文字
背景
行間
学校生活の様子
3年 修学旅行のコース決め
3年生は、来月行う修学旅行に向けて、班別行動のテーマや見学場所の検討を行いました。目的地は、京都・奈良です。
1年学年レク
1年生、きょうで登校4日目です。今日は、友達との交流を深めるために、体育館で学年レクを行いました。柔らかいボールでドッジボールを楽しみました。
2年生学級目標づくり
2年生は、今日の午後、各クラスで学級目標をつくりました。
1年間掲げる学校目標です。節目節目で振り返れるといいですね。
1組はまだ検討中のようです。
2組は大激論の痕跡が黒板に残っています。
3組はサブタイトルに悩んでいるようでした。
4組はなにやら秘密がありそうです。
各クラスどんな目標を掲げるのか楽しみです。
新入生歓迎会が行われました。
本日1、2時間目に新入生歓迎会が行われました。
生徒会役員が主導して、各種委員会の説明や部活動の紹介などを行いました。
新入生の皆さんは学校生活の具体的なイメージがもてたことでしょう。
開催までに一生懸命準備してくれた2、3年生、ありがとうございました。
最初に、生徒会本部についての説明がありました。
次に、各委員会についての説明がありました。
そして1年間の学校行事等の紹介がありました。
最後は、各部活動の紹介です。
◯英語部
◯読書・手芸部
◯美術部
◯吹奏楽部
◯バドミントン部
◯野球部
◯バスケットボール部
◯卓球部
◯サッカー部
どの部も、ユーモアも交えながら、とても工夫した発表となりました。
第1学年・今日の様子
1年生は、昨日の入学式に続き、登校2日目です。少し、緊張した様子で授業を受けていました。
5時間目、初めての学年集会を行いました。学年教員の自己紹介や学年目標についてお話ししました。皆、真剣な態度できちんと聞くことができていました。
第3学年・学年集会の様子
3年生は学年のスタートにあたり学年集会を行いました。学年の教員の話を受け、最上級生としての振る舞いについて考えました。
また、レクリエーションとして「本気ジャンケン×ジャンケン列車」を行いました。本気(全力)で行うジャンケンは迫力があり、とても盛り上がりでした。
何ごとにも仲間と協力し合いながら、「全力」で取り組める学年を目指しましょう。
桜咲く〜北校舎からの眺め〜
本日から各学年、学級開きが始まりました。自己紹介、係決め、委員会決め等を行いました。
昨日の大雨で桜が散ってしまうのではないかと思いましたが、北校舎からは隣接する公園の綺麗な桜を眺めることができました。
第78回入学式を挙行しました
本日、令和6年4月9日(火)、第78回入学式を挙行しました。
新入生は、新しい環境への期待と緊張を覗かせながらも、とても立派な姿で式に望んでいました。
中学校生活の幕開けです!
令和6年度 始業式及び着任式
本日、4月8日(月)始業式が行われました。
式では校長先生より、新年度が始まるにあたって、新2・3年生に向けて、学校生活、社会生活において信頼されるために必要な一定のルールについてのお話がありました。
校長講話の途中では、東京ディズニーランドにスタッフが行っている「身だしなみチェック」に触れながら、ホスピタリティと共に「相手の立場に立って自分から行動することの大切さ」について学びました。
その後、着任式が行われ、立川第四中学校の令和6年度がスタートしました。
修了式
本日3月25日(月)に修了式を行いました。「楽しむときは楽しむ、まじめにやるときはまじめにやる」といったメリハリのある学校生活を送れたと思います。明日から春休みです。
【吹奏楽部】スプリングコンサートを実施しました 3/24
本日、本校体育館にて吹奏楽部がスプリングコンサートを実施しました。
吹奏楽コンクールや吹奏楽新人大会でゴールド金賞を受賞した曲、運動会や合唱コンクールや卒業式などの行事で演奏した曲、指揮者なしの少人数で演奏するアンサンブル曲などバラエティーに富んだ全10曲を演奏しました。
ゲストコンダクターやゲストプレイヤー、ゲストシンガーの先生方と一緒に、普段お世話になっているご家庭の皆さまや地域の皆さまへ、感謝の気持ちを込めて演奏を披露できました。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
1年生・音楽の授業の様子 3/21
1年生の音楽の授業で、和太鼓に取り組みました。
神奈川・三浦半島に伝わる「ぶち合わせ太鼓」や東京・八丈島に伝わる「八丈太鼓」を楽譜を使わず口唱歌にて、演奏しました。
東京・三宅島に伝わる「三宅太鼓」や埼玉・秩父に伝わる「秩父屋台囃子」も比較しながら、地域によって叩き方や表現の仕方が異なることを理解し、その演目にふさわしい表現は何かを考えて、生徒たちは長胴太鼓や締太鼓を演奏しました。
授業後、生徒たちは「太鼓の振動が手や体にビリビリと伝わってすごかった」「地域によってなぜ叩き方や表現の仕方が異なるのかがわかって、興味深かった」「生徒たちだけで太鼓によるアンサンブルができて、楽しかった」などの感想を話していました。
【吹奏楽部】いよいよ明日、スプリングコンサートです 3/23
3月24日(日)のスプリングコンサートへ向けて、今日も生徒たちは練習をがんばっています。
今日の合奏練習では、ゲストプレイヤーの先生やゲストシンガーの先生にお越しいただき、リハーサルを行いました。
先生方からアドヴァイスをいただきながら、演奏はもちろん、演出の段取りも確認できました。
生徒たちは先生方のステキな演奏、キビキビとした動きに刺激を受けていました。
本番が楽しみです♪
【吹奏楽部】スプリングコンサートへ向けて、練習がんばっています 3/22
3月24日(日)のスプリングコンサートへ向けて、生徒たちは主体的に毎日の練習プランを考えて、取り組んでいます。
今日の合奏練習では、ゲストコンダクターの先生にお越しいただき、リハーサルを行いました。
表現したいことに迷いがなく、音楽的要求が明確でダイナミックな指揮に、生徒たちは刺激を受けていました。
本番が楽しみです♪
2年学年レク ドッヂビー
今年度も残すところあと1日。最終日を前に2学年では学年レクを行いました。フリスビーでのドッジボール=ドッヂビー。クラス総当たりで熱戦を繰り広げました。
修学旅行の事前学習
今日、2年生は、来年度実施する修学旅行に向けた取組として、クラスごとに「事前学習の発表会」を行いました。
神社やパワースポット、食事場所等、班ごとに調べた内容をスライドを用いてわかりやすく発表することができました。
2年生・音楽の授業の様子 3/21
今日の2年1組の授業では、中学校生活2年間で学習した校歌や合唱曲計10曲を歌いました。
授業後、生徒たちは「楽しかったー!」「サイコー!」「指揮や伴奏をしてくれた友だちが上手だった。」「2年間の思い出がよみがえってきました。」などの感想を話していました。
3年生になって、さらにすてきな歌唱を聴かせてくれることを、楽しみにしています♪
【吹奏楽部】スプリングコンサートへ向けて、リハーサルを行いました。3/20
本日吹奏楽部は、3月24日(日)のスプリングコンサートへ向けて、体育館にて通しリハーサル(ゲネラル・プローベ)を行いました。
司会や演出、セッティングの段取りなど、生徒たちが考えたプランに無理がないか点検しながら実施しました。
本番が楽しみです♪
第77回卒業式を挙行しました。
本日、令和6年3月19日(火)、第77回卒業式を挙行しました。卒業生は、とても立派な姿で式に臨んでいました。卒業生の新たな門出を祝福するとともに、今後のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
【吹奏楽部】立川市立中学校連合音楽会へ出演しました。3/16
3月16日(土)にたましんRISURUホールにて開催しました、立川市立中学校連合音楽会へ吹奏楽部が出演しました。
今年度最後のホールでの演奏となります。
これまで応援してくださった多くの皆様に感謝の気持ちを込めて、発表することができました。
聴衆の皆様が手拍子や光らせたスマートフォンを振りながら鑑賞してくださり、ホールの舞台と客席が一体となることができました。
ありがとうございました。