文字
背景
行間
学校のできごと
学校のできごと
校内駅伝大会
快晴のもと校内駅伝大会開催
グラウンドにはお互いを励まし合う声が響いていました
3月22日(火)やや風が強い中でしたが、雲一つない青空のもと、校内駅伝大会を都立立川国際中等教育学校にご協力いただき「曙グランド」を会場に開催することができました。午前に1年生の部、午後に2年生の部が行われました。チームで襷をつなぎ、全員が完走し一体感を味わっていました。走っている選手にはチームからの声援が送られますが、それは次第にチームを越え、走っている全ての選手に送られます。走っているときは苦しさが伴いますが、仲間の声援により頑張ろうという力が湧くことを感じ取っているようでした。いずれの学年も、駅伝大会実行委員の生徒たちが運営を進めていました。また、ここでも力をつけたことと思います。この力を次の学年へとつなげていくことでしょう。
今回、生徒が本校から曙グランドに行く途中の安全確保をはじめ走路指示の補助について、保護者の方々のご協力をいただきました。当日、1、2年生全員の生徒から保護者の方々に感謝の気持ちを伝えました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
○1年生の部 スタート!!

○1年生の部 ゴール!!

○2年生の部 ゴール!!

○2年生の部 閉会式 生徒の講評
グラウンドにはお互いを励まし合う声が響いていました
3月22日(火)やや風が強い中でしたが、雲一つない青空のもと、校内駅伝大会を都立立川国際中等教育学校にご協力いただき「曙グランド」を会場に開催することができました。午前に1年生の部、午後に2年生の部が行われました。チームで襷をつなぎ、全員が完走し一体感を味わっていました。走っている選手にはチームからの声援が送られますが、それは次第にチームを越え、走っている全ての選手に送られます。走っているときは苦しさが伴いますが、仲間の声援により頑張ろうという力が湧くことを感じ取っているようでした。いずれの学年も、駅伝大会実行委員の生徒たちが運営を進めていました。また、ここでも力をつけたことと思います。この力を次の学年へとつなげていくことでしょう。
今回、生徒が本校から曙グランドに行く途中の安全確保をはじめ走路指示の補助について、保護者の方々のご協力をいただきました。当日、1、2年生全員の生徒から保護者の方々に感謝の気持ちを伝えました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
○1年生の部 スタート!!
○1年生の部 ゴール!!
○2年生の部 ゴール!!
○2年生の部 閉会式 生徒の講評
卒業式
3年生 卒業おめでとうございます
とても感動的な卒業式でした
今日は卒業式。とても穏やかな陽気に恵まれました。卒業証書授与の場面は厳粛な中、生徒は堂々と卒業証書を受け取りますが、涙あふれる姿が見られます。3年間の思いの強さが分かります。そして、卒業生の「答辞」は様々な場面で自分たちで考えて、判断し、行動してきたことを振り返り、そして、その成長を支え、これまで育ててくれた保護者への感謝の気持ちを伝えるとても感動的なものでした。3年生の思いのこもった歌声が体育館に響き渡り、最後の発声の後の余韻に、館内にいた人々全員が浸る思いでした。歓送もうららなか春のような陽気の中で行うことができ、3年生はとてもいい表情で本校を後にして、巣立っていきました。あらためて3年生、卒業おめでとうございます。保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。
この度、3年生の保護者の方々が、卒業生一人一人にとても素適なコサージュを一つ一つ手作りしていただきました。また、教員にもいただきました。とても、気持ちのこもったもので、170名の生徒全員分となると、多くの時間がかかっていることと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。本校は、こうした保護者の皆様のきめ細かな心遣いにより支えられていることをあらためて感じます。本当にありがとうございます。
とても感動的な卒業式でした
今日は卒業式。とても穏やかな陽気に恵まれました。卒業証書授与の場面は厳粛な中、生徒は堂々と卒業証書を受け取りますが、涙あふれる姿が見られます。3年間の思いの強さが分かります。そして、卒業生の「答辞」は様々な場面で自分たちで考えて、判断し、行動してきたことを振り返り、そして、その成長を支え、これまで育ててくれた保護者への感謝の気持ちを伝えるとても感動的なものでした。3年生の思いのこもった歌声が体育館に響き渡り、最後の発声の後の余韻に、館内にいた人々全員が浸る思いでした。歓送もうららなか春のような陽気の中で行うことができ、3年生はとてもいい表情で本校を後にして、巣立っていきました。あらためて3年生、卒業おめでとうございます。保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。
この度、3年生の保護者の方々が、卒業生一人一人にとても素適なコサージュを一つ一つ手作りしていただきました。また、教員にもいただきました。とても、気持ちのこもったもので、170名の生徒全員分となると、多くの時間がかかっていることと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。本校は、こうした保護者の皆様のきめ細かな心遣いにより支えられていることをあらためて感じます。本当にありがとうございます。
いよいよ明日は卒業式
3年生が巣立ちます
明日は第67回卒業証書授与式
今日は、最後の式練習がありました。3年生の気持ちのこもった態度と歌声が1、2年生に響いていることと思います。1,2年生は、練習の後、3年生のために卒業式の準備にかかりました。校舎を巡っていると、廊下に3年生から在校生へのメッセージが飾られていました。「勉強すれば、分かるようになる」「志望校は早く決めた方がいい」など、一人一人の実感のこもったメッセージが記されています。
○3年生から在校生へのメッセージ 実感のこもったメッセージが満載
明日は第67回卒業証書授与式
今日は、最後の式練習がありました。3年生の気持ちのこもった態度と歌声が1、2年生に響いていることと思います。1,2年生は、練習の後、3年生のために卒業式の準備にかかりました。校舎を巡っていると、廊下に3年生から在校生へのメッセージが飾られていました。「勉強すれば、分かるようになる」「志望校は早く決めた方がいい」など、一人一人の実感のこもったメッセージが記されています。
○3年生から在校生へのメッセージ 実感のこもったメッセージが満載
卒業式予行と駅伝大会に向けて
本日卒業式の予行がありました
そして、1、2年生は駅伝大会に向けた練習
今日は、3年生対象に「67期同窓会入会式」が行われました。本校第2代同窓会長から直接お話を聞くとともに、67期卒業生の同窓会幹事の委嘱がありました。
その後、全校生徒揃って卒業式の予行がありました。とてもよい緊張感の中、3年生の思いのこもった態度と歌声にきっと1、2年生にとって響くものがあった練習になったことと思います。
1、2年生は、校内駅伝大会に向けて練習に力を注いでいます。
○同窓会長ご自身の「卒業証書」と「卒業アルバム」をお持ちいただき、歴史と伝統ある二中についてと同窓会についてお話がありました。

○3年生同窓会幹事の紹介

○卒業式予行


○1年生 駅伝大会練習

○2年 駅伝大会練習
そして、1、2年生は駅伝大会に向けた練習
今日は、3年生対象に「67期同窓会入会式」が行われました。本校第2代同窓会長から直接お話を聞くとともに、67期卒業生の同窓会幹事の委嘱がありました。
その後、全校生徒揃って卒業式の予行がありました。とてもよい緊張感の中、3年生の思いのこもった態度と歌声にきっと1、2年生にとって響くものがあった練習になったことと思います。
1、2年生は、校内駅伝大会に向けて練習に力を注いでいます。
○同窓会長ご自身の「卒業証書」と「卒業アルバム」をお持ちいただき、歴史と伝統ある二中についてと同窓会についてお話がありました。
○3年生同窓会幹事の紹介
○卒業式予行
○1年生 駅伝大会練習
○2年 駅伝大会練習
生徒の活動
卒業式の練習、そして年度末の活動が行われています
18日は卒業式。3年生とのお別れの日が近づいてきました。3年生とのお別れの活動が様々行われています。
○3月12日(土)、「立川市・大町市姉妹都市中学生サミット合同報告会」が立川市役所にて行われました。夏に大町市で行われたサミットに参加した市内の中学生が発表を行うとともに現生徒会役員と一緒に次年度の取組について協議を行いました。

○3月13日(日)、部活動では、それぞれの部で、3年生とのお別れの会が開かれています。写真は吹奏楽部の「スプリングコンサート」で3年生の卒部式の場面です。3年生は3年間、仲間と力を合わせ、心あたたまる演奏をしてきました。その姿は下級生の模範となっています。これまで本当によく頑張りました。

○3月15日(火)、全校での卒業式練習です。3年生の学級委員が進行をします。さすが3年生、気持ちが入っていました。明日は、予行です。卒業式まであとわずかです。
18日は卒業式。3年生とのお別れの日が近づいてきました。3年生とのお別れの活動が様々行われています。
○3月12日(土)、「立川市・大町市姉妹都市中学生サミット合同報告会」が立川市役所にて行われました。夏に大町市で行われたサミットに参加した市内の中学生が発表を行うとともに現生徒会役員と一緒に次年度の取組について協議を行いました。
○3月13日(日)、部活動では、それぞれの部で、3年生とのお別れの会が開かれています。写真は吹奏楽部の「スプリングコンサート」で3年生の卒部式の場面です。3年生は3年間、仲間と力を合わせ、心あたたまる演奏をしてきました。その姿は下級生の模範となっています。これまで本当によく頑張りました。
○3月15日(火)、全校での卒業式練習です。3年生の学級委員が進行をします。さすが3年生、気持ちが入っていました。明日は、予行です。卒業式まであとわずかです。