ブログ

学校生活の様子

教育委員会の訪問がありました

9月9日(水)立川市教育委員会より指導主事が来校され、教育活動の様子を御覧頂きました。
午前中は各教室の授業の様子を参観していただき、給食終了後は1クラスだけ残り、数学の研究授業を実施しました。授業後は、授業力向上のための研究協議会を実施し、指導主事の皆様から指導・助言を頂きました。「分かる授業づくり」を目指して、先生方も努力を続けています。
【授業参観の様子】




【研究授業の様子】(全員の教員で授業研究を行いました)




【研究協議会の様子】(「分かる授業」づくりのために、話し合いを深めました)



9月は、先生方全員が研究授業を行っています。

前期最終の各種委員会・中央委員会が行われました

9月8日(火)前期最終の各種委員会・中央委員会が行われました。
それぞれの委員会では4月からの活動内容を振り返り、よかった点や改善点を話し合い、申し送り事項としてまとめました。その後、委員長が集まって中央委員会を開きました。
生徒会活動を充実させるために頑張ってくれた生徒の皆さん、後期の委員にバトンタッチするまであと僅かです。
【各委員会での話し合いの様子】








どの委員会でも、真剣な話し合いが行われました

第2回小中連携活動を行いました

9月2日(水)今年度第2回目の四中校区小中連携活動を行いました。
四中の生徒は給食後に下校し、四中、柏小の全教員が幸小学校に集まりました。幸小学校では、5校時の授業を参観し、授業後に授業の協議会やテーマ別の分科会、全体会を行いました。どの時間も熱心に意見交換がされ、四中校区での義務教育9年間の教育活動充実のために、小中学校の共通理解を図りました。


5時間目:授業公開

研究協議会

テーマ別の分科会

全体会

東京都・立川市合同防災訓練に参加しました

9月1日(火)2年生は、昭和記念公園で開催された「東京都・立川市合同防災訓練」に参加しました。
朝から小雨の降るあいにくの天気でしたが、予定されていた訓練(心臓マッサージ、AED、三角巾の使用、初期消火、煙体験)を全員が一生懸命体験しました。
後半は、災害が起きた際の救助活動訓練を見学しました。日頃体験できない訓練を実際に体験したり、見学したりすることで、防災意識を高めることができました。

プール前に集合、バスに乗って昭和記念公園に向かいました。

雨天のため、ゼッケンに加えて雨合羽が配られました。

様々な方が、訓練に参加されています。


初期消火訓練




心臓マッサージ、AEDの訓練



三角巾の使い方の訓練


煙体験訓練


体験を終え、見学場所に移動しました。

座席に座り、救助訓練の見学をしました。




訓練終了。バスに戻って昼食を食べ、学校に戻りました。

貴重な体験ができました。

全校朝礼が行われました

8月31日(月)全校朝礼が行われました。
校長先生からは、明日の「防災の日」に関連して、防災意識を高めることについてのお話がありました。その後、部活動の表彰がありました。夏休み中に数多くの部活動が立派な成績を残してくれました。
【校長先生の話】

【部活動の表彰】

たくさんの生徒が表彰を受けました

陸上部

サッカー部

吹奏楽部

女子バスケットボール部

男子バスケットボール部

新体操部

成果を残すことが出来た生徒の皆さん、おめでとうございます。