文字
背景
行間
学校生活の様子
3年生の音楽の授業
3年生は、音楽の時間にギターを使った学習に取り組んでいました。
チューナーを使って、チューニングの練習も行いました。
3年生の立川市民科
今日の3年生、立川市民科の授業で、プラモデル班、モノレール班、ブロッコリー班、販売版に別れて活動していました。
◯プラモデル班
今後、コトブキヤのプラモデルを組み立てる予定です。
今日は、プラモデルの展示場所について検討しました。
◯モノレール班
今日は、多摩都市モノレールについて調べた内容を模造紙にまとめました。
今後、多摩モノレールの駅等に展示させていただく予定です。
◯ブロッコリー班
今日は、自分たちで考案した「ブロッコリーを使ったレシピ」を使った調理実習の準備をしました。
◯販売班
「立川らしさ」を表現した飲食物の商品開発に取り組んでいます。
今日は、販売会に向けた準備を行いました。
立川市民科の授業
本校の立川市民科は、学年ごとに取組内容が違います。
1年生は、「立川駅前見学」に向け、立川駅北口周辺について、タブレットPC等を使って、班ごとに調べていました。
2年生は、立川の課題解決に向けた活動に取り組んでいます。今日、グループによっては、保護者アンケートを作成していました。
立川市民科の学習をとおして、地域の良さ、地域の大切さ等を学んでいきます。
2年生 がんについての授業
本日の6時間目に、独立行政法人国立病院機構災害医療センターから伊藤先生をお招きして、2年生を対象に、がんについての理解を深まるための授業を行いました。
がんという言葉は聞いたことあるけれど、詳しいことは知らない我々にとっては新しい発見があり、自分の健康について考える有意義な時間を過ごすことができました。
伊藤先生、本校に来ていただき、ありがとうございました。
2年生数学の授業
2年生が数学の時間に、直角三角形の合同条件について学習していました。
学習内容も徐々に難しくなってきました。
えん
どうして2つの三角形が合同であるのか、互いに話し合いながら、学習を進めていました。