文字
背景
行間
日誌
2015年9月の記事一覧
防災体験(1年生)
1学年防災体験がありました。
立川消防署の方々と立川市市民生活部防災課の方々を講師にお招きし、大地震や火災が発生した際の適切な緊急対応を教えて頂きました。貴重な体験に生徒たちは積極的に参加する姿が見られました。講師の皆様、ありがとうございました。
・真剣に消防員さんの話を聞いています | ・簡易担架による防災体験 |
・倒壊建物からの救助説明 | ・消火器体験 |
・地震体験 | ・煙体験 |
音楽鑑賞教室(2年) たましんRISURUホールにて
音楽鑑賞教室
プロの金管五重奏の柔らかな音の響きを味わいました!
生徒の指揮に、会場は大盛り上がり!!
今日、演奏してくださった「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」の皆さんは、本日、7時から放映の「Qさま!!」(テレビ朝日)に出演します
たましんRISURU小ホールにて、2年生の「音楽鑑賞教室」が開催されました。今年度は昨年度までの形態とは違い、立川市地域文化振興財団の協力により、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の金管楽器担当のプロの演奏を聴くことができました。
オープニングの曲は「バックトゥー・ザ・フューチャー」、続いて「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」の演奏の後、楽器紹介が演奏者の方々からありました。この紹介がそれぞれの楽器の特徴をいかしたもので楽しく理解することができました。
そして、会場が多いに盛り上がったのは、生徒が指揮をするコーナーです。女子生徒は吹奏楽部の生徒で、演奏家の方からも「これは、しろうとではない」とうならせる指揮ぶりでした。その後、急遽、ステージに上がってくれた男子生徒の指揮は、会場を多いに盛り上がらせてくれました。会場と演奏者が一体となる醍醐味を味わいました。
続いて、4名の生徒から「好きな曲は何ですか?」「他の楽器をやってみたいと思ったことは?」「プロになるまで何年かかりますか?」「いい音を出す工夫はありますか?」の質問に演奏者の方がていねいに、また、今後の生き方にもかかわる大事な話をしてくださいました。
「サウンド・オブ・ミュージック」から3曲、そしてアンコールで「Let it go」を演奏していただき、プロの演奏者の豊かな演奏の余韻に生徒は浸っていました。
プロの金管五重奏の柔らかな音の響きを味わいました!
生徒の指揮に、会場は大盛り上がり!!
今日、演奏してくださった「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」の皆さんは、本日、7時から放映の「Qさま!!」(テレビ朝日)に出演します
たましんRISURU小ホールにて、2年生の「音楽鑑賞教室」が開催されました。今年度は昨年度までの形態とは違い、立川市地域文化振興財団の協力により、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の金管楽器担当のプロの演奏を聴くことができました。
オープニングの曲は「バックトゥー・ザ・フューチャー」、続いて「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」の演奏の後、楽器紹介が演奏者の方々からありました。この紹介がそれぞれの楽器の特徴をいかしたもので楽しく理解することができました。
そして、会場が多いに盛り上がったのは、生徒が指揮をするコーナーです。女子生徒は吹奏楽部の生徒で、演奏家の方からも「これは、しろうとではない」とうならせる指揮ぶりでした。その後、急遽、ステージに上がってくれた男子生徒の指揮は、会場を多いに盛り上がらせてくれました。会場と演奏者が一体となる醍醐味を味わいました。
続いて、4名の生徒から「好きな曲は何ですか?」「他の楽器をやってみたいと思ったことは?」「プロになるまで何年かかりますか?」「いい音を出す工夫はありますか?」の質問に演奏者の方がていねいに、また、今後の生き方にもかかわる大事な話をしてくださいました。
「サウンド・オブ・ミュージック」から3曲、そしてアンコールで「Let it go」を演奏していただき、プロの演奏者の豊かな演奏の余韻に生徒は浸っていました。
1年・英語「スペリング・コンテスト」表彰
1年・英語「スペリング・コンテスト」で
21名もの生徒が表彰されました
努力する姿勢が素晴らしいです
今日は、朝礼で校長から『校庭に咲く、”金木犀”(キンモクセイ)の話→”金木犀”に関する中国の伝説が月にまつわること→昨日の「中秋の名月(十五夜)」→今日の「十六夜の月」(満月)→「スーパームーン」(最も月が大きく見えるとき)』について話がありました。そして、なぜ、最も月が大きく見える現象が起きるのか?なぜ、「十六夜」と書いて「いざよい」と読むのか?の問いかけがありました。
さて、朝礼後、1年生は英語科で取り組んだ「スペリング・コンテスト」において、2回行ったテストで100点満点だった生徒の表彰を行いました。その生徒の人数が、なんと21名もいました。前向きに努力した成果です。この気持ちが大切です。よく頑張りました。
21名もの生徒が表彰されました
努力する姿勢が素晴らしいです
今日は、朝礼で校長から『校庭に咲く、”金木犀”(キンモクセイ)の話→”金木犀”に関する中国の伝説が月にまつわること→昨日の「中秋の名月(十五夜)」→今日の「十六夜の月」(満月)→「スーパームーン」(最も月が大きく見えるとき)』について話がありました。そして、なぜ、最も月が大きく見える現象が起きるのか?なぜ、「十六夜」と書いて「いざよい」と読むのか?の問いかけがありました。
さて、朝礼後、1年生は英語科で取り組んだ「スペリング・コンテスト」において、2回行ったテストで100点満点だった生徒の表彰を行いました。その生徒の人数が、なんと21名もいました。前向きに努力した成果です。この気持ちが大切です。よく頑張りました。
オリンピック新聞、私の好きな立川など学習の掲示物
生徒の学習の跡
「オリンピック新聞」、「私のふるさと・立川」、「私の好きな立川」など、
生徒の学習した内容が廊下に掲示されています
○「私のふるさと・立川」(1年)道徳授業地区公開講座の日の道徳の授業で、一人一人の生徒が「木の葉」に、わが町ふるさと立川への思いを書いています。
○「私の好きな立川」(1年) 「道徳授業地区公開講座」の日に向けて、一人一人が立川の好きなところを調べました
○2年生は、「道徳授業地区公開講座」の「道徳」の授業で、職場体験と関連して、私の住む町立川を考えました。
○オリンピック新聞(1年) 1年生は、夏休みの宿題でオリンピック・パラリンピックについて調べる学習をしてきました。
「オリンピック新聞」、「私のふるさと・立川」、「私の好きな立川」など、
生徒の学習した内容が廊下に掲示されています
○「私のふるさと・立川」(1年)道徳授業地区公開講座の日の道徳の授業で、一人一人の生徒が「木の葉」に、わが町ふるさと立川への思いを書いています。
○「私の好きな立川」(1年) 「道徳授業地区公開講座」の日に向けて、一人一人が立川の好きなところを調べました
○2年生は、「道徳授業地区公開講座」の「道徳」の授業で、職場体験と関連して、私の住む町立川を考えました。
○オリンピック新聞(1年) 1年生は、夏休みの宿題でオリンピック・パラリンピックについて調べる学習をしてきました。
2学期の「土曜補習教室」開始
2学期の「土曜補習教室」が始まりました
1学期に多くの生徒が参加し、学習意欲を高めるきっかけとなった「土曜補習教室」の2学期・第1回が本日ありました。
3年生は今回も意欲的に多くの生徒が参加するとともに、1学期から継続して参加し、皆勤となっている生徒もいます。この気持ちを大切に、ぜひ、理解を深めていってください。
1学期に多くの生徒が参加し、学習意欲を高めるきっかけとなった「土曜補習教室」の2学期・第1回が本日ありました。
3年生は今回も意欲的に多くの生徒が参加するとともに、1学期から継続して参加し、皆勤となっている生徒もいます。この気持ちを大切に、ぜひ、理解を深めていってください。