文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
保護者会を行いました
7月6日(水)保護者会を行いました。
生徒は給食後に下校し、初めに体育館で全体会を行い、その後は各学年、学級別に会を進めました。全校で200名近くの保護者の皆様にご来校いただきました。
<全体会>


校長より

教務主任より

生活指導主任より

保健主任より
<学年、学級別懇談>
【1年生】




廊下掲示(校外学習のまとめ)
【2年生】




廊下掲示(春休みの思い出:英作文)
【3年生】

修学旅行ビデオ鑑賞(PTA茶話会)

廊下展示(修学旅行体験作品~保護者会の時間のみ展示しました)
引き続きPTA運営委員会が開催されました
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
生徒は給食後に下校し、初めに体育館で全体会を行い、その後は各学年、学級別に会を進めました。全校で200名近くの保護者の皆様にご来校いただきました。
<全体会>
校長より
教務主任より
生活指導主任より
保健主任より
<学年、学級別懇談>
【1年生】
廊下掲示(校外学習のまとめ)
【2年生】
廊下掲示(春休みの思い出:英作文)
【3年生】
修学旅行ビデオ鑑賞(PTA茶話会)
廊下展示(修学旅行体験作品~保護者会の時間のみ展示しました)
引き続きPTA運営委員会が開催されました
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
全校朝礼を行いました
7月4日(月)全校朝礼を行いました。
校長先生からは、1学期の振り返りについてのお話がありました。次に、生活指導主任の先生から、登下校中の交通安全についてのお話しがありました。


あと2週間で夏休みです。
校長先生からは、1学期の振り返りについてのお話がありました。次に、生活指導主任の先生から、登下校中の交通安全についてのお話しがありました。
あと2週間で夏休みです。
2年生 福祉学習を行いました
7月1日(金)2年生は、5,6時間目に「福祉学習」を行いました。
「自立生活センターたちかわ」から5名の方を講師にお迎えし、「多様な生き方を知る」というテーマでお話を伺いました。1クラスに1名の講師にお入りいただき、ご自身の経験や、バリアフリーに対する考えなどをお話しいただきました。障害をもつ方の立場を理解するきっかけとなりました。

打ち合わせ後、各教室へ



来週は、車いすとアイマスクの体験をします
「自立生活センターたちかわ」から5名の方を講師にお迎えし、「多様な生き方を知る」というテーマでお話を伺いました。1クラスに1名の講師にお入りいただき、ご自身の経験や、バリアフリーに対する考えなどをお話しいただきました。障害をもつ方の立場を理解するきっかけとなりました。
打ち合わせ後、各教室へ
来週は、車いすとアイマスクの体験をします
補充教室を行いました
6月29日(水)放課後の補充教室を行いました。
先週、期末試験が終わったばかりですが、一人一人が一生懸命課題に取り組んでくれました。




次回は7月13日です
先週、期末試験が終わったばかりですが、一人一人が一生懸命課題に取り組んでくれました。
次回は7月13日です
いじめ防止授業を行いました
6月28日(火)6校時に2年生を対象とした「いじめ防止授業」を行いました。
”チャイルドライン立川”で10年以上活動をされている代表の方を講師としてお招きしました。子どもたちの様々な悩みに寄り添ってきたご経験から、いのちの大切さや、人の気持ちを理解することの大切さについて、心をこめて伝えていただきました。

チャイルドラインについての説明

相談の内容について


意思表示カードで自分の気持ちを表現しました

自己肯定感について

最後は、生徒の皆さんに伝えたいことをお話しいただきました

生徒代表のお礼の言葉
貴重なお話を聞くことができました
”チャイルドライン立川”で10年以上活動をされている代表の方を講師としてお招きしました。子どもたちの様々な悩みに寄り添ってきたご経験から、いのちの大切さや、人の気持ちを理解することの大切さについて、心をこめて伝えていただきました。
チャイルドラインについての説明
相談の内容について
意思表示カードで自分の気持ちを表現しました
自己肯定感について
最後は、生徒の皆さんに伝えたいことをお話しいただきました
生徒代表のお礼の言葉
貴重なお話を聞くことができました
訪問者数
2
7
7
7
1
3