文字
背景
行間
日誌
2022年5月の記事一覧
金曜日の出来事2
金曜日の給食です 中華おこわ はるまき
鶏肉とチンゲンサイのスープ 牛乳
給食では、お米で炊いたものを「めし」、餅米で
炊いたものを「おこわ」というそうです。おこわ
は餅米を使っているので、もちっとした食感です。
1年生の給食には、今も6年生のお手伝
いが続いています。ただし、1年生に配
膳の方法を教えている段階で、なるべく
1年生がやるようになっていました。
6年生の担任や専科の先生は、4時間目の授業
が伸びないように、気をつけているそうです。
当番の6年生がやる気満々だからだそうです!
ありがとう、よろしく6年生!
自転車で出張などにいくと、地域の
農家さんの畑に花がたくさん咲いて
います。とってもきれいですね。
玉川上水の新家橋を渡ったら、おやっ!
大きな金色の錦鯉が優雅に泳いでいるで
はありませんか。ゆったり速い流れに負
けずに泳いでいました。帰りにまた橋を
渡りましたが、もういませんでした。
金曜日の出来事
ラジオでは、13日の金曜日で仏滅と
大さわぎでしたが、気にしなければい
つもと同じ金曜日。3年生は国語で
国語辞典をつかいます。名前の確認。
左上の部分を、「はしら(柱)」と言
います。
太い文字の部分を「見出し語」。これは、
知っている3年生も多かったですね。
これは難しい。「つめ(爪)」といいます。
英語で「INDEX(インデックス)」ですね。
先生自作のスライドは、とても分かりやす
いです。子どもたち、覚えたかな?
見出し語は、50音順に並んでいます。
いた・いし、どっちが先でしょうか。
などと練習したら、自然と理屈が分かっ
てきましたよ。もし50音表があったら
お家で掲示してください。
【突然おまけ】
私の中学1年初めての国語の中間テスト
で、「50音を書きなさい」という問題
が出ました。正解者は数人で、国語の先
生が怒っていたことを思い出しました。
貼っておいて自然と覚えるのが表の良さ
なのですね。
こうして4文字の言葉まで練習して、
プリントで確かめました。来客があ
ったので、ここまでしか見られませ
んでしたが、来週はいよいよ辞書で
調べるそうです。頑張ってね!
その次の時間、忘れ物をとりに来たら(ドジですね)
3年生も外国語活動を学習していました。まだぴか
ぴかの教科書。英語であいさつを学ぶところでした。
2年生の教室では、図工で、消防車の絵の仕上
げをしていました。当日は時間が足りなかった
ので、背景やぬりのこしなどを仕上げて完成です。
いやあ、味のある絵が並んでます。消防士を
書き足すなど、丁寧に完成したそうです。
70年を超える消防の絵の伝統です。
木曜日の授業から
木曜日のくわのみ学級。おお!これは50m走
ですね。体力テストの大事な種目。先生が一緒
に走って、応援している場面もありました!
5年生の音楽。「歌詞の様子を思い浮かべながら
リズムを感じて明るい声で歌おう」というめあて
です。「こいのぼり」(♫いらーかーのなみと~
の方です)のリズムを手拍子で表現。
次は「すてきな一歩」という曲です。手拍子で
やはりリズムを感じながら、途中で追っかけて
二部合唱になるところ(分かりずらくてすみま
せんが、わかってほしい)で、重なりを感じて
いました。
なんと代表で二人で歌う場面もあり。
応援して聞く態度も素晴らしい。
最後は今月の歌。曲の途中で何度か手拍子が
流れます。そこで立ち上がり拍手します。難
しいのでしょうが、だんだん慣れてきました。
この授業は昨日でしたが、今朝、今月の歌が
流れていたとき、この授業のように手拍子を
している子どもたちが多数いました!
くわのみ学級の国語。『のはらうた』です。
まずは先生が板書するのを、見ています。
先生の、質問に答えながら、内容を確かめ
ます。
次はプリントに視写。よく見て丁寧に
書き写します。
よーく見て書いています。集中力も
高まりますね!
書き終わった人から、各自音読の練習
をはじめます。
最後は一人ずつ、先生の前で音読。
つっかえたり間違えたりすると、
なかなか合格できません。真剣に
音読しています。
この後の給食。 ミルクパン ポークチャップ
ABCスープ 牛乳
給食によく出るジャガイモで有名なのは、ごつ
ごつした「男爵」と、調理しやすい「メーク
イン」。今日のジャがバターには、男爵を使っ
ています。男爵っていっても髭男爵じゃないよ。
看板完成へ(周年実行委員会より)
昨日は、150周年実行委員会の実行
委員会がありました。話し合いのあと、
屋上に設置する看板の制作です。
型版は、図工専科の力作です。板を白地に
したのは本校用務主事です。
準備もばっちり、実行委員さんの手際も早く
予想以上に早くできました。
主事さんに屋上へ掲示してもらいます。
もう少しお待ちください。
国語の授業(2年・6年)
2年生の国語です。「多」という漢字等を
学習します。
読み方・画数・「多」を使った言葉
など、出しあった後「空書き」です。
それ「1・2・3・4・・・!」
2年生最初の説明文は「たんぽぽのちえ」
まずは、全文を最後まで交代で読見ました。
次に教科書を閉じて、イラストを順番通り
に並べてみました。
少し意見が分かれたところもありましたが、
最後は無事に全員並べられました。
次に、時間を表す言葉「○日」「春になると」
等々をみんなで探しました。画面を見ると分か
るように、段落意識や時間の流れを大まかに、
つかんだ1時間でした。
6年生は「聞いて、考えを深めよう」という
単元。「自分の意見を再構築し、考えを深め
てまとめよう!」いう6年生ならではの、め
あてです。その今日は1時間目。
話し合いの手順や、話しあいの視点を考えました。
立場を明確にすることも大事ですね。
次回からいよいよ話し合いになります。とこ
ろでさすが6年生。ノートの字がとても丁寧
でした。色も使ってきれいにノートを作って
いました。
それもそのはず、各教科のノートや
学習カード、自学ノートなどに、力
を入れているのですね!次回から、い
よいよ話し合いに進むようです。頑張
って自分の考えを再構築しましょう。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
3
7
7
1