ブログ

学校生活の様子

1年生・学年レク

本日、2学期最後の締めくくりとして、学年レクリエーションとして、「借り物競争」を行いました。

学級委員が中心となって企画・運営しました。生徒たちが協力して楽しく取り組む姿が印象的でした。また、一部の競技では先生たちも参加し、大いに盛り上がりました。

生徒たちは笑顔にあふれた時間を過ごし、学年全体の絆がさらに深まったように感じます。これから迎える冬休み、そして3学期に向けて、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

2年生・立川市民科の学習

終業式の前日の今日、2年生は立川市民科の活動の一環で、学校の外に出て、フィールドワークや街頭インタビューを行いました。

気温はそこそこでしたが、日向はポカポカで気持ちよく、元気良く学習に向かうことができたようです。

インタビューの結果をホワイトボードでまとめています。

 

玉川上水の駅前で街頭インタビューをしている様子です。

冬休み明けは収集した情報を分析して地域の課題の解決策を提案します!

2年生・学年集会〜「ありがとう」の気持ち〜

本日は始業式前日ということで、学年集会を開き、2学期の振り返りを行いました。

各クラスの振り返りのあと、学年主任から「3年〇学期」の本質について話がありました。

集会の最後には、2学期で一旦学校を離れる先生に向けてサプライズでプレゼントを贈りました。

 終始、和やかな雰囲気の学年集会となりました。

プロジェクションマッピングを実施しました

12月20日(金)にプロジェクションマッピングを実施しました。吹奏楽部の演奏と校舎に映し出される映像で幻想的な空間になりました。

手袋がないと悴むような寒さの中でしたが、それをまったく感じさせない美しい音色の演奏が四中の校庭に響きました。

お揃いの衣装も素敵です。観客の合いの手も合わさり、一体感のある演奏になりました。

気温の低い季節の17時30分から始まった公演ですが、たくさんのお客さんが集まりました。在校生や教職員はもちろん、地域の方や小学生、卒業生などの姿も見えました。

校舎の1階から3階に映し出されるプロジェクションマッピングです。

今年の映像は生徒が制作に携わりました。音楽と映像のコラボが素敵でした。

校舎の窓枠に合わせて変化する映像の迫力もすごかったです。

豪華な演奏と大迫力の映像を多くのみなさんと共有できる素敵な時間となりました。

不審者対応訓練

今日、不審者対応訓練を行いました。マニュアルに沿って、不審者発見時の職員及び生徒の動きについて確認しました。本校では、「地震発生時」「火災発生時」「不審者発見時」「Jアラート発信時」等の対応方法について、年間計画に沿って定期的に訓練を行っています。