日誌

学校の出来事

避難訓練

清掃時間に地震が起きたとの想定で今年度最後の避難訓練が行われました。

自分の頭を守ることを一番に考えて行動できていました。

どの学年も今までも訓練の成果を発揮し、素早く静かに避難することができました。

七輪体験 3年

昔の生活を体験する学習で七輪を使いました。まず、炭を使ったり、木くずを使ったりと悪戦苦闘しながら、お家から持ってきたお餅を食することができました。

6年生を送る会

6年生とのお別れの会が行われました。感謝の気持ちをもって各学年が6年生へ向けて出し物を披露しました。最後には6年生より歌のプレゼントがありました。

幼保小連携活動

来年度1年生になる幼稚園・保育園の年長さんの学校訪問がありました。1年生が中心となって学校中を案内したり、教室では字の書き方や、絵の描き方をわかりやすく教えていました。1年たつとずいぶんお姉さんお兄さんになりました。

なかよしタイム

本日の縦割り班活動は今までお世話になった6年生とのお別れ会となりました。5年生が企画運営を行い、次年度の準備が始まっています。1年生から5年生までの班員がメッセージを書き、6年生に手渡しました。その後、みんなで最後の遊びを楽しみました。

授業の様子 1年

ぽかぽか日和です。校庭で1年生がボール遊びをしていました。自分の思ったようにはまだ蹴れていませんが、的をめがけて友達と協力しながら楽しみながら取り組んでいました。

コッコタイム

お昼休みににわとり小屋で、にわとりへの餌やり等の体験が今日は3年生向けにありました。初めてにわとりに餌やりをした児童が多く良い経験になりました。また、飼育委員会の5・6年生がにわとり小屋をきれいに清掃する姿を見て、将来飼育委員会になりたい、という子もいました。

雪遊び

昨日から降り続いた雪が校庭につもり、中休みは校庭で自由に雪遊びを行いました。雪合戦や雪だるまを作りながら、友達と楽しみました。下校時や明日の登校時に凍った雪で滑ったり、氷を投げたりしなしで安全に登下校してほしいものです。

雪が降ってきました。これから更に降り積もる予報が出ています。子どもたちが下校する頃には、雪を踏みしめる程度は積もっていると思います。怪我なく下校できることを願っています。

明日は雪遊びができると良いですね。

なわとび旬間始

今日からなわとび旬間が始まりました。中休みに校庭で数学年ずつなわとびに挑戦します。自分の得意な跳び方はもちろん、苦手な跳び方にも挑戦していきます。今日は風もなく穏やかな環境の中取り組めました。