文字
背景
行間
日誌
日誌
キラリ
○キラリのご紹介
東京都では、平成30年度より、都内全校に特別支援教室が配置されました。
立川市では、統一して「キラリ」という教室名を使っています。
本ホームページ トップページの左側「メニュー」にもキラリのページがありますので、ぜひご覧ください。
写真は、幸小キラリの教室入り口です。
東京都では、平成30年度より、都内全校に特別支援教室が配置されました。
立川市では、統一して「キラリ」という教室名を使っています。
本ホームページ トップページの左側「メニュー」にもキラリのページがありますので、ぜひご覧ください。
写真は、幸小キラリの教室入り口です。
視力検査
今日は視力検査がありました。
視力は一度低下すると、どんどん悪くなっていくので、早めの低下の発見と予防が大切とのことです。
この時期は色々な検診が行われています。
検診をきっかけに、自分の体や生活を見つめ直していきたいですね。
視力は一度低下すると、どんどん悪くなっていくので、早めの低下の発見と予防が大切とのことです。
この時期は色々な検診が行われています。
検診をきっかけに、自分の体や生活を見つめ直していきたいですね。
0413の給食
きなこトースト
とりにくのトマトにこみ
コールスローサラダ

きなトーだー!
ハニートーストはハニトーというのに
きなこトーストをきなトーと言わないのは
何故だろう。
きゅうりが大きくて美味しかったです。
とりにくのトマトにこみ
コールスローサラダ
きなトーだー!
ハニートーストはハニトーというのに
きなこトーストをきなトーと言わないのは
何故だろう。
きゅうりが大きくて美味しかったです。
授業を頑張っています
新学期が始まって、2年生も張り切って学校生活を送っています。今日は、体育や図工がありました。体育では、強い風に負けずに、三色鬼を楽しみました。1年生の時よりちょっと高度な鬼ごっこでしたが、楽しそうに遊んでいました。図工では、久しぶりの粘土遊びでした。想像しながらいろいろな形を作りました。1年生の時と同様に意欲的に取り組める子どもたちです。良いスタートが切れたので、これからの活躍が楽しみです。
今日の献立
【4/12献立】
五目チャーハン
豆アジの南蛮漬け
豆腐のうま煮
牛乳
みなさんおいしく食べていました☆
五目チャーハン
豆アジの南蛮漬け
豆腐のうま煮
牛乳
みなさんおいしく食べていました☆
今日の献立
【4/11の献立】
アスパラ入り豚丼
じゃがいもの味噌汁
きよみオレンジ
牛乳
アスパラ入り豚丼
じゃがいもの味噌汁
きよみオレンジ
牛乳
☆シン年度初めての給食☆
ごはん
さわらのゆずみそがけ
キャベツのあえもの
ぐだくさんすましじる

ぐだくさんすましじるに入っている
しいたけは立川産です!!
MADE IN TACHIKAWAです!!
給食記事の更新を楽しみにしていた皆さん
お待たせしました!
また1年お付き合いください!
市内の小学校一のブロガー目指して
職員一同更新頑張っています!
さわらのゆずみそがけ
キャベツのあえもの
ぐだくさんすましじる
ぐだくさんすましじるに入っている
しいたけは立川産です!!
MADE IN TACHIKAWAです!!
給食記事の更新を楽しみにしていた皆さん
お待たせしました!
また1年お付き合いください!
市内の小学校一のブロガー目指して
職員一同更新頑張っています!
始業式・入学式が無事行われました
今朝はあいにくの雨模様で、急遽校舎内での進級発表となりました。少し時間はかかりましたが、予定通り始業式を執り行うことができました。新しい学年、新しいクラスになり、新しい友達、新しい担任と出会った子どもたちは、これからの学校生活にわくわくしているようでした。
始業式後には天気が回復し、晴天の中での入学式となりました。55人の新入生が、そろって出席することができたことは、喜ばしい限りです。式中は、にこにこしている子や緊張している子など様々でしたが、どの子も目を輝かせていました。楽しいことやうれしいこと、難しいことなど、様々な経験を重ね、成長していくことと思います。
本日から、新年度が本格的にスタートです。子どもたちのより良い成長のために、職員一同励んでまいります。昨年度までと同様、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
始業式後には天気が回復し、晴天の中での入学式となりました。55人の新入生が、そろって出席することができたことは、喜ばしい限りです。式中は、にこにこしている子や緊張している子など様々でしたが、どの子も目を輝かせていました。楽しいことやうれしいこと、難しいことなど、様々な経験を重ね、成長していくことと思います。
本日から、新年度が本格的にスタートです。子どもたちのより良い成長のために、職員一同励んでまいります。昨年度までと同様、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
明日は始業式・入学式です!
今日は新6年生が、登校して入学式の様々な準備を行いました。
自分からテキパキと動く姿が見られ、これから最上級生としての活躍が楽しみになりました。
校庭の桜は少しずつ葉桜になっていますが、まだ花も見られます。


明日、子どもたちが登校してくるのを楽しみに待っています!
自分からテキパキと動く姿が見られ、これから最上級生としての活躍が楽しみになりました。
校庭の桜は少しずつ葉桜になっていますが、まだ花も見られます。
明日、子どもたちが登校してくるのを楽しみに待っています!
今日は「4(よ)い4(よ)い」の日です!
新年度2日目。4月4日。良い良いの日ですね!
令和5年度の幸小がどんな姿になるのか。期待と希望の中、わたしたち教職員もせっせと働いています。
そんな中、いよいよ明日は、新6年生の登校日!入学式前日準備です。
あっという間ですね。
新6年生にとっては、はじめて学校のリーダーとしての責任のあるお仕事です。
どんな働きぶりを見せてくれるのか、楽しみにしたいと思います。
令和5年度の幸小がどんな姿になるのか。期待と希望の中、わたしたち教職員もせっせと働いています。
そんな中、いよいよ明日は、新6年生の登校日!入学式前日準備です。
あっという間ですね。
新6年生にとっては、はじめて学校のリーダーとしての責任のあるお仕事です。
どんな働きぶりを見せてくれるのか、楽しみにしたいと思います。
R5年度が始まりました!
転任された先生方を迎え、新年度が始まりました。
うさぎのマロンも、管理員さんや事務室の皆さんに大切にされ元気に動きまわっていました。
人間もそうですが、うさぎも愛されることでいきいきとすることが感じられます。
マロンと一緒に先生達も、子どもたちが登校することを心待ちにしています!
保護者の皆さまと共に子どもたちの健やかな成長と
素敵な1年となりますことを願っております。
うさぎのマロンも、管理員さんや事務室の皆さんに大切にされ元気に動きまわっていました。
人間もそうですが、うさぎも愛されることでいきいきとすることが感じられます。
マロンと一緒に先生達も、子どもたちが登校することを心待ちにしています!
保護者の皆さまと共に子どもたちの健やかな成長と
素敵な1年となりますことを願っております。
令和4年度最終日
今日で令和4年度が終わりました。
一年間、たくさんのホームページ閲覧ありがとうございました。
来年も学校の情報を発信していきたいと思いますので、閲覧よろしくお願いいたします。
一年間、たくさんのホームページ閲覧ありがとうございました。
来年も学校の情報を発信していきたいと思いますので、閲覧よろしくお願いいたします。
年度末
世の中は年度末の慌ただしい時期ですが、何故か今日の幸小は、とても静かでした。新年度に向けて忙しいはずなのですが・・・。きっと明日の最終日から来週にかけての嵐のような忙しさを前にして、ほんの一瞬の静けさなのでしょう。
さて、お子さんは、新年度に向けて、荷物の準備などに取り組んでいるでしょうか?とにかく、荷物を開けてみることが大切です。あと1週間の休みを、有意義に過ごしてほしいものです。
さて、お子さんは、新年度に向けて、荷物の準備などに取り組んでいるでしょうか?とにかく、荷物を開けてみることが大切です。あと1週間の休みを、有意義に過ごしてほしいものです。
晴れましたね!
こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか?
春休み中は児童たちの声が聞こえないので寂しさを感じます。
学校では、少しずつ新年度に向けて準備が始まっています!
今日は、新しい机と椅子が搬入され、新しい教科書も届きました。
新しいものや人に出会える4月が楽しみになってきますね!
では、児童のみなさんも、保護者の皆様も、
しっかり休んで、健康な春休みをお過ごしください!
今日のように晴れた日は外で日光を浴びるのも良いですね!
春休み中は児童たちの声が聞こえないので寂しさを感じます。
学校では、少しずつ新年度に向けて準備が始まっています!
今日は、新しい机と椅子が搬入され、新しい教科書も届きました。
新しいものや人に出会える4月が楽しみになってきますね!
では、児童のみなさんも、保護者の皆様も、
しっかり休んで、健康な春休みをお過ごしください!
今日のように晴れた日は外で日光を浴びるのも良いですね!
春休み
今日は風が強く、満開の桜がたくさん飛ばされていました。
子どもたちがいないと静かでちょっと寂しいですね。
子どもたちがいないと静かでちょっと寂しいですね。
卒業式
卒業式が本日行われます。
朝から掃除をしてくださっている用務主事さん。
それぞれの担当の仕事を最終チェックする先生方。
6年生を気持ちよく送り出してあげましょう!
保護者の皆様、6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
朝から掃除をしてくださっている用務主事さん。
それぞれの担当の仕事を最終チェックする先生方。
6年生を気持ちよく送り出してあげましょう!
保護者の皆様、6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
修了式・お別れの会
修了式を放送で、お別れの会をMeetで実施しました。
今年度から離任式に代わり、修了式後にお別れの会を行うことになり、
休み時間には、異動する先生にお礼を伝えに行く児童の様子が見られました。

今年度から離任式に代わり、修了式後にお別れの会を行うことになり、
休み時間には、異動する先生にお礼を伝えに行く児童の様子が見られました。
卒業式リハーサル
今日は、卒業式のリハーサルを行いました。
6年生は本場さながらの緊張感をもって、いつも以上に立派な姿でした。
「礼の前後で、相手と目を合わせる」「胸を張って歩く」等、教職員からのアドバイスを受けて、24日の本番では更にかっこいい姿を見せてくれることでしょう!
6年生は本場さながらの緊張感をもって、いつも以上に立派な姿でした。
「礼の前後で、相手と目を合わせる」「胸を張って歩く」等、教職員からのアドバイスを受けて、24日の本番では更にかっこいい姿を見せてくれることでしょう!
4年生もあと少し・・・
年度末が近づき、このクラスで過ごすのもあと少しになってしまいました。
今日は、4年生の締めくくりとして、学級の時間に自分たちでやることを話し合い、王様ドッチや宝探し、お絵描きなどを計画して行いました。

1年間を通して、様々なことを学び、成長してきました。
クラス解散までのカウントダウンもあと少し。
残りの日数、クラスで楽しく過ごせるようにしましょう。
今日は、4年生の締めくくりとして、学級の時間に自分たちでやることを話し合い、王様ドッチや宝探し、お絵描きなどを計画して行いました。
1年間を通して、様々なことを学び、成長してきました。
クラス解散までのカウントダウンもあと少し。
残りの日数、クラスで楽しく過ごせるようにしましょう。
さんがつはつか
パラパラチャーハン
ジャンボぎょうざ(たれ)
きゅうりのちゅうあえ
きのこのさっぱりスープ

献立表見てふと思ったことがあります。
パラパラじゃない
チャーハンなんてあるのか、
パラパラの対義語はなんなんだ、と。
しっとりパンが今のところ
私の中でしっくり来る対義語です。
あと餃子がほんとうに大きい!!
ジャンボという言葉がお似合いですね。
次回の給食は
みんな大好きメルルーサが出ますよ♡
1年を締めくくる最高のお魚さんです。ギョギョ。
今年度の給食もあと1回!!
ジャンボぎょうざ(たれ)
きゅうりのちゅうあえ
きのこのさっぱりスープ
献立表見てふと思ったことがあります。
パラパラじゃない
チャーハンなんてあるのか、
パラパラの対義語はなんなんだ、と。
しっとりパンが今のところ
私の中でしっくり来る対義語です。
あと餃子がほんとうに大きい!!
ジャンボという言葉がお似合いですね。
次回の給食は
みんな大好きメルルーサが出ますよ♡
1年を締めくくる最高のお魚さんです。ギョギョ。
今年度の給食もあと1回!!