いにまとず、両方書いてもいいよう
です。正解は一つではなさそうですものね。
こんな風に各グループの結果をみて、考えが
まとまっていきます。
ウソには私利私欲のためのウソと、そうでないウソが
あることに気がつきました。それでもウソをつかずに
伝え方に気を付けながら、誠実に過ごすことの大切さ
を学んでいました。
久々のとんちきです。給食の写真を撮り忘れました。
言い訳をすると少し忙しかったのです。(おかわりを
しっかりするひまはあったけど・・・。)
けんちん汁(写真はイメージ)さばの塩焼き
かわりきんぴら(ぴりっと辛い)ごはん 牛乳
ひと口メモによると、和食の基本はごはん・汁物
おかず3品の一汁三菜。具だくさんの汁にすると
一汁二菜が基本です。今日はまさに一汁三菜。
テレビのドラマでも、食卓はこの基本を守ってい
ますね。
2学期になって、1年生の給食の準備がとても
早くなりましたね!用事があってこの教室に伺
うと、「えー!もう食べているんだあ、早くな
ったねえ。」と。黙食も頑張ってます。まして、
他の学年はさらなりです。静かに放送委員の音
楽などを聴きながら、味わってました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
2
6
1
7