文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:2年生
2年生 音楽鑑賞教室を行いました
5月10日(火)2年生で音楽鑑賞教室を行いました。
3校時終了後、昼食を食べてから四中を出発し、徒歩で国立音楽大学に向かいました。
会場に到着し、着席すると、突然鳴り始めたチャペルの歓迎に、皆さん驚いていました。
楽器の紹介後、ブラームスの交響曲や、ドボルザークの新世界などを鑑賞しました。
鑑賞態度もすばらしく、貴重な体験となりました。

ホール前に集合

聴きごたえのある演奏を体験できました

しっかりとした鑑賞態度でした
3校時終了後、昼食を食べてから四中を出発し、徒歩で国立音楽大学に向かいました。
会場に到着し、着席すると、突然鳴り始めたチャペルの歓迎に、皆さん驚いていました。
楽器の紹介後、ブラームスの交響曲や、ドボルザークの新世界などを鑑賞しました。
鑑賞態度もすばらしく、貴重な体験となりました。
ホール前に集合
聴きごたえのある演奏を体験できました
しっかりとした鑑賞態度でした
3年生の話を聞く会を行いました
3月15日(火)午前中の卒業式予行に続いて、午後は2年生で「3年生の話を聞く会」を行いました。3年生の1年間どのように生活すれば良いかについて、2年生に対して自分の体験をもとに語って頂きました。
各クラスに3名ずつ3年生をお迎えし、司会進行は生徒が中心になって行いました。
2年生の質問に対して、分かりやすく自分の体験を語ってくれました。2年生にとっては、身近な話として大変参考になりました。


進級まであとわずかです
各クラスに3名ずつ3年生をお迎えし、司会進行は生徒が中心になって行いました。
2年生の質問に対して、分かりやすく自分の体験を語ってくれました。2年生にとっては、身近な話として大変参考になりました。
進級まであとわずかです
2年生 修学旅行事前学習が始まりました
3月7日(月)2年生は、特別集会室で修学旅行の事前学習を行いました。
修学旅行の目的や日程、体験学習等について、資料をもとに先生方から説明がありました。明日以降は、各自で調べ学習を進めていきます。


準備期間は約2ヶ月です
修学旅行の目的や日程、体験学習等について、資料をもとに先生方から説明がありました。明日以降は、各自で調べ学習を進めていきます。
準備期間は約2ヶ月です
2年生 校外学習のまとめ
2月12日(金)2年生は、先月行った校外学習のまとめを行っています。各自が実際に目で見て学んだことを班毎に画用紙にまとめてくれました。今日からしばらくの間、北校舎2階廊下に掲示しています。1,3年生にも見てもらいやすいように2階を使用しています。



見学地の特徴を、見やすくまとめてくれました。
見学地の特徴を、見やすくまとめてくれました。
2年生 校外学習を行いました
1月19日(火)2年生が校外学習を行いました。
見学場所は上野・浅草を中心とする都内各所で、朝立川駅を出発してから、夕方立川駅に到着するまで1日班行動でした。前日の雪の影響が心配されましたが、交通機関も平常通り運行され、歩道の雪もほとんどなく、全ての班が計画通りに見学場所をまわることが出来ました。班長が中心となって、充実した1日を過ごせたようです。




昼のチェックポイントの様子(上野)


夕方 立川駅到着チェック
5月の修学旅行つながる経験になりました
見学場所は上野・浅草を中心とする都内各所で、朝立川駅を出発してから、夕方立川駅に到着するまで1日班行動でした。前日の雪の影響が心配されましたが、交通機関も平常通り運行され、歩道の雪もほとんどなく、全ての班が計画通りに見学場所をまわることが出来ました。班長が中心となって、充実した1日を過ごせたようです。
昼のチェックポイントの様子(上野)
夕方 立川駅到着チェック
5月の修学旅行つながる経験になりました
訪問者数
4
8
0
1
4
8