文字
背景
行間
日誌
2020年11月の記事一覧
珍しい朝焼け
朝起きたら、部屋中が金色。
すごい朝焼けでしたね。
なんだが、こわいくじらぐもです。
ブラックくじらです。風も生ぬるい。
ところが武蔵砂川の駅からは、
神々しい光が見えましたよ。
今週・来週と2年生はまちたんけん。
今日は上砂図書館にお邪魔しました。
子どもたちは真剣に、司書さんたちのお話を
聞いています。九小の学校図書館とは、様子が
違います。利用の仕方を教えてもらって、憶え
たかな。
そして、じゃーん!5年生が国語の時間に作った、
「GOTO沖縄」の作品をコーナーに掲示してく
ださいました。上砂図書館のみなさま、ありがと
うございます。
(九小の図書室にも掲示されています。)
全体はこのような感じに置かせて
もらっています。
沖縄について一人ひとり違うテーマを決めて
調べたのですね。
午後、PTA本部役員の方々と、九小教職員とで
明日の、「九小祭」の準備でした。並ぶときには
このように離れてくださいね。
日が暮れるのが早くなりました。
6年生の社会科見学は、予定通りすすみまし
たが、帰りの高速が混んでしまいました。
三連休前の週末・五十日だからかもね。
遅くなりましたがお帰りなさい!
千種焼き ふれあい天文学 大根 校内研究
ごはん、手作りふりかけ、千種焼き、
豚肉と大根の煮物 牛乳
立川の大根200本を使った煮物。ビタミンCが
風邪の予防にいいそうです。
千種(ちぐさ)焼きとは、具がたくさん入ってい
るように見えるので、この名前だそうです。
八百屋、百恵ちゃん、お江戸八百八町、など、
本当にちょうど百や千あるわけではありません。
「たくさんあっておめでたい」という意味ですね。
私の初恋の女の子は、千恵子ちゃんでしたが、
確かにたくさん恵まれている子でした。
清い交際でございました。・・・何か?
今日は三鷹市にある国立天文台の方による、
4年生の「ふれあい天文学」です。とにかく
画像がきれいです。結構宇宙に詳しい子ども
たちがいました。
最後の質問もたくさん出されました。
「太陽の寿命は?」
「太陽は今46億歳くらいで、後50億年は活動します。」
となんともスケールの大きいやりとり。太陽は最後にどんどん
大きくなって、地球も吸い込まれるという説もありますね。
ま、50億年後だから、見ることはありませんが。
九小祭では、5年生がつくった大根も販売されます。
上手なポスターですね。21日の10時から販売予定。
毎年30分で売り切れるという優れもの。どうぞ、よ
ろしくお願いします。
月曜日には、3本のくわのみ学級の研究授業が
ありました。さっそく掲示しました。研究部の
先生方仕事が今回も早いっす!
課題を見出す力、主体的に追求する力、生活の中に
生かす力を追求しました。この授業を通して、ます
ます本に親しんだり、もっと話し合えたり、さらに
語彙が増えたりできるといいです。
集会・みそ
今日は集会委員会による、ゲーム集会です。
「だれの声でしょう」というクイズです。
クレヨンしんちゃんや、サザエさんなどの
声まねをした先生の声が流れます。
さて何先生の声でしょうか。
3つのうちの1つに手を上げます。
声色を変えているので難しいです。
正解は・・・・。
アントニオ猪木ではなく、○○先生でした。
登場の仕方も先生の個性があって楽しかっ
たです。集会委員会の5・6年生、ありが
とう。
さて今日は、6年生が21日の九小祭で
販売する、こっこみその、パック詰め作
業です。
きちんとgで測ります。
ぷーんとお味噌のいいにおいが・・・。
1組・2組・くわのみ学級の、6年生が
丁寧に詰めました。お手伝いをしてくだ
さった、保護者のみなさま、ありがとう
ございました。
何年も、このみそ造りを指導している
先生が、今年の味噌は色も味もいいと
太鼓判です。去年は2時間もしないう
ちに売りきれでした。
朝からミュージック
朝から熱心な和太鼓クラブ。ドンドンと
力強い音が!でも見に行った時には、練
習は終わり。丁寧に布をかけて片付けて
ました。
真面目に片付ける姿を撮りたかったのですが
決めポーズ。決めの格好も、練習の成果が、
見られますね。土曜日、今年度初演奏!!
普段ならこれで終わりですが、この頃は、
音楽室でも6年生の朝練です。和太鼓ク
ラブの朝練から流れてきた子もいます。
PCから流れる伴奏に伴奏に合わせて、
ひたすら自分の楽器を演奏するのみ。
だれもおしゃべりせず。「エール」を
きちんと練習中。
この背中から、真剣さが伝わりますよね。
今日は見に行けませんでしたが、オーデ
ィションも休み時間に行われています。
そして、朝練も終わるころ、放送室では
5年生の放送委員が、今月の歌を流して
いました。「MUSIC」という曲です。初
めて知った曲ですが、朝にぴったりです。
ごはん サバの竜田揚げ ニンジンと
ほうれん草の味噌汁 しらたきのぴり
からいため 牛乳
ほうれん草は立川産。冬に収穫するホウ
レンソウには、ビタミンCや鉄分がいっ
ぱいだそうです。
ところで、しらたきのぴりから炒めを食
べるとなぜか中華街の香りがしたけれど、
油ですかね。おかわり!
教育委員会指導課訪問①
月曜日は、教育委員会の指導課のみなさんが
学校の様子を視察する、指導課訪問でした。
全クラスを巡視されました。一部の教室ですが
お知らせします。6年生理科は、「川の流れ」
の授業のまとめですね。
グループで、「ああでもない、いやこうだ」と
話し合います。
まとめなので真剣ですが、楽しげに話し合って
いますね。
話し合った結果のデーターを集約しています。
話し合いが終わったグループは今のところ2つ。
5年生の算数は、習熟度別授業。この教室では
分数と小数の混合算です。先生が子どもたちと
丁寧にポイントを確認しながら進めています。
このミニ定規を使って、ノート作りにポイントを
置いていました。2行使って計算し、真ん中の線
に分数の-(括線・かっせん)を定規で丁寧に書
かせていました。計算ミスを確実に減らす大事な
指導です。
同じ分数ですが、このクラスでは、同じ
大きさの分数の見つけ方を円をもとに、
行っていました。たくさん手があがって
いました。
さらにこの算数教室では、時計を元に
楽しい授業を展開していました。この
ように習熟度別指導(少人数)では、
子どもの実態に合った内容の指導を
工夫して行っています。(5年生)
6年生の音楽。合奏でした。同じ方ををむいて、
間隔を開けての練習。
木琴や太鼓等の楽器も含めた、練習。もうすぐ下学年に
聴かせます。今やっている曲の名は・・・
おお、朝ドラのテーマソング!古関裕而先生も
喜んでくれるかな。がんばれ6年生。
そういえば、この曲を歌うGReeeeNさん。
紅白でどう歌うのですかね。トリは嵐とみま
したよ。BABYMETALがでるのか!
話がずれました。6年生朝練習もがんばって
います。オーディションも明日から始まるそ
うです!
晩秋の九小
月曜日の消えた写真。給食もありました。
本校配膳員の素敵なイラストです。マーボー
細麺が人気。沖縄のサーターアンダギーは、
少し甘くておいしかったです。
今日の給食です。根菜のカレーライス サラダ
牛乳 ぶどうゼリー
午前中から子どもたちが、「加齢臭!」と大声で職
員室前の廊下で声を出して通ります。おじさんの私
に失礼ではないかと思ったら、「加齢臭」ではなく
「カレー臭!」でした。カレーのいいにおいが10
時くらいから、ろうかにただよっていました。
疑ってごめん。
前回のオリパラ給食。フランス各地のお料理でした。
共同調理場の方の傑作です。毎月張り替えています。
失った写真のなかに、コッコみその試食
がありました。今日はまたふたをして、
木曜日の6年生のみそ作業を待ちます。
ふたを開けました。この石の下にものすごく
おいしい、色もきれいなお味噌が、土曜日の
九小祭を待っています。今日はここまで。
いい天気が続きます。午前中の影が
まだ長い時間。くわのみ学級の先生
が、なわとびを跳ぶ児童をずっと、
応援しています。この子はずいぶん
長く跳べましたよ。
ニワトリをなかなか捕まえられない4年生の
ために、6年生が渡してあげています。あり
がとう。日射しが秋の終わりを告げています。
九小の数字
校長先生、今日は数字を書いたカードを
持っています。九小にまつわる数字です。
「148」・・・今年の九小は148周年。
年齢に直すと148歳です。
「1179」・・・九小に児童が一番多か
った時の人数です。昭和46年。1971年。
その後大山小学校や松中小学校ができました。
沢山の子どもたちが移ったそうです。
「25」・・・・今の校長先生を含めた歴代の
校長先生の人数です。今の校長先生は、25代
と言うことになります。
最後に「10833」・・・・なんと九小を卒業した
子どもの人数です。1万人を超えているとは・・・。
今年の6年生を入れると卒業生は10917人になり
ます。九小の長い歴史の中で、こんな数字に気をつけ
てみてください。・・・というお話でした。
今月の目標は、人の目を見て話を聞こう
です。目を見話を聞くと授業や、お友だ
ちの話がよく分かりますよ。・・・とい
うお話です。
1年生の教室。「火」を使った言葉を
言ってください。手がたくさんあがります。
山火事などが出ましたよ。
隣の1年生の教室です。タブレットを使った
デジタル教科書は、本当に便利。教科書の
「はたらく くるま」の文章を使って、
他の車の説明文に挑戦です。
【致命的なミス】
今日撮った写真のデーターの、約半分が
消えてしまいました。実は夕方6年の担
任二人と、算数の先生、そっして校長先
生と、味噌蔵に行き樽を開けて味見をし
たのですが・・・・。その写真もありま
せん。校長先生を始め、みんなが、
「今年のみそはさらに美味い!」と叫んでしま
いました。色もいい色でした・・・。
それなのに、写真が消えてしまいました。
がっくりです。時々やらかします。
ぜひ、九小祭で販売される、「こっこみそ」
を買って味わってください。想像以上に
美味いよ!!
今週も、盛りだくさん
心配していた、夢ファームのダイコンですが、
小ぶりながらおいしそうな実りですね。
各学級で観察したり、夢ファーム担当の先生が
草を刈ったりしてくれました。
おおっ!ダイコンさんです。5年生が九小祭で
販売します。6年生は1年かけてつくった、
「こっこみそ」を販売します。オープニングは
和太鼓クラブ、今年度初の演奏です。ドンドコ
テケテケと、朝練も熱心です。
まだ、起案されていない段階ですが、毎年のように
みそ作りの日程のプリントです。お手伝いをしてく
ださる方も募集しています。今年ならではの方法で
できる限るのことをやっていきます。
クイズです。音楽室のドア。注目のお知らせは
どれでしょうか。
正解はこれ。休み時間に6年生がリコーダーの
チェックをしているのはなぜでしょう。そして、
今週から楽器のオーディションも始まるそうで
す。何をやるの?取材せねば。
今週も、盛りだくさんの予感です。
先週載せられなかった写真から
担任の先生が出張だったのでお邪魔して
道徳をしました。4年生。まとめの自分
の考えを書いているところです。
サイエンスクラブの活動より。CDを使って
コマを作っています。どうするのかな?
この紙を貼ったコマを回すと、白黒なのに
色がついたり、速さによって色が変わったり
魔法のようです。クラブ活動2学期は後1回
です。
1年生の廊下です。なわとびがきちんと
かけられています。家に持ち帰った子も
いますね。
熱心に、研究授業のプリントやホワイト
ボードを見つめる先生方。この成果を、
これで終わりにするのはもったいないの
で・・・。
早速研究部の先生方が、まとめて掲示して
くれました。仕事が早い。
くじらぐもの授業も、1枚にまとめています。
クジラが少し飛び出しているのもおしゃれ。
教員でない方にも分かるように内容を
絞っての掲示です。校長室前を通るこ
とがあったら、ぜひご覧ください。
2年生は、図工で絵の具の色をまぜる
事を学びました。絵の具は混ぜると色
が濁りやすいのですが、丁寧に筆を洗
いながら、やったのでしょう。きれい!
(次回は18:00頃)
掲示から
キラリでは、「コーンボール」という
ゲームを10月にしました。ゲームを通
して、気持ちのコントロールを学びます。
ゲームを通して、悔しがりすぎたり
喜びすぎて、相手がいやな気持ちに
ならないように、ふわふわ言葉を使
うのですね。思わず読み続けてしま
います。楽しそうなでも大事な授業
ですね。
暗くなるのが早くなり、電気を付けないと
教室はこわいのです。しかも、校舎って、
こすれる音など、けっこう聞こえるので、
さらにびびります。あれ、よく見ると、
窓ガラスのところに・・・・キャー!
4年生の習字は、ずいぶん太く書けるようになって
きましたね。曲がったり、はねたりするときに、太
いと勢いを感じませんか。
この時期はいろんな学年で俳句、
高学年では短歌も学習中です。
この俳句は、3年生なのですが、
子どもでないとできないような
俳句ですね。視点が近くの本から
遠くの紅葉に移るのがいいのです
が、そんな解説が興ざめなほど、
率直な作品。いいですね。
この教室で一番びっくりした作品。字余り
字足らずの作品ですが、まるで種田山頭火
のようなリズムがありますね。これを作っ
た子どもも、これをよしとした先生も、い
いな。
これは3年の社会科見学。コロナ対応で
難色を示す見学先が多かったのです。
そこで、3年生は工夫をして、防災館と
グリーンスプリングスに分かれての見学
でした。
防災館は15年ぶりに行ったけど、いい意味で
基本は変わっていなくて良かったです。ご家
族で行ってもいい体験ができますよ。グリー
ンスプリングスは、映画やドラマの撮影にも
使えそうな、立川の新名所です。家族で楽し
めそうな、絵本のかわいい美術館(?)もあ
ります。こちらもぜひ。恋人たちにもおすす
めです。
全く写真が下手で、全体像がつかめないかと
思いますが、6年生の「思い出プロジェクト」
が進行中です。どうやら10前後のプロジェクト
チームを作り、いろいろな企画を行うのです。
毎日この廊下を通るのが楽しみです。
(次回は12時頃配信予定)
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
0
3
4
8