文字
背景
行間
学校のできごと
職場体験1日目の様子(9月20日)
2年生の職場体験が始まりました。今年度は65の事業所の皆様にご協力いただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
西武バス 立川営業所
(株)いなげや
(株)ヤマヲ(食品製造)
高松図書館
立川市健康会館(福祉保健部健康推進課)
立川市立第五小学校
BooK OFF立川栄店
立川市民科公開講座開催②(9月16日)
本日の午後、立川市民科公開講座が行われ、たくさんの講師の方が来校しました。何人かの生徒に感想を聞いてみると「初めて知ることが多くて楽しかった」「普段の授業とは違って面白かった」等、話してくれました。是非、家庭の中でも話題にしてくれるとよいと思います。
本日お越しいただいた立川市教育委員会生涯学習推進課 庄司康洋課長をはじめ、講師、スタッフの皆様に、至らない面もあったかと思いますが、貴重なお話をいただいたことに感謝申し上げます。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
3年生の様子
・立川市教育委員会生涯学習推進センター
・立川市史編纂委員 楢崎茂彌さん
・戦争体験者 佐藤静夫さん
2年生の様子
・有限会社シムラ ・多摩信用金庫
・声優・司会業 ・(株)レイキモッキ
・東京行政書士立川支部
1年生の様子
・立川市教育委員会産業振興課
・立川市教育委員会シティプロモーション推進担当課(2名)
・立川市教育委員会地域文化課
・立川市教育委員会都市計画課
1組の様子
・東京都立武蔵台学園 副校長・先生方
ハローワーク立川さんの話から学ぶ(9月15日)
ハローワーク立川事業第二部門就職支援ナビゲーターの山下 正さんが2年生の職場体験の事前学習の講師として来校しました。9月20日(水)から職場体験が始まります。「働く」こととは何か、どんなマナーや態度が大切なのか等、学習しました。仕事は19000ほどあり、必ず生徒の皆さんにあう仕事があると話の最初にありました。今回は希望する仕事場でないかもしれませんが、働くことの大切さやその意義をしっかり考えて、自分の将来に役立ててほしいと思います。
修学旅行 立川駅到着 解散
立川駅に到着しクラスごとに解散しました。帰りの新幹線や中央線で寝ている生徒もみられました。疲れも出てきますので週末はゆっくり休んで月曜日に登校してください。月曜日に笑顔でまた会いましょう。
台風の接近のため様々なところで動いていただいた近畿日本ツーリストの添乗員の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
3年生の保護者の皆様
新幹線は小田原を通過しました。予定通り東京駅には16時54分に到着予定です。台風の影響をあまり受けずに来ています!良かったです。
3年生の保護者の皆様
5分ほど遅れましたが京都駅を予定通り出発しました。台風の影響をあまり受けずに東京駅に到着できることを祈っています。
京都駅到着
班行動を終え、京都駅に到着しました。実行委員長さんや添乗員さんや看護士さん、カメラマンさんの挨拶をいただきました。予定通り、京都駅を出発しました。
荷物搬出 出発チェックの様子
小雨が降って来ました。荷物をトラックに積み込み、出発チェックをして、今日はタクシー行動になります。
朝食 朝の様子
本日の朝食です。
朝の部屋の様子
修学旅行3日目(9月8日) 保護者の皆様へ
3年生の保護者の皆様へ
おはようございます。台風13号の影響により、新幹線等が運休になった場合、立川駅到着が大幅に遅れる可能性があります。状況については、メールやHP 上の学校のできごとでお知らせいたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
京都は今朝は曇りです。午前中のタクシー行動は予定通り、実施いたします。スローガンにある最高の思い出をもって帰れるようにしっかり学習して行きます。
班長会の様子
今日の班長会では、良かった点もたくさん出ました。山口先生からは、班長はよく取り組んでいますとの話がありました!
明日は修学旅行最終日です。今日以上に皆さんで助けあって良い思い出を作って行きましょう。
夕食の様子 舞妓さん鑑賞
夕食の様子
舞妓さんの鑑賞
班行動の様子
清水寺近くのお店で買い物
三十三間堂見学
宿舎到着チェック
朝食の様子
だんだん晴れて来ました。暑くなりそうです。朝食をしっかり食べて出発します。
班長会の様子
班長会が開かれました。明日は1日中、自分たちで行動します。安全に行動することを第一に心がけ、本日の反省をしっかり生かして行動して欲しいと話がありました。
修学旅行1日目の様子はこれで終わりにいいたします。
宿舎到着 夕食の様子
予定通りに宿舎に到着しました。夕食は部屋食です。男子はお腹いっぱいに食べていました。
奈良公園 東大寺
小雨の中での奈良公園、東大寺等による班行動でした。
法隆寺②
法隆寺見学
奈良 法隆寺
新大阪駅からバスで法隆寺に移動しました。途中、大雨でしたが法隆寺では小雨で良かったです。
開講式、新幹線の中での様子
開講式では看護士さんやカメラマンさん、添乗員さんの紹介をしました。新幹線の中ではトランプ等しながら楽しく過ごしています。
修学旅行出発チェック
立川駅で、出発チェックです。
本日の献立(9月5日)
本日の献立は、コーンパン、鶏肉とじゃがいものトマト煮込み、ツナとブロッコリーのスパゲッティでした。温かい食事に感謝です。
献立(写真が縦向きですみません)
バスケットボール市民大会の様子(9月2日)
バスケットボールの市民大会中学生の部が本校で行われました。今日は、準決勝からの試合です。本校は男子、女子も準決勝にコマを進めています。夏休みの成果を存分に発揮して、新人戦を迎えてほしいと思います。(女子は3決、男子は決勝に進みました)
給食2日目の様子(8月31日)
給食2日目です。流れも分かり、給食当番の動きも早くなってきました。良かったです。
本日の献立
配膳の様子
食缶給食が始まりました(8月30日)
食缶給食が始まりました。給食当番はエプロンを着て、マスクをして準備にとりかかっていました。温かい給食に感謝です。
本日の献立
準備の様子
あけぼの(学校だより) 8月号
あけぼの(学校だより)8月号を配布しました。
(HP)8月学校だより.pdf ご覧ください。
保護者に配布した学校だよりに訂正が
ありました。全国学力調査結果における
文章中で理科と記載がありますが、
英語です。申し訳ありませんでした。
中学校英語スピーキングテストについて(8月7日)
北多摩吹奏楽祭(7月24日)
サマースクール(7月24日)
服務事故防止研修、アレルギー対応研修会の様子(7月21日)
大掃除の様子(7月20日)
薬物乱用防止教室から(7月20日)
薬物乱用は、「心の健康問題」であると断言していたのが印象に残りました。誰でも犯罪を犯したい人はいると思いません。必ずきっかけがあり、相談できない状況に陥りがちです。視点を変えて問題を捉えて考えていくことを改めて考えさせられました。
薬物乱用防止教室(7月19日)
図書寄贈(7月19日)
中学生大町サミットの様子(7月19日)
おおいとタイムスの記事
立川市民科(救急救命講習)の様子(7月18日)
いつ、どこで、人命救助にかかわるか分かりません。本日、学習したことをしっかり覚えておきましょう。