学校のできごと

学校のできごと

[情報]熱中症の予防 

 先日の運動会は暑さの心配がほぼない中で終わりましたが、昨日より気温が高くなり、熱中症の予防が不可欠となっています。参考までに、東京都教育庁作成の熱中症の予防に関するリーフレットを紹介いたします。

児童・生徒用 保護者用

ジャガイモ掘り

 1組の生徒がこれまで育ててきたジャガイモの収穫を行いました。
 土の中に掘り残しがないかどうか探しながら、最終的には3箱分のジャガイモを収穫することができました。

イモ捜索中。 イモ、いも、芋!

運動会

 延期になっていた運動会を本日行いました。
 スローガン「三力主義 努力 協力 全力」の下、これまでの取組の成果を出すことができました。多くの保護者や地域の方のご声援をいただき、ありがとうございました。また、生徒席のテントは近隣の小学校や自治会から快く貸していただき確保することができました。

準備体操。 1組リレー。

1年全員リレー。 想い魂キャッチ。

 今年からの新種目「想い魂キャッチ」も好評でした。近くの箱に確実に入れるか、高得点を狙って遠くの箱をめがけて投げるか?!

想い魂キャッチ。 2年全員リレー。
2年全員リレー。 1年チームジャンプ。

 全員リレーでは、各クラスで走順をじっくりと考えて臨みました。生徒による実況も盛り上がりに貢献していました。

箱を運ボックス。 箱を運ボックス。

 「箱を運ボックス」は箱を運ぶだけとはいえ、落とさないように早く運ぶため、種目の奥深さがあります。それぞれのクラスで運び方に工夫がみられました。

3年全員リレー。 2年チームジャンプ。
途中経過。 結果発表が気になります。

 途中経過も気にしつつ、運動会は進んでいきました。

台風の目。 円陣。
3年チームジャンプ。 3年チームジャンプ。

 学年全体で円陣を組んでからスタートした3年生のチームジャンプ。連続で50回以上跳ぶクラスもあり、盛り上がりました。

学級対抗リレー(1年)。 学級対抗リレー。
閉会式。 結果発表。

 今回は、チームジャンプの縦割りクラスの合計による順位の発表もありました。
 得点による順位も出ますが、実行委員をはじめとした多くの生徒の「努力 協力 全力」で成功した運動会となりました。

運動会進行状況

  • 本日の運動会のおおまかな進行状況をお伝えいたしますので、ご参観の目安にしてください。
  • 入場には保護者証が必要となりますので、忘れずにお持ちください。
  • 観覧スペースが狭いため、出場学年等に応じて観覧場所の譲り合いをお願いします。荷物を置くなど、応援場所の確保はご遠慮ください。
  生徒整列  
<開会式 8:35> 
  開会宣言・校長挨拶・選手宣誓・競技場の注意・準備体操  
<競技 8:50開始>
 8:50 1 1組リレー 1組全員+2・3年有志
9:00 2 1年全員リレー 1年生全員
9:15 3 想い魂キャッチ 2年→3年+1組→1年
9:45 4 2年全員リレー 2年生全員
10:00 5 1年チームジャンプ 1年生全員・1組全員
10:15 6 箱を運ボックス 3年→2年→1年+1組
10:45 7 3年全員リレー 3年生全員
11:00 8 2年チームジャンプ 2年生全員
11:15 9 台風の目 3年→1年+1組→2年
11:35 10 3年チームジャンプ 3年生全員
11:50 11 学級対抗リレー 1年→2年→3年
 <閉会式 12:15>
  校歌斉唱・成績発表・表彰・校長講評・実行委員長のことば・閉会宣言  
12:45  終了  

運動会前日準備

 明日の運動会に備え、係会を行いました。
 すでに、本ウェブサイト上にも掲載しましたが、天気・グラウンド状況から判断し、開始時刻の繰り下げ、もしくは、延期としました。そのような中ですが、係会では、予行練習後の確認や本日のうちにできる準備などを行いました。

水たまり。 てるてる坊主。

 現在のグラウンドは、写真の通り大きな水たまりが散在している状況です。クラスカラーのてるてる坊主が、現在の空を恨めしそうに眺めている教室もありました。