文字
背景
行間
学校のできごと
本日(7/15)のできごと
■学年レクリエーション(2年)
学級委員が企画・運営を担当して、レクリエーションを行いました。
新聞紙を使ったレクリエーションや、運動会の種目「箱を運ボックス」を取り入れた借り人競争など、皆で楽しむことのできる内容となっていました。
■クリティカル・シンキング講座(最終日)
3年生はクリティカル・シンキング講座の最終日となりました。
これまでの学習を踏まえ、相手に伝わるように意識をしながら3分間スピーチに挑戦をしました。声のトーンや身振り・手振りを入れて上手に発表をする様子もみられました。
今後、物事を考えたり、発表をしたりする際には、今回学習したクリティカル・シンキングの視点を取り入れてみてほしいと思います。
■食育講座(1組)
地域のラーメン店の方を講師に、食育講座を行いました。
お話だけでなく、実際に調理を行いながら、美味しく楽しく学習を行うことができました。
クリティカル・シンキング講座(2時間目)
3年生を対象としたクリティカル・シンキング講座の2時間目の授業を行いました。
今回からは、クラス別での授業となり、前回出された課題についてのプレゼンテーションや、役割演技を取り入れながら事実と意見の読み取りなどを行いました。
普通救命講習・学校運営協議会
■普通救命講習
立川市民科の取組として、2年生が普通救命講習を受けました。
応急処置を必要としている人にあった時の対応、心臓マッサージの方法やAEDの使い方等を学びました。
■学校運営協議会
今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。
授業を参観していただいた後、本校の取組についての説明・意見交換等を行いました。
なお、学校運営協議会は、学識経験者や地域の方によって構成され、学校教育の充実を図ることを目的に行われています。
進路説明会(第1回)
3年生および保護者を対象に今年度1回目の進路説明会を行いました。
都立高校や私立高校のカリキュラムや入試のしくみ等について説明をしました。夏季休業中の三者面談でも希望進路についての話もさせていただきますが、ご家庭でも進路について話題にしていただき、一人一人に合った進路選択が進めていければと思います。
寄贈品をいただきました
市内にある株式会社羽山工務店様より、ラインカーと楽譜を寄贈していただきました。本校を代表して寄贈品を実際に使用する部活動の生徒が受け取らせていただきました。
どちらも、教育活動の充実のために大切に活用をさせていただきます。ありがとうございました。