文字
背景
行間
日誌
日誌
7月15日の給食
7月15日の給食
・オニオンパン
・なすとトマトのペンネグラタン
・キャベツのスープ煮
・ぶどうのカキ氷
・オニオンパン
・なすとトマトのペンネグラタン
・キャベツのスープ煮
・ぶどうのカキ氷
0714給食
とりごはん
てんぷら(ちくわ・さつまいも)
こまツナのソテー
にらとたまごのみそしる
今回は絵本コラボ!!!
おばけのてんぷらという絵本とコラボ給食でした!
気になる人はおばけのてんぷらを読んでみるとよいかも・・・・
読む時間がない人は、
おばけのてんぷら あらすじ
で調べてみるとお話が分かります!
てんぷら(ちくわ・さつまいも)
こまツナのソテー
にらとたまごのみそしる
今回は絵本コラボ!!!
おばけのてんぷらという絵本とコラボ給食でした!
気になる人はおばけのてんぷらを読んでみるとよいかも・・・・
読む時間がない人は、
おばけのてんぷら あらすじ
で調べてみるとお話が分かります!
日々の日常【2年生】
生活科の一環として、クワガタを教室で飼い始めました。
おたまじゃくしやカマキリなどに引き続き、
目を輝かせながら、お世話をしています。
おたまじゃくしやカマキリなどに引き続き、
目を輝かせながら、お世話をしています。
7月13日の給食
【7月13日の給食】
・スパゲッティペスカトーレ
・じゃがいもときゅうりのサラダ
・バレンシアオレンジ
「バレンシアオレンジ」・・・耳にはしますが、改めて気になって調べてみました。スペインのバレンシアが原産地と思われがちですが、原産地はアメリカのカリフォルニアだそうです。栽培に成功したとき、スペインのバレンシア地方で栽培される柑橘と似ていたため、「バレンシアオレンジ」と名付けられたそうです。意外でした!
(参考資料:伊藤農園「みかんな図鑑」、FoodsLink「旬の食材百科」)
・スパゲッティペスカトーレ
・じゃがいもときゅうりのサラダ
・バレンシアオレンジ
「バレンシアオレンジ」・・・耳にはしますが、改めて気になって調べてみました。スペインのバレンシアが原産地と思われがちですが、原産地はアメリカのカリフォルニアだそうです。栽培に成功したとき、スペインのバレンシア地方で栽培される柑橘と似ていたため、「バレンシアオレンジ」と名付けられたそうです。意外でした!
(参考資料:伊藤農園「みかんな図鑑」、FoodsLink「旬の食材百科」)
職場体験
本日から六中の生徒が職場体験に来ています。
図工の授業の手伝いをしてもらいました。
ありがとうございました!
図工の授業の手伝いをしてもらいました。
ありがとうございました!
放送委員会
放送委員会の仕事は、朝、昼、掃除時間、下校の放送を時間をしっかり守って全校に届けることです。みんなに伝わるように、前もって原稿を読む練習をしたり、マイクやCDの音量を調整したり毎日緊張感を持って取り組んでいます。
今朝も、時間前に入室してしっかり準備していました。さすがです!
今朝も、時間前に入室してしっかり準備していました。さすがです!
7月8日の給食
【7月8日の給食】
・夏野菜カレー
・とうもろこし
・ミックスフルーツ
夏野菜がたくさん入ったカレーでした。毎年これを食べると、「夏が来たなぁ」と感じます。暑さに負けないぞ!!
・夏野菜カレー
・とうもろこし
・ミックスフルーツ
夏野菜がたくさん入ったカレーでした。毎年これを食べると、「夏が来たなぁ」と感じます。暑さに負けないぞ!!
5・6年生 着衣泳
5・6年生が着衣泳を行いました。
メガロスの方が指導に来てもらい、服を着た状態でプールに入り、体験しました。
服が濡れている分、体が重くなり、思うように体が動かなくなることを実感していました。
水の中で、自分の命を守るためのポイントを知ることができました。
♡7♡7 給食
ほしがたのパン
フライドチキン
コーンポテト
ミネストローネ

なんで星型??と思いましたが
今日は七夕でしたね。
子どもたちも七夕に願いを込めました。

私の願いは日焼け跡が早く綺麗になること!
フライドチキン
コーンポテト
ミネストローネ
なんで星型??と思いましたが
今日は七夕でしたね。
子どもたちも七夕に願いを込めました。
私の願いは日焼け跡が早く綺麗になること!
7月6日の給食
【7月6日の給食】
・うなたまご飯(錦糸玉子)
・茎わかめとごぼうの炒め煮
・七夕汁
明日は七夕ですね。晴れるかな・・・
七夕汁には、星型のかまぼこが入っていました☆
・うなたまご飯(錦糸玉子)
・茎わかめとごぼうの炒め煮
・七夕汁
明日は七夕ですね。晴れるかな・・・
七夕汁には、星型のかまぼこが入っていました☆
今日の給食
【7/5のこんだて】
ジャージャー麺
豆腐の中華スープ
枝豆
牛乳
ジャージャー麺
豆腐の中華スープ
枝豆
牛乳
ダンスクラブ
本日はダンスクラブについて紹介します
ダンスクラブは
4年生2名、5年生4名、6年生2名で
活動しています
今年度は既存のダンスをコピーして踊る
振りコピからスタートしました。
2学期からは、自分たちで曲を決め、
ダンスを考え、楽しく活動する予定です。
ダンス未経験の子が多いですが、
体を動かすことが好きな子が多く、
楽しく活動しています
ダンスクラブは
4年生2名、5年生4名、6年生2名で
活動しています
今年度は既存のダンスをコピーして踊る
振りコピからスタートしました。
2学期からは、自分たちで曲を決め、
ダンスを考え、楽しく活動する予定です。
ダンス未経験の子が多いですが、
体を動かすことが好きな子が多く、
楽しく活動しています
♡7♡4 給食
コーンピラフ
チキンステーキ オニオンソース
ほうれんそうのマカロニソテー
とりにくとちんげんさいのスープ
チキンステーキのレシピは
献立表裏面に載っているので
気になる方は作ってみてください
チキンステーキ オニオンソース
ほうれんそうのマカロニソテー
とりにくとちんげんさいのスープ
チキンステーキのレシピは
献立表裏面に載っているので
気になる方は作ってみてください
幸フェスタ
今日はとても暑い中でしたが、無事に幸フェスタを終えることができました。エアコンをフル稼働させていましたが、子どもたちの熱気で、効いているのか分からない程、教室の中は暑かったです。
2年ぶりに全校での実施となりましたが、子どもたちの表情を見ていると、実施して良かったなあと感じています。1,2年生は、お店をまわるだけでしたが、この経験がお店を開く立場になった時に活かされることでしょう。3年生以上の子は、色々と準備を頑張ったことが喜ばれ、きっと達成感を味わえたことでしょう。こうした充実感を味わえた子は、これからの学校生活でも頑張ってくれるものと信じています。来年度は、子どもたちの頑張りぶりを、保護者の皆様にもぜひ見てもらいたいと感じた一日でした。
2年ぶりに全校での実施となりましたが、子どもたちの表情を見ていると、実施して良かったなあと感じています。1,2年生は、お店をまわるだけでしたが、この経験がお店を開く立場になった時に活かされることでしょう。3年生以上の子は、色々と準備を頑張ったことが喜ばれ、きっと達成感を味わえたことでしょう。こうした充実感を味わえた子は、これからの学校生活でも頑張ってくれるものと信じています。来年度は、子どもたちの頑張りぶりを、保護者の皆様にもぜひ見てもらいたいと感じた一日でした。
7月1日の給食
7月1日の給食
・ご飯
・ホキのチリソース
・炒めナムル
・鶏肉とチンゲン菜のスープ
・ご飯
・ホキのチリソース
・炒めナムル
・鶏肉とチンゲン菜のスープ
集会委員会
集会委員会では、
新しいことに挑戦する!
をモットーに月2回の児童集会に
全力を注いでいます
最初は教員主導で進めていましたが、
最近の子どもたちは
アイディアが溢れて仕方ないようです。
集会の本番に向けて
月1回の委員会活動を充実させています。
コロナ禍になってから、
全校が体育館に集まることができなくなりましたが
Chromebookを駆使して
meet集会のスタイルを定着させました。
令和の集会スタンダードモデルですね
新しいことに挑戦する!
をモットーに月2回の児童集会に
全力を注いでいます
最初は教員主導で進めていましたが、
最近の子どもたちは
アイディアが溢れて仕方ないようです。
集会の本番に向けて
月1回の委員会活動を充実させています。
コロナ禍になってから、
全校が体育館に集まることができなくなりましたが
Chromebookを駆使して
meet集会のスタイルを定着させました。
令和の集会スタンダードモデルですね
0630給食
6月ラストを飾る給食は、、、、、
えびいりトマトクリームスパゲッティ
きゅうりとこんさいのサラダ
ブルーベリーマフィン
トマトクリーム人気でした!
ブルーベリーマフィンは
家でも食べてみたくなりました!
写真は、、、、、
心の目で見てください!!!
おわり!
トマトクリーム人気でした!
ブルーベリーマフィンは
家でも食べてみたくなりました!
写真は、、、、、
心の目で見てください!!!
おわり!
0627給食
ホイコーローどん
もやしとにらのスープ
さくらんぼゼリー
もやしとにらのスープ
さくらんぼゼリー
6月29日の給食
【6月29日の給食】
・雑穀ごはん
・豆アジの唐揚げ
・すき焼き風煮
・雑穀ごはん
・豆アジの唐揚げ
・すき焼き風煮
図工の様子
図工の授業で、風景画の色の塗り方を学びました。
学んだことを活かしながら丁寧に絵の具で色塗りをしました。

タブレットの写真を見ながらかいてます。
学んだことを活かしながら丁寧に絵の具で色塗りをしました。
タブレットの写真を見ながらかいてます。