文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
静寂が体育館を包む時
連日頑張っている1・2・3組・くわのみの6年生。
記念式典の練習です。今日はこの後イスを出し、
立ったり座ったりするタイミングを練習しました。
先生を含め100人近くがいる体育館なのに、シー
ンとして、真剣に練習をしていました。
150周年のコーナーに張った教員が試作した
モザイクも人気です。あと5登校日です。
くわのみ学級では、歩行訓練で地域を歩いて
調べたことを、大きな紙にまとめています。
時間になって、ここまで書いたものを見せ合
うと「オー!」という感動と拍手が。この後
写真を貼ったりして完成させるとのことです。
写真が失敗ですが、こんな感じで進行して
いました。完成が楽しみです。
150周年を迎え、学習でも学校や地域のことを
調べています。
5年生が、家庭科でミシンを始めました。
しつけをしてから、ミシンをかけます。
グループで、協力して行っていました。
この糸を通すのが細かい作業ですね。
手作りのランチョンマット。完成したら
使ってみてください!
さつまいもご飯 いかのかりんあげ おかかあえ
きのこじる 牛乳
今日は絵本コラボで「ほししいたけ と ほしばあたけ」
という絵本に登場する、キノコ汁が出ました。
新しいお友達とパチリ
以前HPで紹介した、3年生の図画工作。
「カラフルフレンド」が完成。持ち帰
る前に、見せてくれました。
クラスのお友達と、カラフルフレンドと、
6人(?)で記念撮影です。とってもきれ
いで、工夫がたくさん。ほかに見せてくれ
た人も、みんな大事そうに持って帰りまし
た!
記念式典の練習中の6年生です。
連日、体育館で頑張っています。
児童代表、6年生も心に残る瞬
間になってほしいです。
3年生の理科。今日は、鏡で光を集めると
温度が上がるか、グループで分担して行っ
ていました。日なたと日かげの境目でやっ
たのが分かりやすかった、実験でした。
セルフホットドック 秋の味覚シチュー 牛乳
ミックスフルーツ です。
秋の味覚シチューには、ニンジン 玉ねぎ レンコン
しめじ ・・と野菜がたくさん味わえました。
6年生は、キューピーマヨネーズの方を招いた
課外授業です。今回は、環境問題・ゴミ問題を
中心にお話しいただきました。企業努力を学べ
た1時間でした。
これどうぞ!と小さく折った折り紙を
くれました。小さなカエルです。
ありがとう!
風が強い日も多く、ほうきや雑巾で
ほこりを一生懸命とってくれました。
2年生です。
1・2年生もやるもんだ
今日は2年生が作ったおもちゃで、1年生が遊ぶ
「作って遊ぼう」集会です。
これは少し難しいかな。牛乳の箱の
釣りです。1リットルの箱も釣れました。
しかし、1年生を楽しませようと頑張る2年生。
ずいぶんお兄さん・お姉さんになりました。
そして1年生も来年は、お店をやる方になります。
作って遊ぼう集会、名物の看板屋さん。
呼び込みもばっちりでした。
どれどれ、誰の誕生日だ?子どもたちも
真剣です。「校長先生のお誕生日じゃないの?」
「違うよ、九小のお誕生日だよ!」
と、気が付くとじっと見る子どもたちも
います!
九小の150歳をお祝いするコーナーです。
あと7登校日となりました。
大きいきゅうドンや小さいきゅドンもいます。
いったい何人きゅうドンはいるのでしょうか。
こんなかわいいきゅドンも。にわとりもいてさすが
九小らしいキャラクター!
たくさん載せられないのが残念
くわのみ学級1組~3組は、マリーゴールドの
お花を使った染物を行いました。
こうやってぐつぐつ煮て、5時間目まで
行ったそうです。
これはきれいなマリーゴールド色。
どうやら、トートバックのようですね。
まだ明日乾くまで干しておくそうです。
今日5年生は、5・6校時に、テレビ朝日の出前授業を
行いました。まず前半はニュースができるまでについ
て、学びました。
後半は、アナウンサー、ディレクター、タイムキーパーの
体験授業です。うまく画像とあったニュースができて、み
んなから拍手をもらっていました。
今日は給食中に、学校給食課の栄養士さんが
お二人いらして、給食の様子を見ながら、に
んじんのお話を読み聞かせしてくださいまし
た。この白衣はさかなクンならぬ、やさいサ
ンですね。ありがとうございました。
その今日の給食です。雑穀ご飯 さけの塩焼き
ほうれん草ソティー 昆布だしの味噌汁
幸小学校さんの6年生の考えたメニューです。
雑穀ご飯を決めたのは、渋い!おいしかったです。
12月・1月には九小6年生のメニューも出ますよ!
これは昨日の給食です。ジャージャー麺 ジョア
大根サラダ にらたまスープ
大人気のジャージャー麺。おかわりがたくさんだった
そうです。麺類好きの第九小学校の子どもたちです!
朝会の続き
女子のミニバスケット。立川市民大会で
5年生、6年生がともに準優勝です。
写真がこれしか撮れなくてすみません。
おめでとうとともに、大会ができるよう
になって、よかったですね!
今日はいじめ0の日。3年生のハートフルな
お話の発表です。校歌が吹けなかったら、一
緒に音楽室に友達が来てくれて応援してくれ
た。また、そこでリコーダーを頑張る6年生
をみて、自分も頑張らなくてはと思い、吹け
るようになりました。
掃除で机を運んでいたとき、けがをして保健室へ
行った。その時友達が助けてくれてうれしかった
です。自分も友達を助けられるように、なりたい
です。
休み時間に滑って、鉄棒から落ちた。その時
みんなの声がとてもうれしかった。ぼくも、
困っている友達がいたら、優しく声をかけよ
うと思います。
3人の発表者に、みんなのあたたかい拍手が
贈られました。
(実際の作文はもっと長く丁寧でした。)
記念碑を建てるための、基礎工事も
始まりました。今日はほかにも山ほ
ど写真があるのですが、後日。
神は細部に宿る
今日の朝会は、ご覧のようにチャイムが鳴る前にもう
並んでいました。
朝会の話は「神は細部に宿る」という話をします。
細かいところまで、こだわって一生懸命にやると、
作った人の思いが込められて、まるで神様の命が
やどったような素晴らしいものになります。とい
う意味です。
ビーズの小さな玉を、何か月もコツコツと糸に通して
作った作品を紹介します。くわのみ学級の作品です。
この作品のビーズは、4000個もあるそうです!
しかも、1つでも順番を間違えると、絵がおかしく
なります。細かいところまで最後まで頑張りました。
皆さんも、最近細かいところまで頑張って作ったものを
覚えていますか。そうですモザイク制作ですね。
どのクラスもみんなが交代しながら、最後の1枚まで
頑張りました。150周年の記念の日に、みんなに紹
介するので楽しみです。
150周年といえば記念式典に、6年生が出席して
「ふるさと」という歌を歌います。6年生の教室を
見てください。
大きな紙にみんなで考えた、この歌の歌い方が貼って
あります。1・2・3組、くわのみ学級の6年生は、
今、毎日のように、細かいところまで一生懸命練習し
ています。
「まあ大体歌えればいいや。」ではなく、精一杯
歌って欲しい。そして、6年生も頑張っています。
それから、図工もそうですよね。1月に展覧会が行
われます。細かいところまで精一杯できていますか。
うまいとか下手ではなくて、最後まで丁寧に頑張れ
たら、とってもすばらしいです。どの学年も頑張っ
てください。
【写真は昼休みに、笛の練習をする6年生】
ほかにも、「神は細部に宿る」ということが、
学校にはありそうですね。細かいところまで
最後まで頑張ると、とっても自信になります
よ。やったーという気持ちになりますよ。皆
さんもくわのみ学級の作品や、6年生の歌声、
モザイクや展覧会の取組を、忘れないで頑張
ってください。
秋の校舎②
4年生は、四季の植物や動物の様子を観察
します。校庭の樹木も、秋深い感じです。
よく観察して書けていますね。
4年生のノートです。丁寧ですし、これは宿題では
なくて、自主学習ノートではないですか!右の計算
のように、きちんとミニ定規を使う、隙間を開けて
計算することで、計算ミスは防げます。
「ハッとしてGood!」の素晴らしいノートですね。
くわのみ学級の俳句です。
「あかとんぼなんてなくのかききたいな」
本当だ、なんて鳴くかねえ。ききたいな。
「まいたけとみそなべしめじたべれるよ」
美味そうではないですか!グツグツ鍋の音が
聞こえてきそうです。おや!
くわのみまつりが、12月にあるのですねえ。
5・6年生が招待するのかな?いいなあ。
1年生と2年生は、今週「作って遊ぼう」の取組が
あります。このところ、ちょこちょこと、2年生の
こどもたちが事務室へ行っていろいろ借りていまし
た。これまた楽しみですねえ。写真A・B・C・・・・
は、その時使うおもちゃや材料です。
5年生は、「ブックコマーシャル」と銘打って、
読書紹介を掲示していました。好きな本と出合
えましたね。読書の秋、大事にしたいですね。
秋の校舎①
5年生。枕草子の形を使っての作品ですね。
とても、秋らしい作品になってますね!
その5年生、テレビ局の方が訪問して、出前授業を
してくれるのですね。楽しみ。
4年生ごんぎつね。自分が感じたをポスター風に
まとめています。このお話こそ「秋」の情景が、
たくさんありますね。子どもたちがごんに共感
しているのがよくわかりました。
くわのみ学級の11月のカレンダーは、柿と
きのこですね。かわいい顔をして笑ってま
す。きのこといえば・・・。
今月の給食には、注目のキノコがたくさん
食べられます。へー日本でとれるキノコの
種類は、世界一だそうです。
保健室前の廊下に栄養白版(ホワイトボード)
があり、委員会の子どもたちが、当番で貼って
います。毎回バランスの良い献立です。子ども
たちはこれと、ガラスケースの配膳サンプルを
楽しみにしています。(続く)
大きなうねりを感じます
あと9登校日で、いよいよ150周年記念式典
です。そのほかの取り組みも、ホームページで
お伝え出来たらなと思います。きゅうドンも、
張り切っております。トトロはおとぼけです。
実行委員会の皆さん・PTAの皆さん・そして
教職員で、準備を進めています。しかし何とい
っても、主役は子どもたち。
6年生の教室の壁際に「ふるさと」の楽譜。在校生代表
として、呼びかけや歌を何曲か歌います。「ふるさと」
もそのうちの一曲なのです。「頑張ってるな!」と、思
わず独り言がでました。
今は、まず周年での活躍が第一ですが、6年生は
3年生以上と行う、「コラボmusi9」(コラボ
ミュージックと読みます)が待っています。6年
生だけでなく、参加する学年は今練習を頑張って
います。
というわけで、6年生は朝練もやっている子も
います。今まさに「時は金なり」の9日間にな
りそうです。そして・・・。
展覧会も、急ピッチです。ニスを休み時間や
放課後に塗る人は、図工室へ行ったかな?
ああっ、ここにあったすてきなイスを、どこかへ
持って行きましたね。と、いうように少しずつ完
成しては、しまうという感じです。展覧会も、1
50周年にちなんだ企画もあるようです。イスは
はずいぶん前からここにあったので、なくなると
少しさみしい感じです。でも本番の体育館は、に
ぎやかになります!
というように、150周年をはじめとする行事、
後半に入った2学期の大事な学習、スポーツの
秋と、子どもたちの頑張りに、大きなうねりを
感じます。来週も頑張りましょう!
大山小学校からいただいた白いザリガニ。
保護者のみなさんや、お客さんの中に、ザ
リガニに詳しい方がいて、お話をうかがう
とこういう種類のようで、突然変異ではな
いようです。
ザリガニの名前募集ではたくさんの応募、厳選な
抽選の結果(全部うそ)、「ホワイティ」に決め
ました。(決まりましたではないのが悲しい。)
明日は、秋の深まりを感じる掲示物などを紹介す
る予定です。
周年に向けての学習など
2年生は、150周年に合わせて、地域を
探検した時のことを絵にしています。この
グループは、マルエツさんです。
金毘羅山の様子です。楽しそうですね。このように
各学年で、立川市民科として、地域学習をして、式
典の日までに掲示する予定です。
5年生は校外学習で、工場見学をするのが難しい
ところが増えました。でも、企業さんからリモー
トで、工場の様子などで授業をしています。
今回は、印刷工場の授業です。内部の細かいと
ころやバスで日帰りは不可能な遠いところでも、
リモート授業は可能です。5年生は先日、北海
道の乳製品工場の授業もリモートで行っていま
した。モーすごい!
6年生が図工で、校舎の様子を絵にしています。
場所は自由らしいのです。この後どんな工夫をし
て成させるのでしょうか。2か月半ほどお待ちく
ださい。
4年生。だるまさんが転んだですね。
じっと止まっていました。クラスレ
クですね。いいお天気です!