文字
背景
行間
日誌
日誌
今日の献立
<5.10献立>
豚キムチごはん
わかめナムル
チンゲンサイのスープ♡
牛乳
豚キムチごはん
わかめナムル
チンゲンサイのスープ♡
牛乳
いじめ防止授業について
今日は、弁護士の方をお招きし、体育館にていじめ防止授業を行いました。
第一部では、いじめは、一人ひとりに与えられた「安心」「自信」「自由」という大事な権利を奪ってしまう、非常に残酷な行為であることを学びました。
いじめを正当化できる理由は何もありません。
授業の初めには、いじめられる側にも「場合によって悪いところがある。」と考えている子供たちも半数程度いました。
しかし、話を聞いたあとでもう一度問われると、ほぼ全員が「いじめられる側は悪くない。」と考えを変えていました。
第二部では、ドラえもんのキャラクターに置き換えて、「いじめる人(ジャイアン)」「いじめられる人(のび太)」「おもしろがる人(スネ夫)」「見ている人(しずか)」のそれぞれの立場から、いじめを止める方法について考えました。
キーパーソンは見ている人。見ている人は、「いじめちゃダメ。」といじめる人を止めるだけでなく、「大丈夫?」といじめられる人を支える立場にもなれます。このような立場の人を増やすことで、一人ひとりの権利が保証され、いじめを防止することができるそうです。
子供たちには、今回の学びを活かし、互いに助け合える人になってほしいと願っています。

第一部では、いじめは、一人ひとりに与えられた「安心」「自信」「自由」という大事な権利を奪ってしまう、非常に残酷な行為であることを学びました。
いじめを正当化できる理由は何もありません。
授業の初めには、いじめられる側にも「場合によって悪いところがある。」と考えている子供たちも半数程度いました。
しかし、話を聞いたあとでもう一度問われると、ほぼ全員が「いじめられる側は悪くない。」と考えを変えていました。
第二部では、ドラえもんのキャラクターに置き換えて、「いじめる人(ジャイアン)」「いじめられる人(のび太)」「おもしろがる人(スネ夫)」「見ている人(しずか)」のそれぞれの立場から、いじめを止める方法について考えました。
キーパーソンは見ている人。見ている人は、「いじめちゃダメ。」といじめる人を止めるだけでなく、「大丈夫?」といじめられる人を支える立場にもなれます。このような立場の人を増やすことで、一人ひとりの権利が保証され、いじめを防止することができるそうです。
子供たちには、今回の学びを活かし、互いに助け合える人になってほしいと願っています。
今日の給食
<5・9の献立>
五目うどん
アスパラと大豆のかき揚げ
じゃがいものじゃこきんぴら
お茶プリン
牛乳
五目うどん
アスパラと大豆のかき揚げ
じゃがいものじゃこきんぴら
お茶プリン
牛乳
認知症サポーター養成講座
4年生は地域包括支援センターのゲストティーチャーをお招きして、
認知症サポーター養成講座を受けました。
高齢者について知っていることを発表したり、
認知症についての動画を視聴したりしました。
認知症についての知識や対応を学ぶことができました。
今日のこんだて
<5/2の献立>
オレンジパン
豆腐ナゲット
ひじきのマヨサラダ
白いんげん豆とほうれんそうのスープ
オレンジパン
豆腐ナゲット
ひじきのマヨサラダ
白いんげん豆とほうれんそうのスープ
交通安全教室
シルバーさんや保護者の方のご協力のおかげで
無事交通安全教室が終了しました。
渡る前に止まって右・左・右を見て
車が来ないか確かめてから渡りました。
![]()

ご参加いただいた保護者の皆様、
普段の下校からお世話になっているシルバーさん
本日はありがとうございました。
無事交通安全教室が終了しました。
渡る前に止まって右・左・右を見て
車が来ないか確かめてから渡りました。
ご参加いただいた保護者の皆様、
普段の下校からお世話になっているシルバーさん
本日はありがとうございました。
4月28日の給食
4月28日の給食

・キャロットパン
・ミートオムレツ
・アスパラとじゃがいものソテー
・ABCスープ
4月最後の給食でした。ABCスープは、中の小さなパスタの形がアルファベットになっています♪
・キャロットパン
・ミートオムレツ
・アスパラとじゃがいものソテー
・ABCスープ
4月最後の給食でした。ABCスープは、中の小さなパスタの形がアルファベットになっています♪
初めての給食~1年生~
4月18日(火)から1年生も給食が始まりました。
1年生は、初めての給食にドキドキ!
どんな給食かな…!
給食当番はどうするのかな…?
白衣のボタンがうまく止められないな…
しゃもじでご飯をよそうのが難しい…
などと言いっていましたが、6年生も準備を手伝ってくれて
安心して取り組むことができました。
理科の学習を楽しんでいます。
3年生になって、理科の学習が始まりました。最初の単元は、「生き物を調べよう。」
学びの舞台は、校庭です。その中でも、畑は生き物の宝庫です。目を輝かせて、取り組 んでいます。あり、蜘蛛、モンシロチョウ、アゲハチョウ、トカゲ、なにかの幼虫・・・
たんぽぽ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、なずな、カタバミ、ハルジオン・・・
虫眼鏡を使って、細かく観察しました。タブレットで写真に残しました。
普段は行けない、校舎の北側も探検しました。
じっくり見たり、触ったり・匂いを嗅いだり・・楽しんで学習に取り組んでいます。
学びの舞台は、校庭です。その中でも、畑は生き物の宝庫です。目を輝かせて、取り組 んでいます。あり、蜘蛛、モンシロチョウ、アゲハチョウ、トカゲ、なにかの幼虫・・・
たんぽぽ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、なずな、カタバミ、ハルジオン・・・
虫眼鏡を使って、細かく観察しました。タブレットで写真に残しました。
普段は行けない、校舎の北側も探検しました。
じっくり見たり、触ったり・匂いを嗅いだり・・楽しんで学習に取り組んでいます。
あいさつ当番がんばっています!
今年度も朝はあいさつ当番が活躍しています。
スタートを切ったのは、5年生!
今年度より、昇降口の外で活動することになりました。
実行委員会が中心となり企画したところ、あいさつプラス1が書かれたタスキをかけて、あいさつをすることになりました。
タスキのメッセージとともに、元気にあいさつをすることで、幸小の全員に気持ちのいい朝を届けてほしいと思います。
4月もあと1日!がんばります!
スタートを切ったのは、5年生!
今年度より、昇降口の外で活動することになりました。
実行委員会が中心となり企画したところ、あいさつプラス1が書かれたタスキをかけて、あいさつをすることになりました。
タスキのメッセージとともに、元気にあいさつをすることで、幸小の全員に気持ちのいい朝を届けてほしいと思います。
4月もあと1日!がんばります!
一日いい天気でした!
機能の雨模様から一転、
一日とても良い天気でした。
休み時間には友達と誘い合って校庭で遊ぶ姿が多く見られました。
クラスによっては、クラス遊びとして全員でドッチボールをしている様子も見られました。
天気の良い日は、元気に外に出て体を動かすよう、声を掛けていきます。
一日とても良い天気でした。
休み時間には友達と誘い合って校庭で遊ぶ姿が多く見られました。
クラスによっては、クラス遊びとして全員でドッチボールをしている様子も見られました。
天気の良い日は、元気に外に出て体を動かすよう、声を掛けていきます。
消防写生会 2年
本日3,4校時に消防写生会がありました。
幸小の周りの道が狭く、消防車が四苦八苦して到着しました。
子どもたちは、間近で消防車を見たことが無い子が多く、
興味をもって参加できました。
「上手に描きなさいとはいいません。大きくのびのびと描きましょう。」
と言って始めました。
暑すぎず、寒すぎずの天候で、あっという間に終了となりました。
出来具合は、学校公開の際にご覧ください。各教室の廊下に掲示しておきます。

幸小の周りの道が狭く、消防車が四苦八苦して到着しました。
子どもたちは、間近で消防車を見たことが無い子が多く、
興味をもって参加できました。
「上手に描きなさいとはいいません。大きくのびのびと描きましょう。」
と言って始めました。
暑すぎず、寒すぎずの天候で、あっという間に終了となりました。
出来具合は、学校公開の際にご覧ください。各教室の廊下に掲示しておきます。
今日の給食
<4/25の献立>

スパゲッティーミートソース
キャベツときゅうりの サラダ
カラマンダリン
牛乳
スパゲッティーミートソース
キャベツときゅうりの サラダ
カラマンダリン
牛乳
クラブ活動開始
今日からクラブ活動が始まりました。
一回目の今日は、クラブ長や副クラブ長、書記などを決め、一年間の予定を立てました。
クラブ活動は4〜6年生の活動です。
次回から本格的な活動が始まります。
異学年が交流し、楽しい活動が1年間できたら、と思います。
一回目の今日は、クラブ長や副クラブ長、書記などを決め、一年間の予定を立てました。
クラブ活動は4〜6年生の活動です。
次回から本格的な活動が始まります。
異学年が交流し、楽しい活動が1年間できたら、と思います。
4月21日の給食
4月21日の給食
献立
・ミルクパン
・鶏肉の香味カツレツ
・ペンネのトマトソース
・カレースープ

今日は給食の撮影を忘れてしまい、おいしいミルクパンだけをアップで撮りました。
(カツレツもペンネもスープも、もちろんおいしかったです♪)
献立
・ミルクパン
・鶏肉の香味カツレツ
・ペンネのトマトソース
・カレースープ
今日は給食の撮影を忘れてしまい、おいしいミルクパンだけをアップで撮りました。
(カツレツもペンネもスープも、もちろんおいしかったです♪)
一年生を迎える会
今日は、一年生を迎える会がありました。
代表委員会が中心となり、入学した一年生を動画やクイズ、歌などを披露して盛り上げました。
司会やはじめ・終わりの言葉や宣伝、クイズなどを自分たちで考えて実行する代表委員の皆さん、よくがんばりました!
これからも学校の代表としてよろしくお願いします。
これまでは、お世話を手伝う6年生としか関わる機会がありませんでしたが、今日から休み時間に外で遊べるようになり、いろいろな学年の子と遊んだり話したりする姿が見られました。
今日の献立
【4/19の献立】
やきそば
豆腐団子の豆乳スープ
りんごのミックスゼリー
やきそば
豆腐団子の豆乳スープ
りんごのミックスゼリー
今日の献立
【4/18の献立】
チキンライス
フライドポテト
とろとろ豆スープ
牛乳
チキンライス
フライドポテト
とろとろ豆スープ
牛乳
令和5年度の委員会活動がはじまりました!
本日から、委員会活動が始まりました。
中でも5年生にとっては、小学校生活で初めての委員会でした!✨
委員会決めの時から、どんな仕事をするんだろうと、期待いっぱいに胸躍らせている様子が伝わってきました。
いざ、活動が始まってみると、「書記になったよ!」と、委員会の代表としとの役割を受けもつことになった子たちもいるようです。
1年間、高学年としての自覚をもち、学校をよりよくするためにがんばってほしいと思います。
中でも5年生にとっては、小学校生活で初めての委員会でした!✨
委員会決めの時から、どんな仕事をするんだろうと、期待いっぱいに胸躍らせている様子が伝わってきました。
いざ、活動が始まってみると、「書記になったよ!」と、委員会の代表としとの役割を受けもつことになった子たちもいるようです。
1年間、高学年としての自覚をもち、学校をよりよくするためにがんばってほしいと思います。
4月14日の給食
4月14日の給食

・ご飯
・鶏肉の甘辛揚げ
・わかめともやしの和え物
・田舎汁
・ご飯
・鶏肉の甘辛揚げ
・わかめともやしの和え物
・田舎汁