校長日誌

学校のできごと

書き初め


 三学期が始まり、書写の学習では「書き初め」をしています。冬休みの宿題にもなっていましたが、練習の成果を出せるよう一人一人ががんばっています。この力作は1月15日から23日までの校内書写展で各教室前の廊下に掲示します。ぜひご覧ください。

        

3学期 始業式


 3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
 冷え込みはあったものの、新学期のスタートにふさわしい快晴の空の下3学期が始まりました。始業式では校長先生から3学期の3ヶ月の捉え方についてお話がありました。(くわしくは学校便り1月号をご覧ください)始業式後は各教室で3学期の学級開きが行われていました。

 富士山もきれいに見える快晴の空    今年もよろしくお願いします。(礼)
      

  もう3ヶ月 まだ3ヶ月        各教室では3学期の学級開き
      

2学期終業式


 2学期最後の日です。いよいよ明日から冬休みです。2学期の終業式が行われました。校長先生から「2学期にがんばったことは何ですか」ということについてお話がありました。3学期の始業式にまた元気な顔で集まりましょう。よいお年を。

     校長先生のお話       元気よく校歌を歌いました
   

2年 やきいも


 2年生は収穫したさつまいもを焼いて食べました。主事さんにもお世話になり、やきいものための囲いを作ってもらいそこでさつまいもを焼きました。ホクホクしてとってもおいしかったようです。

 まずはおいもをアルミホイルにくるんで     火の中で焼きました。
        

         できあがりです。おいしく食べました。
          

4年 落語キャラバン


 9小の4年生と合同により「落語キャラバン」というイベントで、本物の落語を聞きました。立川らく次さんと立川らくみんさんの落語を聞かせていただきました。4年生の教科書にも「ぞろぞろ」という落語の話が載っており、らく次さんには「ぞろぞろ」も話していただきました。
  立川らく次さん     立川らくみんさん     みんなで記念写真