日誌

2022年4月の記事一覧

対面式


今日の朝会は1年生との対面式。まずは
1年生の入場。みんなで大きな拍手で迎
えます。このあと、向き合ってお互いに
「よろしくお願いします!」と言いました。

1年生が、朝礼隊形の中に入りました。
「1年生はいろんなことが初めてです。
2年生以上の人は教えてあげてください。」
という校長先生のお話でした。

ここからいつもの朝会。校長先生は、
「気をつけ」や「休め」の仕方を、
確認されました。

新しいスタートです。でも今までとやり方が
違うこともあります。そのことに文句を言わず
新しいやり方で気持ちよくがんばれるといい
ですね。というお話でした。

司会の先生から今月の目標です。あいさつが
できると気持ちがよいし、あいさつが返って
こないと、元気がないなと心配になります。
4月の目標のように「すすんで」あいさつが
できるようにがんばりましょう。と言うお話
でした。今日も聞き方が良かったです!

150周年記念たんけん第九小

medium
そもそも何で、校庭のど真ん中にこんな大きな木が
あったのでしょうか。大正時代に校舎を増やしたの
で、狭くなった校庭を南の方へ広げ、昭和8年に、
約2倍の広さになったのだそうです。そのためには
しにあった桜と青桐の木が、校庭の真ん中に来てし
まいました。でも、子どもたちの大事な遊び場所だ
ったそうです。「130周年記念誌」より。

昭和36年の三番の交差点です。どうやら、
電車が通るまではこのあたりが、町の中心部
交通の要所だったようです。

今も交通の多い交差点ですね。
近くには井戸(まいまいずいど)もありました。

九小の始まりは、この流泉寺です。ここも
交差点のそばですね。

「砂川の教育 ここに始まる」と書いてある
碑です。始めて見たときは感動しました。
そう、砂川の教育は九小から始まったのです。

何度か載せたことのある、昭和20年代の
写真。研究発表会の看板が、五日市街道に
伸びた門に掛けてあります。

今もこの通学路と校門の地は学校の
土地のようです。

別角度からの写真もあります。たぶん正門が、
この先にあった頃です。

今は門は別の場所ですが、真っ直ぐに
九小の、白銀の校舎が見えます。

記念誌に載っていた、大正時代の地図です。
旅館やお店も並び、役場や郵便局もあり、
九小(西砂川尋常校高等小学校)は、町の
中心部に近いところに建ったのですね。

金曜日の朝。支度がまだの1年生は、6年生が
見守り、終わった子からじゃんけんゲームをし
ていますね。来週は5日間、まるまる授業日です。

6年生。男子も女子も、優しく声を掛けています。
2年生以上は、給食も始まるぞー!

4月8日(金)


朝のプールです。桜の花びらがきれいです。
写真より実物は、絵のようなきれいさです。

雲一つない1時間目です。問題。カラスは
どこにいるでしょうか。

身体計測などがはじまりました。
初日、写真の4年生も、6年生も待つ態度や
上履きの置き方がよかったです。にっこりと
「背が伸びたよ!」何て教えてくれる子もい
ました。よかったです!
おじさんは伸びるどころか、これから縮むん
ですからね。うらやましいな。

一足早く、くわのみ学級のがっこうたんけんです。
1年生をみんなで案内していました。ポイントをま
わると、シールを貼るそうです。

校長先生が、出張でお出かけです。代わりに
校長室を案内しました。上級生が説明をして
います。歴代の校長先生の写真や、たくさん
の本に気がつきました。イスはみんなで交代
で座りました。感想を聞くと、ふかふかだっ
て!

子どもの飲み込みは早いもの。2回目の
1年生の下校は、スムーズでした!列も
乱れず、上手ですねえ!
(学童をお休みするときなど、違うコース
で帰るときには、必ず担任に連絡帳でお知
らせください。)

【おまけ】
藤子不二雄A先生の追悼で、「笑うセールスマン」
「パーマン」「プロゴルファー猿」等が紹介され
ていましたが、私は「まんが道」「少年時代」
です。夢中になって読みました。少しブラックな
ところも味がありましたね。

まだ保育園児のころ、どこかの遊園地でQちゃん
とダンスをするイベントがありました。今思えば
大人が布をかぶって、この顔をかいてだけでした
が、40人位のQちゃんと子どもがフォークダン
スをするというイベントです。小学生の兄は喜ん
で踊りましたが、異常な光景に、私は大泣きして
踊りませんでした。でも最後の一曲の時に踊って、
母親に褒められたことを今思い出しました。踊っ
ている途中でさすがに「これは何か違う!」と思
いました。アニメと現実の違いが分かってしまい
ました。昭和のイベントだなあ-。

4月7日③ 花の舞


7日の大事な行事、大掃除です。きれいに
することが、もちろん大事なのですが、1
年間お世話になる教室などを自分たちで、
ピカピカにするのは、気持ちが入りますね。

くわのみ学級では、新聞を濡らして、ほうきで
集める掃除の方法も行っています。ほこりを、
しっかり吸い取っていますね。

半日とは思えない、中身の濃い2日目を
終えました。1年生は、これからお世話
になる見守りのシルバーさんによろしく
お願いしますとごあいさつです。1年生
に妹や弟がいる人達も、一緒に帰るのか
今日は待っています。

子どもたちの帰った後の校庭に、桜の花びらが
いっぱいです。風が吹くたびに右へ左へと、舞
い上がり、これが「花の舞」なのかなと思いま
す。(居酒屋の名前は関係ないですよ、念のため)

動画でないのが残念ですが、ハラハラと
舞い降ります。換気のために教室の窓を
広く開けておいたら、桜の花びらが教室
にたくさん舞い降りてきたなんて、すて
きなお話も聞きました。

すべり台のそばに、創立140周年の
記念樹が。10年前の樹ですね。

おお、きれいなソメイヨシノですね。
まさに満開でした。

4月7日②


新しい教室。最初は出席番号順にすわり
益す。そのうち席替えがあるでしょう。
新しい友達ともすぐに話をしていました。

くわのみ学級も、いつものように当番が
朝のお話をしていました。よく聴いてい
ます。

初めての休み時間です。長縄跳びで
汗をかく子もいれば・・・。

今日からまた遊べるようになった、
遊具で楽しむ子もいれば・・・。

(写真を)「撮って! 撮って!」という、
子どもたちもいれば・・・。

これは、桜の花びらを集めている
子どもたちですね。今ならではの
遊び。

【お礼】 
小さくなった上履きや、卒業していら
なくなった上履きを寄付していただいていま
す。名前を消して、貸し出し用の上履きとし
て使います。ありがとうございます。
(4月7日 続く)