文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
姉妹都市中学生交流事業ほか
大町市の中学生と交流した成果を発表
本校の地域行事「高尾山ナイトハイク」が行われていた時を同じくして、大町市の中学生と立川市の中学生が交流する事業が1泊2日で行われました。まさに、ナイトハイクの開会式後、本校の生徒が立川競輪場の横を通り立川駅に向かいますが、その競輪場の宿泊施設に大町市と立川市の中学生が宿泊をしていました。
ナイトハイクが終わった17日。午前10時30分から”ららぽーと”で交流事業の成果発表があり、本校から参加していた生徒会の2名の生徒も工夫した発表をしていました。その後、「大町物産販売」には、両市の中学生が参加していました。生徒達は、貴重な交流を深めることができていたことが成果発表からも伝わってきました。
校歌を声高らかに歌い校長を見送る生徒たち
先週の放課後の様子です。校長が来ることが分かると、部活帰りで校門そばにいる生徒たちが一列に整列します。そして、そのそばに近づくと、一斉に校歌が声高らかに響きます。この様子はすでに複数回あります。この時は、その様子を見守る生徒たちもいました。実に和やかな光景であります。校歌は、学校のシンボル。全校生徒、全員で大きな声で歌えるようになってほしいです。 (^^♪ あけ~ぼの~の、そら~ (^^♪ 明日は1学期終業式、校歌を歌います。彼らがリードをしてくれると期待しています。
○「二中校歌歌い隊」または「二中コーラスボーイズ」と名付けたいです。
今日は大掃除 普段できないところまできれいにします
4時間の授業と昼食を終えた後、午後は全員で大掃除です。普段できないところの隅々まできれいにします。机といすの脚の裏を雑巾で一つ一つきれいに拭いていきます。蛍光灯の傘の表面の汚れも取ります。教室に掲示されている時計の汚れもきれいに拭きとります。下駄箱の汚れもかなりのものです。一つ一つほこりやごみを取り除いていきます。こうして普段使っている教室などをきれいにすることで、1学期生活をしてきた環境に感謝の気持ちを表しています。いよいよ明日は1学期最後の日です。
本校の地域行事「高尾山ナイトハイク」が行われていた時を同じくして、大町市の中学生と立川市の中学生が交流する事業が1泊2日で行われました。まさに、ナイトハイクの開会式後、本校の生徒が立川競輪場の横を通り立川駅に向かいますが、その競輪場の宿泊施設に大町市と立川市の中学生が宿泊をしていました。
ナイトハイクが終わった17日。午前10時30分から”ららぽーと”で交流事業の成果発表があり、本校から参加していた生徒会の2名の生徒も工夫した発表をしていました。その後、「大町物産販売」には、両市の中学生が参加していました。生徒達は、貴重な交流を深めることができていたことが成果発表からも伝わってきました。
校歌を声高らかに歌い校長を見送る生徒たち
先週の放課後の様子です。校長が来ることが分かると、部活帰りで校門そばにいる生徒たちが一列に整列します。そして、そのそばに近づくと、一斉に校歌が声高らかに響きます。この様子はすでに複数回あります。この時は、その様子を見守る生徒たちもいました。実に和やかな光景であります。校歌は、学校のシンボル。全校生徒、全員で大きな声で歌えるようになってほしいです。 (^^♪ あけ~ぼの~の、そら~ (^^♪ 明日は1学期終業式、校歌を歌います。彼らがリードをしてくれると期待しています。
○「二中校歌歌い隊」または「二中コーラスボーイズ」と名付けたいです。
今日は大掃除 普段できないところまできれいにします
4時間の授業と昼食を終えた後、午後は全員で大掃除です。普段できないところの隅々まできれいにします。机といすの脚の裏を雑巾で一つ一つきれいに拭いていきます。蛍光灯の傘の表面の汚れも取ります。教室に掲示されている時計の汚れもきれいに拭きとります。下駄箱の汚れもかなりのものです。一つ一つほこりやごみを取り除いていきます。こうして普段使っている教室などをきれいにすることで、1学期生活をしてきた環境に感謝の気持ちを表しています。いよいよ明日は1学期最後の日です。
第35回三町合同中学生のスポーツ大会「高尾山ナイトハイク」
高尾山ナイトハイク 130名の生徒が参加
約120名の大人がサポートしてくださっています
これが本校地域の誇り
今年の高尾山ナイトハイクが昨夜から今朝にかけて行われ、全員無事に下山することができました。今年も多くの感動を残し、有意義な高尾山ナイトハイクになりました。取り急ぎ写真を通して紹介します。ただ、なにせナイトハイクなだけに、真っ暗闇の世界なため、分かりやすい写真が撮れませんでした。
今回参加生徒が130名。これだけの生徒が夜通しで高尾山に登山、下山をします。生徒の安全を確保するためにも多くの大人の協力が必要になります。その中、今回、総勢120名近くの卒業生を含め地域の方々が本校の生徒のためだけに集まり、支援をしてくださいました。本当にこの熱いお気持ちには感謝のことばしかありません。
生徒は、一緒についてくださった方、山道の要所要所で声をかけてくださった方、準備を進めてくださった方、下山したとき冷たい飲み物を用意してくださった方、支えてくださったすべての方のあたたかい気持ちを感じ取ることができたと思います。そこにこの高尾山ナイトハイクの意義があるのだと思います。
今回ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
約120名の大人がサポートしてくださっています
これが本校地域の誇り
今年の高尾山ナイトハイクが昨夜から今朝にかけて行われ、全員無事に下山することができました。今年も多くの感動を残し、有意義な高尾山ナイトハイクになりました。取り急ぎ写真を通して紹介します。ただ、なにせナイトハイクなだけに、真っ暗闇の世界なため、分かりやすい写真が撮れませんでした。
今回参加生徒が130名。これだけの生徒が夜通しで高尾山に登山、下山をします。生徒の安全を確保するためにも多くの大人の協力が必要になります。その中、今回、総勢120名近くの卒業生を含め地域の方々が本校の生徒のためだけに集まり、支援をしてくださいました。本当にこの熱いお気持ちには感謝のことばしかありません。
生徒は、一緒についてくださった方、山道の要所要所で声をかけてくださった方、準備を進めてくださった方、下山したとき冷たい飲み物を用意してくださった方、支えてくださったすべての方のあたたかい気持ちを感じ取ることができたと思います。そこにこの高尾山ナイトハイクの意義があるのだと思います。
今回ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
修学旅行事後学習発表会 姉妹都市中学生交流事業 そして夜は
3年生はパワーポイントでのプレゼンテーション
今日は土曜日ですが、授業がありました。3年は、3・4時間目に修学旅行事後学習発表会を行いました。保護者の方々にも参観いただきました。班行動したグループをさらに分け3人程度の人数でパワーポイントによる発表資料を作り、クラス内で発表を行い、選ばれたグループが本日皆の前で発表をしました。内容は、見学してきた寺社仏閣を中心に、どのグループの発表もパワーポイントのアニメーション機能を見事に使いこなしていました。そして、発表では、クイズ形式にしたり、笑いを誘ったりするなど工夫が見られ楽しく充実した発表会でした。さて、どのグループの発表が選ばれるのか、楽しみです。
大町市の中学生との交流
本日大町市から中学生が立川市に
明日、17日(日曜日)10時30分からららぽーとで発表会があります。皆さま、見学してください。
今日は、姉妹都市中学生交流事業~立川市・大町市中学生サミット~の日。大町市から中学生が立川市を訪れました。11時30分から立川競輪場を会場に対面式がありました。来賓として、清水立川市長が歓迎のあいさつをされました。緊張の対面式でしたが、式後のお互いの自己紹介では、皆、個性あふれる紹介に笑いが出て、早くも打ち解けた様子でした。午後は、グループに分かれ立川市内の見学です。その後、「梅の湯」で入浴をし、食事は、いつも競輪選手のために作っている方々が、今回中学生のために腕を振るってくれるそうです。競輪選手が利用するとても立派な施設で宿泊し、明日は10時30分から、ららぽーと2階イベント広場で成果発表があり、11時から1階芝生の公園で大町物産販売を中学生が行います。どうぞ皆さん中学生の活躍をご覧ください。
自己紹介する本校の2名の生徒です。
今日から明日にかけて高尾山ナイトハイク!
そして、今日の夜半から明日にかけては、伝統の地域行事「高尾山ナイトハイク」があります。正式名称は、三町合同中学生スポーツ大会です。なんと今年で35回を迎えます。毎年本校の生徒のために、曙町、高松町、栄町、三つの町の子ども会連合会等が協力して実施してくださっています。35回を迎えられるのも、これまで事故がないからです。それだけ安全に最大の配慮をしてくださっていることが分かります。今年も100名上の生徒が参加します。毎年この地域行事を楽しみにしていることが分かります。地域の皆様、今日から明日にかけてお世話になります。よろしくお願いいたします。
※今年は、夜明けの朝日が見えるでしょうか?ヒグラシの鳴き声がとても印象的です。真っ暗な山道で気付くのは、地域の皆さんのあたたかい心遣い。
○写真は、昨年のナイトハイク。下山後の閉会式後の集合写真です。生徒がいっぱい。地域の皆様、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日は土曜日ですが、授業がありました。3年は、3・4時間目に修学旅行事後学習発表会を行いました。保護者の方々にも参観いただきました。班行動したグループをさらに分け3人程度の人数でパワーポイントによる発表資料を作り、クラス内で発表を行い、選ばれたグループが本日皆の前で発表をしました。内容は、見学してきた寺社仏閣を中心に、どのグループの発表もパワーポイントのアニメーション機能を見事に使いこなしていました。そして、発表では、クイズ形式にしたり、笑いを誘ったりするなど工夫が見られ楽しく充実した発表会でした。さて、どのグループの発表が選ばれるのか、楽しみです。
大町市の中学生との交流
本日大町市から中学生が立川市に
明日、17日(日曜日)10時30分からららぽーとで発表会があります。皆さま、見学してください。
今日は、姉妹都市中学生交流事業~立川市・大町市中学生サミット~の日。大町市から中学生が立川市を訪れました。11時30分から立川競輪場を会場に対面式がありました。来賓として、清水立川市長が歓迎のあいさつをされました。緊張の対面式でしたが、式後のお互いの自己紹介では、皆、個性あふれる紹介に笑いが出て、早くも打ち解けた様子でした。午後は、グループに分かれ立川市内の見学です。その後、「梅の湯」で入浴をし、食事は、いつも競輪選手のために作っている方々が、今回中学生のために腕を振るってくれるそうです。競輪選手が利用するとても立派な施設で宿泊し、明日は10時30分から、ららぽーと2階イベント広場で成果発表があり、11時から1階芝生の公園で大町物産販売を中学生が行います。どうぞ皆さん中学生の活躍をご覧ください。
自己紹介する本校の2名の生徒です。
今日から明日にかけて高尾山ナイトハイク!
そして、今日の夜半から明日にかけては、伝統の地域行事「高尾山ナイトハイク」があります。正式名称は、三町合同中学生スポーツ大会です。なんと今年で35回を迎えます。毎年本校の生徒のために、曙町、高松町、栄町、三つの町の子ども会連合会等が協力して実施してくださっています。35回を迎えられるのも、これまで事故がないからです。それだけ安全に最大の配慮をしてくださっていることが分かります。今年も100名上の生徒が参加します。毎年この地域行事を楽しみにしていることが分かります。地域の皆様、今日から明日にかけてお世話になります。よろしくお願いいたします。
※今年は、夜明けの朝日が見えるでしょうか?ヒグラシの鳴き声がとても印象的です。真っ暗な山道で気付くのは、地域の皆さんのあたたかい心遣い。
○写真は、昨年のナイトハイク。下山後の閉会式後の集合写真です。生徒がいっぱい。地域の皆様、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
職場体験2日目
自ら仕事を見つけ提案する姿
~2年「職場体験」2日目~
7月13日(水)、「職場体験」(2年)2日目です。バス会社にお世話になっている生徒の様子を見に行くと、小雨になっている中、バスの窓ふきをしている生徒の姿が見られました。担当の方が次のように話してくださいました。「今日は雨が降っているので、違う内容にしようかと思っていたところ、生徒たちから、バスの窓ふきをさせてください。バスの車内の掃除をしてもいいですか、と提案があったのです。自分たちから進んで仕事をしてくれています」。そして、バスの窓を拭いていた生徒たちが突然走り出して別の場所に行きます。何事かと思ったら、担当の方が「バスが入ってきてこれから給油するのです」とのこと。駆け出していった3人の生徒は手際よく給油作業に移ります。人から指示があったわけではありません。駆け出して、分担も慣れた様子で迅速に作業する姿に、仕事をするのが楽しくてたまらないという気持ちが伝わってきました。事業所の方々には、中学生のやる気を引き出してくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
職場体験・3日目
自ら仕事を見付けたり、いい質問をしたりしています
生徒たちは仕事にも慣れてきたのでしょうか。職場を訪問すると、生徒たちが、自分たちから仕事を探して動こうとしたり、積極的にやろうとして問いかけたりしています。また、その職場の理念にもかかわることを引き出す質問もできていたりする場面を見ることもできました。生徒たちは、毎日、自分から動くことで、大事なことをつかみ取っているようです。これが大事なことです。
~2年「職場体験」2日目~
7月13日(水)、「職場体験」(2年)2日目です。バス会社にお世話になっている生徒の様子を見に行くと、小雨になっている中、バスの窓ふきをしている生徒の姿が見られました。担当の方が次のように話してくださいました。「今日は雨が降っているので、違う内容にしようかと思っていたところ、生徒たちから、バスの窓ふきをさせてください。バスの車内の掃除をしてもいいですか、と提案があったのです。自分たちから進んで仕事をしてくれています」。そして、バスの窓を拭いていた生徒たちが突然走り出して別の場所に行きます。何事かと思ったら、担当の方が「バスが入ってきてこれから給油するのです」とのこと。駆け出していった3人の生徒は手際よく給油作業に移ります。人から指示があったわけではありません。駆け出して、分担も慣れた様子で迅速に作業する姿に、仕事をするのが楽しくてたまらないという気持ちが伝わってきました。事業所の方々には、中学生のやる気を引き出してくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
職場体験・3日目
自ら仕事を見付けたり、いい質問をしたりしています
生徒たちは仕事にも慣れてきたのでしょうか。職場を訪問すると、生徒たちが、自分たちから仕事を探して動こうとしたり、積極的にやろうとして問いかけたりしています。また、その職場の理念にもかかわることを引き出す質問もできていたりする場面を見ることもできました。生徒たちは、毎日、自分から動くことで、大事なことをつかみ取っているようです。これが大事なことです。
職場体験(2年)
2年生は仕事に励んでいます
7月12日~15日 4日間の「職場体験」実施中
2年生は、4日間の職場体験中です。今、家から直接職場に向かいます。それぞれの仕事場で、朝の挨拶から始まり、その日一日の仕事の流れを理解し、大人と一緒に仕事を実際にすることで、仕事の意味を理解したり、人と接する上で大切なことを理解したりしていることでしょう。
7月12日~15日 4日間の「職場体験」実施中
2年生は、4日間の職場体験中です。今、家から直接職場に向かいます。それぞれの仕事場で、朝の挨拶から始まり、その日一日の仕事の流れを理解し、大人と一緒に仕事を実際にすることで、仕事の意味を理解したり、人と接する上で大切なことを理解したりしていることでしょう。