校長日誌

学校のできごと

6年生卒業式練習の様子

 卒業式まで、あと1週間となりました。6年生の卒業式練習に私も参加し、証書授与及び校長式辞の練習を行いました。子どもたちは、本番同様の緊張感を持って、真剣に一つ一つの所作を確認しながら取り組んでいました。私も校長として初めて卒業証書を渡す子どもたちなので、共に高め合う気持ちで臨みました。6年生と過ごせる残りの日々を大切にしてまいります。
 
 

授業風景(4年生・5年生)

 4年生は、体育科「ラインサッカー」の学習をしていました。ボールのある所につい集まりがちですが、空いているスペースを意識して動いている様子も見られました。みんな元気よく、いい雰囲気で懸命に取り組んでいました。
 

 5年生は、算数科「多角形をかこう」の学習で、タブレットに搭載されているプログラミングソフトを使って、キャラクターに正多角形を描かせる取組を行っていました。
    子どもたちがそれぞれキャラクターに図形を描くための動きを一つ一つプログラミングすることで、自分が思い描いた図形を描くことができで喜んだり、先生が上手くできた取組を紹介したりする等、みんなでお互いの実践を共有する学習が展開されていました。

入学式「お祝いの言葉」の練習風景

 体育館に行ってみると、1年生が、新入生へのお祝いの言葉の練習をしていました。とてもいい姿勢で立ちながら、一人一人が大きな声でメッセージを伝えることができていました。練習でこれだけ真剣に取り組めることは、本当に立派だと思います。
 私はこの練習の様子を見ていて、1年間でここまで成長した1年生の姿に心から感心しました。入学式でこのメッセージを聞く新入生もきっと、大山小学校の2年生のお兄さん、お姉さんに大きな頼りがいを感じてくれることでしょう。
 新入生のみなさん、入学式当日をお楽しみにしていてくださいね!
  

6年生を送る会の様子

 3月1日(水)5校時に、「6年生を送る会」を体育館で行いました。新型コロナ感染症対策として、オンラインを併用しながら、1・2・3年生及び4・5年生というように、体育館に参加する学年を限定しての入れ替え制で実施しました。今回、司会や運営の中心を担ってくれた代表委員会の仕切りがとても巧みで、そのおかげで円滑に会が進みました。代表委員会の皆さん、ありがとうございました!
 6年生の入場後、1年生から5年生が歌唱や合奏、クイズ等、様々な趣向を凝らした出し物を披露してくれました。また、6年生も各学年の出し物を見ながら、とても楽しそうに級友と語り合う姿が見られました。
 最後に6年生から在校生への出し物(=贈り物)として、ゆずの「栄光の架け橋」の合奏が行われました。その音色を聴いていると、これまで懸命に練習してきた頑張りが在校生や教員全体に伝わってきました。
 とても温かい和やかな雰囲気の中で会は終幕しました。これから、6年生は卒業式に向けて、在校生は6年生からもらったメッセージを胸にそれぞれ新しい学年に向けて、今の学年で過ごせる一日一日を大事に過ごしていってほしいと思います。
 

<1年生>                  <2年生>
 

<3年生>                   <4年生>
 

<5年生>                   <6年生>
 

<6年生からのメッセージの様子>                                        
      

立川市クリーンセンター見学の様子

 昨日、全校児童で立川市クリーンセンター「たちむにぃ」の見学に行きました。
 本格稼働は、3月1日ですが、本校は特別にご招待いただき、立川市民科の学習活動の一環として取り組ませていただけることになりました。(写真は、3,4年生です)
 
 玄関のウォールアートは、立川九小と本校児童が立川市民科の学習で、ニスを塗らせていただいた木材を組み合わせてできています。実に壮観で見事な仕上がりでした。その後、ゴミの回収や焼却、排ガスの清浄化、発電、監視体制等についての映像を見ながら、クリーンセンターの働きについて学習をしました。
 

 映像での学習の後、クリーンセンター内を見学させていただきました。トラックがゴミを運搬したり、ごみ焼却場のクレーンがゴミをかき混ぜたりする場面を実際に目にすることができ、子どもたちは大興奮でした。
 
 

 その後、クリーンセンター内をバーチャルで見られる体験をしたり、ゴミに関する3択クイズをしたりすることを通して、子どもたちは楽しみながら学びを深めることができました。
 

 3月20日(月)からは、一般の方でも自由に見学に行くことが可能になるそうです。これから、本校の子どもたちがお世話になる機会も増えてくるかと思います。今日の見学のように、マナーと節度を大事にして、また訪問してそれぞれの学びを広げてほしいと思います。
 立川市クリーンセンターの職員の皆様方、本日は長時間本校児童のために真摯にご対応いただき、誠にありがとうございました。