文字
背景
行間
日誌
2022年11月の記事一覧
長い間ありがとう・・・。
撮影が下手で、上の方が切れてしまい、残念。
くわのみ学級では毎月、自分のカレンダーを
作っています。すばらしい、景色ですね。
予定で行くと26日は・・・
創立150周年式典まで、15登校日です。
今後お手紙が配布されるので、よくお読み
ください。
その日に販売される、こっこみそ。今年は
記念みそになります。みそ蔵の扉を開けた
ら、みその香りが強くなっていましたよ!
約70年前の展覧会の絵や習字です。学校代表の
作品のようですが、うまいです。今年も大先輩に
負けてはいられません。
さて、今日は残念なお知らせをしなくてはいけません。
おじいさんだった、クロゴマが亡くなっていました。
夏前から、食欲が落ちて小さくなっていたのを感じて、
一羽だけ、別の部屋で育てました。回復してきたかと
思っていたのですが。子どもたちがいない土曜日の朝
だったのは、せめてもの救い。子どもたちが、抱きや
やすかった、人気のおんどり。就学時健診での人気が
最後の活躍となりました。
長い間ありがとう。
子どもたちばかりか、ここを通る大人の皆さんにも
かわいがられている鶏たちです。この前もそうだっ
たのですが、仲間が亡くなった日は、わかっている
のか、静かに過ごしていました。きっとわかったの
ではないかな!
3羽の若鳥たちに、大事な役目を引き継いでもらい
ましょう。
学校はいつもミニ展覧会のようです
習字のお手本の言葉は、季節や行事などに
ぴったりのものが多いなと感じています。
この時期の6年生に「団結」とは、ナイス
ですね。大人っぽく(?)なった丁寧な文
字に成長を感じました。こんなことが書い
てあった、6年生のとあるクラスの学級だ
よりを読んで、撮りに行きました。
うわー!1年生のドングリ工作が、かわいいです。
まるで、ワイワイと会話をしたりしているみたい
ですね。
1月の「創立150周年記念 大展覧会」(以下展覧会)
が近づいてきました。図工専科や図工担当の先生方の悩
みは、続々と完成しつつある、工作の置き場です。屋上
への階段や、多目的室など、使えるスペースを有効に、
使っています。
もともときれいだった図工室が、さらに色とりどり
となり、ミニ美術館のようです。悩ましいのは、完
成しつつある作品を、あまり載せると本番の展覧会
の作品との出会いの楽しさを薄めてしまうような気
がします。ですので、ちょっとだけ。
校内を一周すると、いつも子どもたちの作品で、い
っぱいで、まるでミニ展覧会のようです。本番の展
覧会が、待ち遠しくなります。
立川市民科 バリアフリーを学ぶ 4年
4年生は、立川市民科の学習で、バリアフリー
について学習しています。今日は、ゲストティ
ーチャーをお招きしてお話を聞きました。
白杖(白いつえ)を持ちながら、説明してくださった
視覚障がい者の方です。お話の後、子どもたちから、
質問も出ました。
こちらは、手話について説明を聞いている
グループです。
子どもたちは、この日から学習を始めるのかと
思いますが、手話をいくつか知っている子ども
たちが結構いました。大切なことだなと思いま
した。
車いすユーザーの方は、プレゼンを用意
して、説明してくださいました。
ユーザさんの、体験や感想をしっかりメモしている
子どもたちです。今日の学習は、とても大事です。
来週4年生は車いす体験や、アイマスク体験などを
すると思います。よく、体験学習をすると、遊びに
なってしまうという話を聞きます。でも、今日のよ
うな事前の大事な学習があれば、そのようなことは
ないでしょう!
(写真掲載は快く承諾をいただきました)
音楽鑑賞教室②
オペラ「魔笛」より。最後はオペラの一部です。
このときは気が付かなかったのですが・・・。
顔に布を被せているのに、ちゃんと表情で
演技して歌っているのでした。すごい!
さあ、今度は5年生と歌います。その前に
やはり、体をほぐします。
みんなのうたを少し聞いたトイ・トイ・トイの
皆さんからアドバイス。ここでは遠くへ投げる
ように声を出そう!です。
あら不思議!確かに声が大きくなりました。
いいアドバイスをありがとうございます。
舞台のバリトンのお兄さんに聞こえる
声で歌おう!ということでみんなで、
校歌とビリーブを歌いました!
アンコール!イタリアの歌「フニクリ・フニクラ」
登山電車という意味だそうです。しかしこの曲を
聞いて「鬼のパンツ」を思い出した人は、O先生や
副校長他数名判明。どうもすみません。
これで終わりかと思いきや、
なんと!
感想を子どもたちが伝えます。男女五人の子ども
たちが、素敵な感想を言ってくれました。そして
さらに、なんと!
子どもたちから、5年生が歌っている「夢の世界」
を聞いてくださいとの声が!OKが出ました!
そしてさらになんと!
CDを用意しようとしたら4人から
「大丈夫です!」の返事が。
へぇ?と思ってみていたら、ピアノの方が
初めて見た(初見)楽譜なのに、すぐに
「夢の世界」の伴奏を始めてくれたでは、
ありませんか!
そしていよいよさようなら
5年生と、トイ・トイ・トイのみなさんと
コラボの大合唱です。たった1時間の間に、
子どもたちの心をわしづかみにしてくれま
した。午前中の6年生も大盛況だったそう
です。
そしていよいよさようなら。お話をしたり、
中には歌を歌って聞いてもらったり、思い
出に残る時間になったでしょう。4人の方が
本当に音楽が好きなんだなと、子どもたちに
伝わったと思います。
音楽鑑賞教室①
今日は、地域文化財団小学校訪問演奏事業「鑑賞教室」で
「トイ・トイ・トイ」の合唱を聞きます。去年この鑑賞教
室ができなかったので、今年は5・6年生が参加します。
校長先生のお話の一部です
「音楽鑑賞教室」「ダンス教室」「落語教室」
などで、いつもお世話になっている立川市
地域文化振興財団のKさんです。なんと、
九小の卒業生、みんなの先輩です。
今、砂川が誇る日本画家「邨田丹陵先生」について
研究されていて、そのお話も少し6年生にしていた
だきました。以前邨田丹陵先生の勉強会で、講師も
されていました。今日はよろしくおねがいします。
左から ソプラノ・メゾソプラノ・バリトン
を担当してくださるみんさんです。そして
ピアノの方の合計4人が「トイ・トイ・トイ」
のみなさんです。自己紹介を兼ねて、一人ずつ
歌い・演奏してくださいました。
5年生の部に参加させれもらいました。自己紹介の
短い歌でみんな引き込まれていますね!
このあとは一人ずつ。ソプラノの方は「この道」。
きれいな高い声にびっくり。
メゾソプラノの方は「赤とんぼ」追われたのでなく
背負われて見たのです。ねえやとは、奉公のお姉さ
んだったとか。エピソードも交えて歌ってください
ました。メゾソプラノは高い声から低い声も担当し
コーラスの土台になっているそうです。
バリトンの太くて大きな声で「まちぼうけ」
楽しいお話のお兄さんです。
そして、全曲のピアノ担当の方です。
このあとが、また素晴らしいエピソ
ードがあります。お待ち下さい。
ちょっと遅くなるかも。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
9
2
4
4