文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
給食試食会が行われました
6月14日(火)PTA1学年部による「給食試食会」が行われました。
生徒と同じ給食を食べながら、学校給食課の栄養士の方より、給食に関する説明とバランスの取れた食生活に関するお話を伺いました。40名が参加し、栄養士さんのお話に熱心に耳を傾けていました。



とても充実した試食会となりました
生徒と同じ給食を食べながら、学校給食課の栄養士の方より、給食に関する説明とバランスの取れた食生活に関するお話を伺いました。40名が参加し、栄養士さんのお話に熱心に耳を傾けていました。
とても充実した試食会となりました
いじめ・暴力解消旬間が始まりました
6月13日(月)今日から30日まで、四中では「いじめ・暴力解消旬間」の取り組みを行います。まず、全校朝礼で、校長先生と生活指導主任からお話があり、その後クラスでアンケートを実施しました。

はじめに表彰がありました(歯の衛生週間ポスター)

校長先生の話

生活指導主任の話
生徒全員が安心して生活できる学校づくりを目指していきます
はじめに表彰がありました(歯の衛生週間ポスター)
校長先生の話
生活指導主任の話
生徒全員が安心して生活できる学校づくりを目指していきます
水着の販売が行われました
6月9日(木)、10日(金)の2日間、プール授業の準備として水着の販売を行われ、主として1年生の皆さんが購入しました。


今月の下旬からプールが始まります
あいさつ運動も継続して取組中です


今月の下旬からプールが始まります
あいさつ運動も継続して取組中です
避難訓練を行いました
6月10日(金)6校時に火災を想定した避難訓練を行いました。
全体的に落ち着いて行動することができました。



日ごろから訓練に真剣に取り組み、災害の発生に備えます
全体的に落ち着いて行動することができました。
日ごろから訓練に真剣に取り組み、災害の発生に備えます
英語検定が行われました
6月10日(金)放課後に第1回英語検定を行いました。
今回は準2級14名、3級30名、4級14名、5級9名の計67名が受検しました。



全員が合格することをお祈りしています
(準2級と3級の2次試験は7月10日です)
今回は準2級14名、3級30名、4級14名、5級9名の計67名が受検しました。
全員が合格することをお祈りしています
(準2級と3級の2次試験は7月10日です)
訪問者数
3
4
2
6
1
8