ブログ

学校生活の様子

鎌倉校外学習の前日

今日は明日に控えた鎌倉校外学習の前日の打ち合わせを行いました。

実行委員がルールやマナーの話を中心に話しました。

学年主任からは、トラブル時の対応を入念に確認しました。

明日から今年一番の寒波が到来するようですので、明日の服装には注意してください。

 

保護者の皆様、明日の朝の欠席や遅刻の連絡は7時15分までに、いつものようにマチコミでお願いいたします。

マチコミでの連絡が困難な場合のみ、電話での対応をします。連絡先はお子様のしおりに記載してありますので、ご確認ください。

鎌倉校外学習の予算作成

本日6時間目の授業に、2月4日に実施する校外学習(鎌倉)の予算を記入しました。

計画した予算と実際の決算になるべく差がでないように丁寧に計算しています。

 

 

当日は、計画にこだわらずに、臨機応変に対処しましょう!

保護者の皆様、当日終わった後に、保護者の確認サインがあります。校外学習終了後にご確認ください。

3年生の音楽の授業

3年生は、音楽の時間にギターを使った学習に取り組んでいました。

チューナーを使って、チューニングの練習も行いました。

3年生の立川市民科

今日の3年生、立川市民科の授業で、プラモデル班、モノレール班、ブロッコリー班、販売版に別れて活動していました。

◯プラモデル班
今後、コトブキヤのプラモデルを組み立てる予定です。
今日は、プラモデルの展示場所について検討しました。

◯モノレール班
今日は、多摩都市モノレールについて調べた内容を模造紙にまとめました。
今後、多摩モノレールの駅等に展示させていただく予定です。

◯ブロッコリー班
今日は、自分たちで考案した「ブロッコリーを使ったレシピ」を使った調理実習の準備をしました。

◯販売班
「立川らしさ」を表現した飲食物の商品開発に取り組んでいます。
今日は、販売会に向けた準備を行いました。

 

立川市民科の授業

本校の立川市民科は、学年ごとに取組内容が違います。

1年生は、「立川駅前見学」に向け、立川駅北口周辺について、タブレットPC等を使って、班ごとに調べていました。

2年生は、立川の課題解決に向けた活動に取り組んでいます。今日、グループによっては、保護者アンケートを作成していました。

立川市民科の学習をとおして、地域の良さ、地域の大切さ等を学んでいきます。