文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
漢字検定の申し込みが行われました
6月28日(火) 夏休みに行われる漢字検定の申し込みが行われました。
検定資格を取得しようとする意識は高く、全校で約130名の生徒が申し込みをしました。

検定は8月23日(火)です
検定資格を取得しようとする意識は高く、全校で約130名の生徒が申し込みをしました。
検定は8月23日(火)です
セーフティ教室を行いました
6月27日(月)6時間目に体育館で「セーフティ教室」を行いました。
生徒の身近なツールとなったスマートフォンは、正しい使い方をしなければいけません。
トラブルを作らない、トラブルに巻き込まれないように、正しい知識を身に着けることをねらいとし、NTTドコモから講師の先生をお迎えしてお話を伺いました。




SNS学校ルールを参考に、家庭ルールの作成もお願いします
生徒の身近なツールとなったスマートフォンは、正しい使い方をしなければいけません。
トラブルを作らない、トラブルに巻き込まれないように、正しい知識を身に着けることをねらいとし、NTTドコモから講師の先生をお迎えしてお話を伺いました。
SNS学校ルールを参考に、家庭ルールの作成もお願いします
生徒会朝礼を行いました
6月27日(月)生徒会朝礼を行いました
各委員会からの説明はとてもわかりやすく、生徒全員に心がけてほしいことがしっかりと伝わりました。

選挙管理委員会より(生徒会役員選挙について)

広報放送委員会より(昼の放送について)

生活委員会より(昼休みボール貸出について)

本部役員より(エコキャップ、インクカートリッジ回収について)

表彰(陸上部)

生活指導主任の話(いじめ相談レターについて)

教務主任の話(期末試験の振り返りについて)
各委員会からの説明はとてもわかりやすく、生徒全員に心がけてほしいことがしっかりと伝わりました。
選挙管理委員会より(生徒会役員選挙について)
広報放送委員会より(昼の放送について)
生活委員会より(昼休みボール貸出について)
本部役員より(エコキャップ、インクカートリッジ回収について)
表彰(陸上部)
生活指導主任の話(いじめ相談レターについて)
教務主任の話(期末試験の振り返りについて)
プールが始まりました
6月27日(月)早いクラスは、本日より体育のプールが始まりました。
今日は梅雨の晴れ間で、絶好のプール日和でした。



元気に泳ぐ姿がみられました
今日は梅雨の晴れ間で、絶好のプール日和でした。
元気に泳ぐ姿がみられました
期末試験最終日 午後は委員会活動がありました
6月24日(金)今日は期末試験最終日です。
英語・社会・保健体育の3教科が行われました。最後まで全力を出し切れたようです。


給食を食べ、午後は各種委員会・中央委員会が行われました

中央委員会
本部役員の活動

生徒会新聞の制作

ペットボトルキャップ回収

廃インクカートリッジの回収
3日間、お疲れさまでした
英語・社会・保健体育の3教科が行われました。最後まで全力を出し切れたようです。
給食を食べ、午後は各種委員会・中央委員会が行われました
中央委員会
本部役員の活動
生徒会新聞の制作
ペットボトルキャップ回収
廃インクカートリッジの回収
3日間、お疲れさまでした
訪問者数
3
2
9
8
1
9