文字
背景
行間
学校のできごと
学校のできごと
12月2日落ち葉掃きをしました。
▼色づいた葉を集めました。生徒は無心になって落ち葉掃きを
していました。冬の足音が聞こえています。


していました。冬の足音が聞こえています。
11月14日防災訓練が行われました。
▼好天の下、立川市総合防災訓練が行われました。

11月3日中学生の主張大会が行われました。
▼本校から3名が発表し、5名が優秀な作品ということで
優秀賞をいただきました。作品名、表彰内容等の詳細は、
学校だよりや学年だよりで紹介させていただきます。






優秀賞をいただきました。作品名、表彰内容等の詳細は、
学校だよりや学年だよりで紹介させていただきます。
11月1日あいさつ運動が行われました。
▼栄青少健の皆さん、いつも本校生徒を見守っていただき
感謝申し上げます。また、本日も来校ありがとうございま
した。あわせてPTA役員、校外委員ほか有志の皆様、ご
協力に感謝いたします。


感謝申し上げます。また、本日も来校ありがとうございま
した。あわせてPTA役員、校外委員ほか有志の皆様、ご
協力に感謝いたします。
10月30日合唱祭が行われました。(於 リスルホール)
■コロナ禍で制約の多い中、練習の成果のぶつかり合いでした。
どの学級も素晴らしかったです。








▼各賞は以下のとおりです。
1組 特別賞 合奏「宿命」 合唱「カリブ夢の旅」
1年 金賞 5組「COSMOS」
銀賞 6組「マイバラード」
2年 金賞 2組「君と見た海」
銀賞 6組「ほらね」
3年 金賞 3組「証」
金賞 5組「手紙」
同点のため両クラス金賞です。銀賞はありません。
表彰式は11月1日(月)全校朝礼で行います
どの学級も素晴らしかったです。
▼各賞は以下のとおりです。
1組 特別賞 合奏「宿命」 合唱「カリブ夢の旅」
1年 金賞 5組「COSMOS」
銀賞 6組「マイバラード」
2年 金賞 2組「君と見た海」
銀賞 6組「ほらね」
3年 金賞 3組「証」
金賞 5組「手紙」
同点のため両クラス金賞です。銀賞はありません。
表彰式は11月1日(月)全校朝礼で行います
10月15日進路説明会を開催しました。
▼上級学校進学への心がまえや手続きの留意点等、
3年生も保護者の皆さんも真剣に聴いていました。
保護者の皆様、来校ありがとうございました。


3年生も保護者の皆さんも真剣に聴いていました。
保護者の皆様、来校ありがとうございました。
10月13日生徒総会が開催されました。
▼オンラインで生徒総会が開かれました。
後期生徒会、いよいよスタートです。


後期生徒会、いよいよスタートです。
10月11日防災訓練に1年生が参加しました。
▼1年生が、起震車、ロープ結び、煙ハウス、簡易担架つくり、
消火器での放水を体験しました。震度6の体験等、真剣に参加
しました。立川消防署、市役所の皆さん、お世話になりました。







消火器での放水を体験しました。震度6の体験等、真剣に参加
しました。立川消防署、市役所の皆さん、お世話になりました。
10月5日交通安全教室を行いました。
▼スケアード・ストレート方式の交通安全教室を行いました。スタントマン
による事故の再現場面を見ることで、交通安全に対する意識を高める機会と
なりました。迫真の妙技を披露してくださったスタントマンに感謝致します。





による事故の再現場面を見ることで、交通安全に対する意識を高める機会と
なりました。迫真の妙技を披露してくださったスタントマンに感謝致します。
9月29日2年生が八王子車人形の巡回公演を鑑賞しました。
▼西川古柳座の皆さんの「二人三番叟」「仮名手本忠臣蔵」
「日高川入相花王(ざくら)」を鑑賞しました。車人形や
大道具の手伝いなど、7月6日のワークショップ参加生徒
以外の生徒も参加し、体験型の公演となりました。


「日高川入相花王(ざくら)」を鑑賞しました。車人形や
大道具の手伝いなど、7月6日のワークショップ参加生徒
以外の生徒も参加し、体験型の公演となりました。
9月25日スピーキングテストが行われました。
▼マイクに向かってどの生徒も流ちょうに英語を話します。


9月25日卒業アルバム用の撮影を行いました。
▼卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

9月22日生徒会立会演説会を開催しました。
▼オンラインで行いました。候補者演説、推薦者演説のあと
各教室で投票になり、会長、副会長2名、書記2名が決定します。


各教室で投票になり、会長、副会長2名、書記2名が決定します。
9月21日花壇の花をリニューアルです。
▼曙町よりいただいた花を花壇に植えました。
校外委員の皆さん、ボランティア部の皆さんありがとうございました。




校外委員の皆さん、ボランティア部の皆さんありがとうございました。
9月1日弁護士さんが1年生に授業をしてくださいました。
▼弁護士さんから人権に関する講義をいただきました。
安心 自信 自由が保障されることが大切ということを学びました。


安心 自信 自由が保障されることが大切ということを学びました。
7月30日金賞受賞おめでとうございます!
▼吹奏楽部は30日第61回東京都吹奏楽コンクール
に出場し、演奏曲「魔法の鍋」を披露し、金賞に輝き
ました。おめでとうございます!



に出場し、演奏曲「魔法の鍋」を披露し、金賞に輝き
ました。おめでとうございます!
7月29日吹奏楽部のミニ演奏会です
▼吹奏楽部は明日、第61回東京都吹奏楽コンクール
に出場します。当日の演奏曲「魔法の鍋」を披露して
くれました。無観客の開催のため会場に行けませんが
素晴らしい音楽を奏でてくれることを祈っています。


に出場します。当日の演奏曲「魔法の鍋」を披露して
くれました。無観客の開催のため会場に行けませんが
素晴らしい音楽を奏でてくれることを祈っています。
7月20日終業式を挙行しました。
▼校内放送による終業式を行いました。
1学期は大変お世話になりました。保護者、地域の皆様、
引き続き2学期もよろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、2学期には一段と成長した姿で登校して
くれることを楽しみにしています。

1学期は大変お世話になりました。保護者、地域の皆様、
引き続き2学期もよろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、2学期には一段と成長した姿で登校して
くれることを楽しみにしています。
7月13日高校の先生からお話をいただきました。
▼都立立川高校、都立五商、昭和第一学園、立川女子高校の
先生方から貴重なお話をいただきました。生徒が熱心にメモ
を取っていました。



先生方から貴重なお話をいただきました。生徒が熱心にメモ
を取っていました。
7月7日薬物乱用防止教室を開催しました。
▼校内放送での開催となりました。立川警察の方の
説明に生徒はしっかり耳を傾けていました。薬物の
恐ろしさを学びました。

説明に生徒はしっかり耳を傾けていました。薬物の
恐ろしさを学びました。