文字
背景
行間
ブログ
学校生活の様子
PTA運営委員会が開催されました。
7 月15 日、令和3 年度のPTA 第1 回運営委員会を開催しました。
出席者の自己紹介のほか、今後のPTA 活動の予定等を確認しました。
校長先生・副校長先生、生活指導主任の先生からは、日頃の学校での子どもたちの様子を伺
いました。
運営委員会の開催は、約1 年5 か月ぶりです。
コロナ禍にあって、思うようにはいきませんが、頑張っていきたいと思います。
PTA 副会長 高口 靖彦
江村選手(オリパラ放送)紹介(7月19日)
東京オリンピック開催が近づいてきました。本日の給食の時間では、立飛ホールディングス所属の江村美咲選手を紹介するDVDを14分間ほど流しました。江村選手は、フェンシングの日本代表選手であります。皆さんで応援をしていきましょう。

学校運営協議会の様子(7月17日)
学校運営協議会が開催されました。地域から学校に 学校から地域に コロナ禍ですが、何か取り組んでいくことができないかを意見交換しました。また、道徳科の授業を参観していただき、貴重なご意見や感想をいただきました。
道徳科授業の様子(7月17日)
本日は、道徳授業地区公開講座の日でした。緊急事態宣言下で公開の授業はありませんでしたが、3校時に全学年で「生命の尊さ」の内容項目で授業を行いました。一学年は「あなたはひかり」二学年は「妹よ」三学年は「いのちを考える」の題材で取り組みました。改めて「命」について考える機会を設けましたので、ご家庭でも本日の授業の様子や命について話し合えれば嬉しく思います。





トガトンの授業の様子(7月13日)
2年生の音楽の授業では、世界に伝わる様々な楽器を使って、グループワークにより、創作活動に取り組んでいます。イメージにあわせて、音の重なり方を工夫したり、反復。変化、対照などを用いて構成を工夫したり竹筒をオープン/クローズにして音の出し方を工夫したり楽しみながら学習しています。発表で素敵な曲を聴けることを楽しみにしています。








訪問者数
2
6
0
0
8
5