文字
背景
行間
学校生活の様子
今日の四中
今朝の朝礼では、PTAからいただいたテントの贈呈式を行いました。
その後、前回延期した生徒会朝礼の内容を実施しました。
後期委員会の委員長の紹介も行いました。
2時間目からは、教育委員会の学校訪問が行われました。
教育長、教育委員、教育委員会事務局の計8名の方々にご来校いただき、各学年2クラスずつ、授業の様子をご参観いただくとともに、給食の様子もご覧いただきました。
そして、午後は、今週の木曜日に実施される四中校区音楽会で歌う曲を3年生が練習していました。
3年生の歌声は心に響きます。
合唱コンクールを実施しました。(10月19日)
今年もたましんRISURUホールにて、合唱コンクールを行いました。
どのクラスも気持ちを一つにして、ホールいっぱいに自分たちの思いを響かせていました。
ご協力いただきましたPTA役員の皆様、ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうござました。
またまた、ある日の放課後の様子(10月18日)
いよいよ明日は合唱コンクールです。
帰りの会に合唱コンクール実行委員が気合のことばを話しているクラスもあり、盛り上がりも最高潮です。
生徒たちが下校し、教室は静寂に包まれているのに、特別集会室から気合のはいった声が聞こえてきます。
廊下にいても、特別集会室からの熱気が伝わってくるのはなぜでしょうか。
ちょっとのぞいてみましょう。
また、ある日の放課後の様子(10月17日)
本日、合唱コンクール放課後練習の最終日でした。
より良い合唱のために、みんなでアイデアを出し合い、協力しあっていました。
一人ひとりの個性にあった役割を果たすことで、クラスのために貢献している姿が見られました。
放課後、熱気冷めやらぬ音楽室に先生たちが集まってきています。
合唱コンクールの会場へ持っていく、荷物の確認でしょうか。
ちょっとのぞいてみましょう。
ある日の放課後の様子(10月16日)
合唱コンクールまで、あと数日となりました。
合唱コンクール実行委員を中心に、生徒たちの練習も熱が入っています。
部活動の時間も終わり、生徒たちは下校したのに、何人かの先生たちが職員室へ戻りません。
こんな時間に会議でしょうか。
ちょっとのぞいてみましょう。