日誌

学校のできごと

近づく合唱祭

11月2日は合唱祭
練習に熱が入っています


 今年度の合唱祭は11月2日(水曜日)に行われます。会場は「たましんRISURUホール・大ホール」です。今年もまた感動的な生徒の歌声がホール中に響くことと思います。今、生徒は本番で最高の合唱をつくりあげようと日々練習を重ねています。リードをするのは、合唱祭実行委員、そしてパートリーダー。どうすれば美しいハーモニーが仕上がるのか考えながら練習に取り組んでいます。クラスが一つになるときです。

 24日(月曜日)、朝のあいさつ運動から始まります。今日も地域の方々があたたかく生徒を迎えてくださっています。ありがとうございます。そして、朝は全校生徒が体育館に集まり、生徒会の認証式が行われました。はじめに生徒会長から活動方針と活動内容の説明があり、各学年の学級委員、生活委員と各専門委員の委員長より同じく活動方針と活動内容の説明があります。いずれの委員会も気持ちが高まる方針と自分たちの生活をよくするための具体的な活動内容でした。そして、この後「合唱祭」に向けた全校練習が行われました。

 25日(火曜日)の3、4校時は3年の合唱祭リハーサル、5、6校時は2年の合唱祭リハーサルが行われました。合唱祭当日の会場での動き方、審査員の動き、アナウンス等、本番に向けた練習を進める中で、生徒は気持ちを高めていました。1年は、26日(水曜日)2、3校時にリハーサルがあります。1年ははじめての合唱祭ですが学級の練習では、合唱祭実行委員はじめパートリーダーが積極的に指示を出しています。練習にも力が入っています。期待できます。

 合唱祭当日、多くの皆様に生徒の歌声を聴いていただきたいと思います。皆様のご来場お待ちしています。

            

福祉体験学習、弁護士さんの授業ほか

2年生、ボッチャ(パラリンピック正式種目)体験!
車いすでの体験

 2年生は、福祉学習(体験学習)そしてオリンピック・パラリンピック学習の一環で、今回は車いすを利用している方々をお招きして、「ボッチャ」の体験をしました。ボッチャは、パラリンピックの正式種目です。この前のリオデジャネイロでのパラリンピックでは日本選手が活躍し、混合団体で銀メダルを獲得しています。今回本校にお招きした方の先輩がなんとリオデジャネイロ・パラリンピックに出場していたそうです。
 生徒たちは、一緒にやりたい人は?との呼びかけに、多くの生徒が勢いよく手をあげ、積極的に参加し、大盛り上がりでした。ボッチャの親しみやすさとともに、技術がいる難しさも知ることができ、これからこの競技を観るときの気持ちも変わり、そして、車いすを利用している方への接し方も積極的になったことと思います。

        

避難訓練実施、火災発生を想定しての訓練です

 10月17日(月曜日)、昼休みに校内で火災が発生し、避難経路を使い避難する訓練が行われました。この日は、あいにく雨だったため、体育館への避難としました。実際であれば、雨の中でも外で雨に打たれながら一時集合することになります。そのことをはじめ、雨でも災害は待ってくれないため、あらゆることを想定し、まずは自分の命を守ること、そして、お互いに助け合うことの大切さを伝えました。

  

弁護士さんによる「いじめ防止授業」がありました

 10月14日(金曜日)、1年生は、クラスごとに弁護士さんをお招きして、「いじめ防止授業」を行いました。昭和61年にあった、いじめにより自殺をした中学生のことを取り上げ、その時の生徒たちはどのような気持ちでいたのだろうかということを考えながら、いじめは何がいけないのか生徒たちは皆真剣に学んでいました。

  

日常の授業

 今回写真で紹介するのは、3年理科、2年数学、3年社会、2年音楽、1年保健体育の授業の生徒の活動の姿です。

     

合唱練習風景

 今、授業が終了した後の校舎内には、生徒の歌声が響いています。クラスごとに合唱祭に向けての練習が進んでいます。合唱祭実行委員、そして各パートリーダーを中心に、指示やアドバイスの声があり、各パートでの練習が行われています。順番に使用する音楽室や体育館などでのクラス練習ではクラス全員で合唱をしています。今、生徒たちは気持ちを一つにして合唱祭で最高の歌が歌えるよう取り組んでいます。

     

ICT活用授業・指導課訪問

ICT活用(タブレット端末)授業
保健体育・球技(ソフトボール) 学び合い

 10月12日(水曜日)は、立川市教育委員会指導課訪問の日でした。午前中授業参観の後、5時間目は保健体育の研究授業がありました。授業は、保健体育ですが、主に、授業にICTをとりいれた授業として、タブレット端末を使用しての授業展開でした。生徒は、仲間のバッティングの様子を画像に取り込み、打った生徒は自分の姿を見て、振り返ります。

              


公開授業・新入生保護者説明会
ボランティア部が花の植え替え


 10月11日(火曜日)に「公開授業」「新入生保護者説明会」がありました。次年度立川第二中学校に入学する予定の現在小学6年生の保護者の方々に本校の教育内容を説明いたしました。多くの保護者の方々のご参加をいただきました。当日の授業の様子と廊下の掲示物、体育館で行われた説明会、そして、当日は、ボランティア部が校庭の花壇の花の植え替えを行っていたので、その様子を紹介します。掲示物は、1年生が「オリンピック・パラリンピック学習」で取り組んだ世界の国を調べたものと、2年生が7月に取り組んだ「職場体験」の事後学習です。

        

国際理解教育・オリンピック・パラリンピック教育

 オリンピック・パラリンピック教育 国際理解教育
 世界の国々の文化を学ぶ
 留学生が先生! 
 外国の方々との直接のふれあい

 9月30日(金)、3年生は「留学生が先生」の授業がありました。毎年度実施している国際理解教育の授業です。そして、今年度はオリンピック・パラリンピック教育としても位置付け実施しました。
 生徒たちは、外国の方々とのふれあいをとおして、文化を知り、視野を広げます。今回は、カンボジア、韓国、モンゴル、シリアの4か国の留学生の方々が本校に来てくださいました。
 皆さん、国を代表して日本で学び、自国の発展のために活動するという大いなる志をもっています。グローバルとは、こうした考えがもてるようになること、そのことを世界の人々と交流ができることだということが理解できた時間でした。
 皆さんとても日本語が上手で、そして、いろいろ準備をしてくださっていて、民族楽器を演奏させてくれたり、民族衣装を着せてくださったりと貴重な体験をすることができました。

        

近づく中間考査

10月3日・4日は中間考査
校庭にはキンモクセイの花の香り

 今、校門を通り学校の敷地内に入ると、とても芳しい香りがします。そうです。秋の風物詩、キンモクセイの花が咲いているのです。この香りを感じるとき、秋の到来とともに合唱祭が近づいていることを知らせてくれます。キンモクセイの開花期間は短く、一週間ほどなのだそうです。短い中にも私たちに強い印象を残してくれます。花言葉は「謙虚、謙遜」「気高い人」だそうです。
 さて、生徒はただいま来週から始まる中間考査に向けて授業、そして、放課後は質問教室にと頑張っています。その様子を紹介します。
 写真の授業は、3年は理科、国語。2年は、「総合的な学習の時間」に福祉学習を進めている場面で、これから実際に障害のある方々と触れ合う授業があります。その前の事前の学習です。1年は、保健体育女子のバスケットボールの授業です。その間に図書室の新刊本紹介のコーナーを入れてあります。
 その後は、「質問教室」の様子です。生徒たちは、積極的に教員に質問したり、生徒同士で教え合ったりしていました。日頃から「学び合い」に慣れていることから、何をどう質問したらよいのか分かっているのでしょう。
 皆さん、テスト勉強、頑張ってください。