校長日誌

学校のできごと

車いすユーザーの方々との交流会


 4年生以上の学年は、車いすを使って生活している方々との交流会を行いました。2月6日には4年生と5年生が、お招きした方々と一緒にゲームをしたり、展覧会を案内したりしました。また、普段の生活の中で工夫されていることなどを教えていただきました。

     

新1年生保護者会


 4月から大山小学校の1年生になる児童の保護者会を開きました。保護者会の中で5年生が大山小学校の紹介をしました。新1年生の保護者の方々に大山小学校の魅力をアピールしました。
      
     

なわとび月間


 大山小学校では2月は「なわとび月間」です。中休みには全校児童が校庭でなわとびの練習をします。寒さに負けずがんばっています。

    

3年市内めぐり(社会科見学)


 3年生は社会科見学で市内巡りに出かけました。朝から雪が降り、バスの車窓から市内の雪景色を眺めながら3カ所を見学しました。

    1カ所目は「古民家園」砂川の旧農家の家造りを見学。
    いろりが暖かかったです。
         

   2カ所目は「歴史民俗資料館」立川の歴史、昔使われた生活道具について学びました。
        

   3カ所目は「リサイクルセンター」立川市のゴミの分別の大切さを学びました。
        

音楽朝会


 22日の木曜日、音楽朝会がありました。今回の歌は「歌よありがとう」です。
 学級閉鎖のための2クラスがいない中での音楽朝会でしたが、とてもいい歌声が体育館に響きわたりました。

「おはようございます~」と歌であいさつ   今回の歌は「歌よありがとう」です
          

       体育館いっぱいにすてきな歌声が響きわたりました。