文字
背景
行間
校長日誌
学校のできごと
1年生を迎える会の様子
今日の2校時、1年生を迎える会を体育館で行いました。1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで、嬉しそうに入場してきました。

代表委員会の6年生から、1年生に向けての歓迎の言葉の後、全員で校歌を歌いました。全員で校歌を歌う光景は、とても壮観でした。澄んだ子どもたちの歌声が体育館に響いていました。

2年生(左)は、かしこい小学生になる秘密(挨拶・話の聞き方・感謝を伝える等)をやさしく丁寧に伝えてくれました。3年生(右)は、運動会について、「徒競走・玉入れ・ダンス」等、実演を交えながら教えてくれました。

4年生(左)は、「あたりまえ体操」の曲に合わせて、「大山小での勉強の楽しさ、先生のやさしさ、広い校庭での遊び方」等について、踊りながら楽しく教えてくれました。
5年生(右)からは、「大山小に関するクイズ(10問)」の出題がありました。1年生を大いに盛り上げてくれましたが、全てを出題するには時間が足りないということで、残りは動画で見てほしいという話がありました。

6年生は、音楽に合わせて「大山小学校の守るべきルール」について分かりやすく話をしてくれた後、「大山小の先生紹介ブック」や「50周年キャラクターのキーホルダー」等、工夫を凝らして制作した物を1年生にプレゼントしてくれました。その後、1年生からは、今回のお礼に「さんぽ」の曲を元気よく歌ってくれました。

最後に代表委員会の6年生から、1年生に向けて「一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。そして、分からないことは何でも聞いてくださいね。」という挨拶がありました。
こうして全員が体育館で集まって、1年生を迎えることができたことは本当に嬉しいことです。体育館を後にする1年生からも満足そうな様子が伺えました。1年生とともに、2年生から6年生も大きく育っていってほしいと思います。
代表委員会の6年生から、1年生に向けての歓迎の言葉の後、全員で校歌を歌いました。全員で校歌を歌う光景は、とても壮観でした。澄んだ子どもたちの歌声が体育館に響いていました。
2年生(左)は、かしこい小学生になる秘密(挨拶・話の聞き方・感謝を伝える等)をやさしく丁寧に伝えてくれました。3年生(右)は、運動会について、「徒競走・玉入れ・ダンス」等、実演を交えながら教えてくれました。
4年生(左)は、「あたりまえ体操」の曲に合わせて、「大山小での勉強の楽しさ、先生のやさしさ、広い校庭での遊び方」等について、踊りながら楽しく教えてくれました。
5年生(右)からは、「大山小に関するクイズ(10問)」の出題がありました。1年生を大いに盛り上げてくれましたが、全てを出題するには時間が足りないということで、残りは動画で見てほしいという話がありました。
6年生は、音楽に合わせて「大山小学校の守るべきルール」について分かりやすく話をしてくれた後、「大山小の先生紹介ブック」や「50周年キャラクターのキーホルダー」等、工夫を凝らして制作した物を1年生にプレゼントしてくれました。その後、1年生からは、今回のお礼に「さんぽ」の曲を元気よく歌ってくれました。
最後に代表委員会の6年生から、1年生に向けて「一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。そして、分からないことは何でも聞いてくださいね。」という挨拶がありました。
こうして全員が体育館で集まって、1年生を迎えることができたことは本当に嬉しいことです。体育館を後にする1年生からも満足そうな様子が伺えました。1年生とともに、2年生から6年生も大きく育っていってほしいと思います。
委員会活動スタート
本日5校時に、委員会活動が行われました。委員会活動は、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、
より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自主的に取り組んでいく活動です。
高学年の子どもたちは個々の良さやリーダー性を発揮しながら、全校児童のお手本となる憧れの存在です!
大山小学校のために頑張ってほしいです!!
離任式お手紙コーナー設置の様子
5月2日(火)に離任式を行います。子どもたちがより多くの先生や職員の方々にお手紙を書き、当日お渡しできるよう、「離任式お手紙コーナー」が設置されました。
こちらを設置するにあたり、本校スクールサポートスタッフがきれいなBOX(=各先生・職員宛用)を丁寧に作ってくださいました。こちらのコーナーが設置されると、すぐに子どもたちがやってきて、色とりどりの紙をもって教室に戻って行く様子が見られました。
お世話になった先生や職員の方々にお礼の手紙を書くことは、人としてとても大切なことです。子どもたちには、自分の感謝の気持ちとその方に対する思いを丁寧に書いてほしいと思います。
こちらを設置するにあたり、本校スクールサポートスタッフがきれいなBOX(=各先生・職員宛用)を丁寧に作ってくださいました。こちらのコーナーが設置されると、すぐに子どもたちがやってきて、色とりどりの紙をもって教室に戻って行く様子が見られました。
お世話になった先生や職員の方々にお礼の手紙を書くことは、人としてとても大切なことです。子どもたちには、自分の感謝の気持ちとその方に対する思いを丁寧に書いてほしいと思います。
1年生 引き渡し訓練
本日13時45分より、1学年による引き渡し訓練を実施しました。
入学してから間もない訓練となりましたが、子どもたち一人一人が集中した態度で臨んでいました。
引き取りに来てくださった保護者の皆様、ご協力に心より感謝申し上げます。



入学してから間もない訓練となりましたが、子どもたち一人一人が集中した態度で臨んでいました。
引き取りに来てくださった保護者の皆様、ご協力に心より感謝申し上げます。
保護者会のお礼とたてわり班活動の様子
先週は、ご多用の中、多くの保護者の皆様に保護者会へご参加いただきました。誠にありがとうございました。新しい学級、新しい先生とともに、子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、全校で一丸となって取り組んでまいります。今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
たてわり班活動(先週木曜日実施)では、新6年生がリーダーとなって、各班で自己紹介と互いの親睦を深めるゲームを行いました。どの教室からも朗らかな笑い声が聞かれるとともに、和やかな雰囲気が伝わってきました。まさに、大成功の第1回目でした!

たてわり班活動(先週木曜日実施)では、新6年生がリーダーとなって、各班で自己紹介と互いの親睦を深めるゲームを行いました。どの教室からも朗らかな笑い声が聞かれるとともに、和やかな雰囲気が伝わってきました。まさに、大成功の第1回目でした!
サイト案内
訪問者数
1
1
0
4
5
5
8