日誌

2020年5月の記事一覧

やっぱりなあ!


おはようの挨拶を交わすのは久しぶり。
元気だった?今日は暑かったねえ!

ここが新しい座席だよ。クラス替えもし
たんだよね。ぴかぴかの教室だぜ!

担任が教室で待っていて、他の教職員は、
玄関でお出迎え。挨拶をして、全員に手
の消毒をします。

ちゃんと全員マスクをして、みんな手を消毒して、
換気もしっかりと。子どもたちも学校も徹底して!
慎重に行いました。

どこだっけ?校長先生に、出席番号を教えて
いただき、下駄箱の場所さがし。

「さようなら」の声に、「今度は6月ね!」
と無邪気に応える子どもたち。ちょっとドキ
リとしました。今度こそ再開するぞ!
子どもたちが何人か、
「副校長先生新型コロナにならないでね!」
と言ってくれました。じーんときましたよ。
絶対コロナに負けないもんね!

暑い中ありがとうございました。校長先生より。
「時差登校にご協力いただきありがとうござい
 ました。三つの密にならずに、ガイダンスを
 終えることができました。今後ともご協力を
 お願いします。」
教職員も、子どもたちに会えていい顔いっぱい
です。やっぱりなあ!子どもがいてこその学校
だよなあ、ってみんな思ったはず!6月の再開
まで元気で行こうね。

↓↓下の記事をご覧ください。担当2号の初掲載
です。校長先生、2人の担当、福山雅治と4人の
体制です。また、再開したら各学年からも、時々
ニュースを発信する予定です。みんな丁寧な記事
なので、安心してボケられるというもの。あっ、
私、福山でなく、副校長でした。↓↓↓↓見てね。

ガイダンス日です!


初めまして!
だいぶ出遅れてしまったHP担当(第2号)です。

副校長先生やHP担当第1号の先生と一緒に学校の様子をお伝えしていきます!
どうぞよろしくお願いいたします。


今日は久しぶりに子どもたちが登校しました。
元気な子どもたちあっての九小ですね!
みなさんに会えて、先生たちもとても嬉しいです!

今日の様子を少し紹介していきますね。


いつものように「おはよう~!」と挨拶をして教室に入ります。
かばんをさっとおろして席で待つところが、さすがです!


マスクをしていますが、
声を掛けると、「元気だったよ~!」とにっこり笑顔。
元気が一番だよね!安心しました。


(ごめんなさい。ちょっと逆光になってしまいました。)

「はやく学校に行きたーい!」とお話してくれました。
嬉しい言葉です。

久しぶりに会った友達と
「コロナが終わったら遊ぼう!」と約束もしていました。

早く学校で一緒に遊んだり勉強したりしたいね!


この状況が続くことで不安になることもありますが、
子どもたちの元気な姿を見ていると、
ふと、日常が戻ってきたような、ほっとした気持ちになります。


まだしばらくお休みが続きますが、
学校の再開を楽しみにしている子どもたちのためにも、
引き続き感染症予防や1学期の準備などを進めていきたいと思います!

明日はガイダンス日①


学童の1年生。時々朝会います。にわとりとの
ご対面です。

おおっ!クロコを抱っこできたら、にわとり検定
(いつできたの?)3級です!かわいがってますね。

ニワトリ小屋に、謎の指示書。ははーん、飼育委員会が
まだあった頃の名残ですね。

昭和51年度(1976年)。柏小学校ができました。児童数は
900人!翌年から1000人を超えて、プレハブの教室もでき
ます。「コマネチ!」で有名な、モントリオールオリンピック!
こち亀も、この年から連載開始です。

昔の音楽室。オルガンがたくさんありますね。壁も音響を
考えてますね。

前の図工室。机の配置とか今と少し違いますね。

おおー、飼育・栽培委員会ですね!後ろの
飼育小屋が大きいですねえ。場所はたぶん
今と同じですね(続く)

明日はガイダンス日②


展覧会に、「群旗」。地区ごとの旗なのか、たてわりの旗なのか
興味深いです。

いわゆるプール納め。泳ぎ納めですね。6年生最後の
泳ぎかな。今では指導できないのですが、飛び込みか
らのスタートですね。ゴーグルもまだ無いなあ。

運動大好きの子どもたち。陸上・器械体操クラブ。
ハイソックスが新鮮です。

トイレに貼ってある、くわのみ環境委員会の
ポスター。いいですね。明日はうがい・手洗い
マスクなどよろしくお願いします。換気や、
消毒も気をつけます。明日が楽しみ。よろしく
お願いします。

緊張の週末①

「自粛警察 日本...」の画像検索結果I
自粛警察と言う言葉を知りました。これは
日本赤十字社の動画です。

手を洗えば、ウイルスはかなりの確率で流れるが、
心の中には流れないものがある。

黒いもやもやの正体は「恐怖」。
いま、医療関係者や、感染者等への差別が
問題になっています!

私も、コロナに関するチェーンメールを信じて
しまい、恥ずかしい思いをしたことがあります。
パソコン・スマホ・テレビの暗いニュースに注
意です。最近はラジオを聞き始めた方が多いと
か。テレビよりも、笑えるような、元気が出る
ような工夫をしている番組が多い気がします。
掃除とかしながらradiko(ラジコ)で聞くこと
ができるのも魅力です。

緊張の週末②


これは立川の写真ではありません。
読みづらいのですが、近所の商店会で、
手作りマスクを、必要としている人へ
送る活動をやっています。

これも西武砂川ではありません。JRです。
切符の自動販売機も、一つ跳びに機械が稼働
しています。買う時は緊張します。
(提供:日本赤十字社)
先ほどの日本赤十字社「ウイルスの次にやって
くるもの」より
恐怖が苦手なものは、笑顔と日常だ。家族や友
人と電話して、笑おう。いつものように、きち
んと食べて、眠ろう。恐怖は逃げていくだろう。

(提供:日本赤十字社)
「恐怖は、誰の心の中にもいる」
「だから励ましあおう。応援しあおう」
「人は団結すれば、恐怖よりも強く、賢い」
といったメッセージを投げかけてくれています。
団結しよう!情報過多に気をつけましょう!

新聞を読むと、明るいニュースです。大分県で
登校を再開した小学校の様子です。このような
記事をよく読んで、来たるべき九小再開の日に
備えます。いろいろと、シュミレーションを何
度もして備えないと!

ここで終わればよかったのですが、新聞を1枚
めくると・・・あれっ、筋肉体操の谷本先生
ではないですか。というわけで性懲りも無く、
足上げ腹筋をやったので、月曜日は筋肉痛で
しょう。(おじさんは2日後に筋肉痛が来る)
みなさんも5分間やってみてください。
「きゅー!」

分校最後の運動会


図工では、制作が遅れている子ども
たちなどが、休み時間に図工室で、
やることがあります。○の時は活動
きます。早く中休み○ 昼休み○に
なりますように!

昭和41年。(1966年)ウルトラマン放映
開始。ポッキー発売開始。なんといっても、
ビートルズ来日。翌42年には、分校が西砂小
学校として独立開校しました。

北校舎の半分くらいが完成。この木造校舎は北にあったも
のを、引っ張って(牽引)移動したみたいですね。体育館
はまだなく、人数が多く講堂を教室として使ってたので、
校庭で卒業式を行っていたころです。校庭の真ん中にあっ
た、大きな桜の木がとうとうこのとき伐採されました。本
校は762人。このあとどんどん増えて、3年後には1000人を
超えます。

分校としての最後の年の写真ですね。
今では、西砂小学校の児童数は九小
より多くなりました。

体育館が無いので、跳び箱も校庭で。でもたくましい
ですね。北校舎もまだ半分。よく目をこらすと、校門
が北側にあり、五日市街道まで通学路がまっすぐのよ
うな気がします。今も道路に残る大いちょうもここで
すね。

お弁当給食でした。掃除の時はこのような身支度で
行ったのですね。毎度のこと、文章はお茶目です。

分校としての最後の運動会「立川市立第九小学校
分校運動会」の立て看板。分校はこの年127名!

ははは、卒業アルバムの写真の説明が「いやだった
テスト・六年」とは・・・(笑)。みんな必死にやっ
てますね。机が2人掛けなのです。私も1年生の頃に、
半年だけ使った記憶があります。運ぶ時に重いけど
頑丈な机でした。

ソフトボールなどをやったのでしょうね。
分校の体育クラブです。

5年生の社会科見学。新聞社です。みんな真剣に見学。
新聞の印刷機にはびっくり。銅版の印刷機のようです。
日本の経済が成長していく、息吹を感じます。そんな
54年前、半世紀以上前の様子の日本、九小です。

体育館がないので、教室を上手に使っての展覧会。
共同作品の日光の大きな絵ですね。いろいろ不足
の中でも行事などを工夫してます。今の私たちも
学ぶべき姿勢です。できたて北校舎の屋上です。

1学期の夢ファーム(学校農園)での野菜作りは、
延期して、2学期にたくさん育てます。担当教員
が、子どもたちに植えるところからやらせたいと
変更の予定です。2学期だとダイコンなどでしたね。

ほうせんかと、へちまは理科の定番!
観察して、季節による変化や成長を学びます。
ホウセンカに色水を吸わせると・・・秘すべし、
秘すべし。

「こらー、どこの坊主だ!」 「ねぎ坊主だ!」
毎朝季節を感じながら出勤しています。
鳥の声も増えましたね。たしかもうすぐ
カッコウもやってきますね。

月曜日はガイダンス日②


昨日、2年生の担任の先生方が、作業を
していました。1年生の時に使った、懐
かしの、あさがおの植木鉢ではないですか。

見てください。壮観な様子。きちんと並べられて
気持ちがよいですね。2年生は野菜を育てます。
これは何でしょうか。ミニトマトですね。長時間
担任の先生方ご苦労様でした。2年生は、全校で
一番人数が多い学年なので大変だったでしょう!
トマトはお持ち帰りして、再開までお家で育てて
ください。ぜひお子さんに水やりや観察を。学習
だけでなく優しい気持ちも、トマトと一緒に育ち
ます!(トップページ参照)
持って帰らないと食べちゃうよ。
(ウソです。実がなるのはまだまだ先です。)
1年生は、あさがおのセット(鉢・土・種)を持ち
帰って、育てます。(これもトップページ参照)
荷物になりますが、よろしくお願いします。

すぐそばの、あしっ子ガーデンの池のポンプに
描いてある140周年のマスコット「こっこちゃん」
もしかして・・・・にわとりですか!昔は今以上に
たくさん飼っていた、(ウサギもいたらしい)九小
らしい、デザインですね。みみが「9」です!

池の門にも、かわいいキャラクターが。
150年の時は、どんなキャラクターかな。
それとも、こっこの再登場かな。
「オンライン飲み...」の画像検索結果
(写真はもちろんイメージです)
私が、先ほどから調子よくホームページを作成
していたら、大学生の息子の部屋から怪しげな
笑い声・・・。何をしてるのかと思いきや、噂
のオンライン飲み会をしているのでした。うら
やましいので、わざと横切ったり、頼まれもし
ないつまみを持ってきたり。家人に頼まれて、
メンバーに女性がいないのか、なぜかスパイし
たり・・・。
「オンライン授業」の画像検索結果
(これも写真はイメージです)
今回オンライン授業とか、WEB会議とか、なんと
なく遠い存在だったICT(情報通信技術)が、社
会に身近になったようです。学校でも再開したら、
本格的なプログラミング教育の指導元年なのです。
いずれ、再開したらその取組も紹介できると思いま
す。とにかく、月曜日が楽しみです。

体調が悪い場合などは、無理しないでください。
トップページにあるように、欠席にはなりません。
来られない場合、学校から個別に連絡をして、対
応を相談させていただきます。・・・トップペー
ジのガイダンスのお知らせをクリックしてよく読
んでください。
本校の先生方は、ガイダンスに向けてお便りや課
題作成に渾身の力を注ぎました。主事さん方は、
学校の維持に毎日活躍してくれています。
再開に向けて、明日もよろしくお願いします!

月曜日はガイダンス日!①


昨日、今日と印刷室は大賑わい。月曜日はいよいよ
ガイダンス日です。上のトップページのガイダンス
をクリックしてください。月曜日9時から12時です。
密にならないよう、学校も工夫をします。時間は短
かいかもしれません。でも楽しみです。これは6年。

いろんな学年が課題を作成中。音楽や図工も
ありますね。こういう作業は思わず微笑んで
しまいます。

6年生のセットです。いろいろ準備できてます。
少し見せてもらいましたが、細かく配慮してい
て身内ながら感心です。おや!

おや、噂の「アルバルク東京 算数ドリル」ではないですか!
(残念ですが6年生限定です)とても強いチームなんですね。
あれ、チアリーダーさんも!実は前任校の三小にチアリー
ダーさんが
来て、授業をしてくれました。その後子どもた
ちと遊んだり、一緒に給食を食べたりしてくれました。さすが
プロ。子どもたちとの交流は丁寧な対応で、子供達や担任は、
大変楽しかったそうです。私も一緒に給食を食べたかったな・
・。担任がうらやましく思った2年前の思い出でした・・・。
冗談はさておき、6年生算数を頑張ってね。

昨日の写真です。先生方が交代交代で、印刷を
していました。子どもに渡すのが楽しみ。この
ガイダンスでは、課題だけでなく・・・。

おたよりや、お知らせも配布しますので、お家で
ゆっくり読んでください。これは印刷中の学校だ
より。校長先生からはいつもの保護者・地域向け
はもちろん、子どもたち向けのメッセージもあり
ます。月曜日には、校門にも貼りますので、地域
の方はぜひ読んでください。

ばか

「筋肉体操 とは」の画像検索結果
NHKの筋肉体操に燃えて・・・・。体中が痛い。
昨日は腕立て伏せだったので、マウスを持つだけで
腕が痛い・・・。ばかです。担当の1人がすてきな
ホームページを掲載しているので安心してはやじまい。

この和太鼓クラブの秩父屋台ばやしのたたき方を
見てください。腹筋とか使いそうですね。すごい。

道路が空いているので、車がスピードを上げて
事故が多いのだそうです。みなさん気をつけて
昭和の交通安全教室です。車がレトロで逆にか
っこいいですね。
「筋肉体操」の画像検索結果
誰が仲間になるか!いてて。今日はもう寝ます。
『筋肉は裏切らない』って本当です。運動不足
が露呈しました。ばかです。担当の元気な記事を
読んでください↓  では、寝ます。