学校の出来事

学校の出来事

第45回西砂川マラソン大会

            西砂川マラソン大会

 新年明けましておめでとうございます。1月5日(日)新年初の行事である西砂川マラソン大会が七中の校庭で行われました。朝から快晴で、富士山も美しく見えるマラソン日和の天候でした。小学生の部に続き、一般の部に七中生徒が出場しました。卓球部の生徒を中心に自分の記録更新を目指して頑張りました。3000メートルを走り終えた生徒は満足感と笑顔がありました。お疲れさまでした。

  
     

日没の風景から

日没の風景から

 12月25日(水)今日は、午前中に終業式を終え、生徒は再登校して部活動に取り組んでいます。12月22日の冬至を過ぎ、これから日没の時間が徐々に遅くなっていきます。今日は、4時23分頃に、富士山より西の稜線に太陽が沈みました。外は冷え込んでいますが、空気は澄み、ダイヤモンド富士ではありませんが、とても美しい夕焼けでした。明日から冬季休業日が始まります。保護者の皆様、地域の皆様よいお年をお迎えください。
 
    

2学期終業式を行いました

2学期終業式

 12月25日(水)3校時に2学期終業式を行いました。冷え切った体育館でしたが、生徒が集まり校歌を歌うと、少しずつ体も温まりました。終業式の後、11月以降に表彰された生徒に賞状やカップ等を授与しました。人権作文、税の作文、野球部、テニス部、卓球部等の生徒が壇上で賞を受け取りました。2学期も「文武両道」で頑張っている七中生徒です。明日から、家庭や地域で14日間の冬休みを過ごします。この間、生徒の見守りをお願いいたします。

        
         

AEDの設置場所のお知らせ

AEDの設置場所を変更しました

 緊急の救命等に使うAED(自動体外式除細動器)の設置場所を変更しました。以前は、事務室内に設置していましたが、本日から職員玄関を入って正面の職員室前に専用の保管庫内に設置しています。校内外で「AEDを持ってきてください!」と指示があったら、AEDを活用してください。

    

3学年「国際理解講演会」を行いました

国際理解教育講演会

 12月24日(火)3学年では、総合的な学習の時間で「国際理解」について講演会を行いました。講師は、国連アジア極東犯罪防止研修所長の 瀬戸 毅 さんにお願いしました。瀬戸さんは、検事として全国の様々な検察庁で勤務され、外務省の出向でジュネーブでも勤務されました。現在の、国連アジア極東犯罪防止研修所(アジ研)は、昭島市に移転され、アジアの各国から検事司法実務者を招いて刑事司法分野の諸問題について研修を行っています。今日の公演では、司法や裁判、青少年の犯罪等、広い分野でお話をいただきました。瀬戸さんからは、①英語はできると楽しい(文法や発音は完璧を目指さない)②新聞を読もう ③受験勉強は他社との関係を深め、広めるために とうアドバイスをいただきました。
  
        
       

授業観察(国語)から ビブリオバトル

ビブリオバトル(1年国語)

 12月24日(火)1年の国語では、先週からビブリオバトル(書評合戦)を行っています。ビブリオバトルは、自分のお気に入りの本を紹介して、どの本が読みたいかを投票する競技です。生徒は、読んでほしい本を自分の言葉で紹介します。また、聞いている生徒は、質問して自分が読みたい本に投票します。1年生でも、表現力が豊かでどの本も読みたくなりました。今日のチャンプ本は「5秒後に意外な結末 パンドラの赤い箱」でした。皆さんも、ぜひ読んでみてください。

         
      

丹沢から秩父の山並みがきれいです

朝と夕方の景色

 校舎からみられる景色は、空気も澄んで朝夕は丹沢山系から、高尾山、そして奥多摩や秩父と、とても美しい絶景です。生徒は、教室から思わず見とれてしまうほど冬の山々は美しいです。さらに、富士山がみられるとパワーをもらえるような気分です。ぜひ、休み時間に外を眺めてみてください。

     
      

12月の給食予約数ベスト10

12月の給食予約ベスト10

 12月24日(火)今日で、今学期の最終日です。クリスマスにふさわしい、パインパンとフライドチキン、立川ハニーサラダです。この給食メニューが今年度最高の309食の予約がありました。約63%の予約数です。ぜひ、来年も栄養とバランスがとれた給食の注文をしてください。ごちそうさまでした!
 第1位 パインパン、フライドチキン、立川ハニーサラダ(九中生徒メニュー)(309食)
 第2位 セルフ照り焼きチキンバーガー、ペンネのボロネーゼ、れんこんサラダ(305食)
 第3位 ごまパン、鶏肉とミックスビーンズのトマト煮、じゃがバター、小松菜炒め(288食)
     
 第4位 スパゲティー・ペスカトーレ(286食) 第5位 コッグ・トースク[デンマーク料理](279食) 第6位 麻婆春雨、生揚げうま煮(263食) 第7位 ぶりの照り焼き、かぼちゃそぼろ煮(259食) 第8位 鰆の西京焼き、ひじきの彩煮(253食) 第9位 さけの塩麹焼き、揚げ豆腐田楽みそ(250食) 第10位 さわらフライ、切り干し大根煮つけ(249食)
        
  
          

全校美化活動を行いました

全校美化活動

 12月23日(月)今年最後の全校美化活動で6校時に大掃除を行いました。生徒は掃除が始まると、自分の役割を果たすために、懸命に活動に取り組んでいました。特に、昇降口の下駄箱や教室の床、机やいすの綿ごみなど、日ごろ掃除が行き届かない所を、感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をしてくれました。新しいすがすがしい気持ちで、新年を迎えられそうです。

       
        

昼休みに外で遊ぶ七中生徒

昼休みの校庭

 12月23日(月)昼休みになると、生活委員会がボールの貸し出しをして、多くの生徒が校庭に出てサッカーやバレーボールなどで遊んでいます。今日は、全校美化があるために、生徒はジャージ登校して思い切りボール遊びをしていました。元気に遊んでいる七中生徒の笑顔は素敵です。

     
      

授業観察(英語)から

授業観察(3年英語)

 12月23日(月)3年の英語の時間に、クリスマスの歌を使って、文法や読みの学習を行っていました。「White Christmas」の歌詞を黒板に書いて、意味を学習した後、全員で歌を歌いました。昨日から降った雨は山沿いでは雪になり、窓から見える山々は白く輝いています。明後日に、ホワイトクリスマスになるといいですね。また、英語の浜田先生は、ギターを弾きながら英語の弾き語りを披露しました。クリスマス気分を味わっ英語の授業でした。

         
       

授業観察(国語)から 

授業観察(国語)

 12月23日(月)今日の1学年の国語の授業では、「百人一首」を使って和歌の学習に取り組んでいました。小学校の学習を生かして、上の句を読み上げると、下の句の札をすぐに取れる生徒が何人もいました。日本の伝統文化となっている百人一首は、これから冬休みや正月に行われます。百人一首大会目指して、頑張ってください。

        
       

ユニセフ募金活動を行いました(第1日)

           ユニセフ募金活動(第1日)

 12月21日(土)立川駅構内をお借りして生徒会主催のユニセフ募金活動をおこないました。今日は、朝から冷え込む一日でしたが3年生を中心に約70名の生徒が参加しました。師走の町には、多くの乗降客や買い物に来た人たちが往来する中、七中の生徒たちは丁寧に頭を下げ、募金を呼びかけました。生徒たちの呼びかけに、多くの皆様から温かい善意と「寒い中、ご苦労様」などの言葉をかけていただきました。募金活動に参加した生徒の皆さんお疲れさまでした。明日も、午後1時から4時まで立川駅で募金活動を行います。

  
     

工作部が作品の展示と撮影会を行いました

工作部の作品撮影会

 12月19日(木)工作部は現在28名の生徒が活動しています。生徒が、制作したプレモデルや工作を展示して撮影会を行いました。ジオラマ風の背景や土台をつくり、本物のようなリアル感を出しながら、持ってきたカメラで撮影しました。生徒たちは、自分で工夫しながら、オリジナルな作品を仕上げて満足そうでした。日頃の活動の成果を発表する撮影会でした。

     
  
              

医療機関と連携したがん教育(2年生)

がん教育(2年保健分野)

 12月19日(木)2年生の保健分野「健康な生活と病気の予防」の授業で、医療機関と連携したがん教育を行いました。講師に、立川の災害医療センターから6名の方をお招きして、「がんについての正しい理解と予防について」とうい目標で、木村医師が講師となって授業をしていただきました。はじめに、ブレインストーミングで「がん」と聞いて思うことを、友達どうして話し合いました。日本では、2人に1人ががんになる現在です。がんにならないためには、生活習慣を見直すとともに、検診等で早期に発見することが大切です。木村医師からは、家庭にがん検診の案内が届いたら、「健康でもぜひ受診してください。」というお話がありました。

        
       

第3回学校運営協議会を行いました

第3回学校運営協議会

 12月17日(火)16時より第3回学校運営協議会を行いました。学校からは、学校評価(自己評価)と保護者評価の集計結果をもとに、学校からの説明と討議をおこないました。また、不登校生徒への対策として、現在学校で行っている対応や各支援員や関係機関との連携などにご意見をいただき、学校へのサポート体制にもご協力いただきました。次回は、2月1日(土)の学校公開日に開催いたします。

       

授業観察(国語)から

タブレットを使った文法の学習

 12月16日(月)3年生の国語の授業でタブレットを使った文法の授業を観察しました。ICT支援員の協力により、文法の復習ファイルを配布し、生徒は学習のタブレットを使って、サイドラインを引いたり、語句を選んだりしながら復習をしました。タブレットでは、入力の間違いや、再入力などが簡単に行うことができ、4枚のワークシートを、手際よく復習していました。今後は、個人用のタブレットを使った個別学習が進んでいくと思います。

        
        

餅つき大会で茶道部がお手前を披露しました

餅つき大会

 12月14日(土)松中小学校で地域の餅つき大会がありました。毎年、七中の茶道部が地域の子供たちや保護者の皆さんにお手前を披露しています。今年も、外部指導員の皆さんのご指導のもと、1・2年生の茶道部員が抹茶をたてて、地域の皆さんに味わっていただきました。多くの子供たちは、甘いお菓子と抹茶を、作法を勉強しながら体験しました。今日は、約150名の皆さんに楽しんでいただきました。また、ジュニアリーダーの生徒も、餅つきで大活躍していました。

   
             

学校公開、1・2年保護者会

学校公開日

 12月13日(金)今日は、朝から底冷えのする寒さです。今年最後の、学校公開と保護会(1・2年)を行いました。学校公開には、平日にもかかわらず授業参観にご来校いただきありがとうございました。日ごろ見られない授業や生徒の様子をご覧いただけたかと思います。また、保護者会・学級懇談会では、学校での様子や保護者の皆様の意見など、貴重な情報交換ができました。年末のご多用の中、ありがとうございました。

    
  
           

  
  
                  

授業観察(3年美術)から

授業観察(3年美術)

 12月12日(木)今日は、3年生の美術の授業を観察しました。スクラッチ絵皿という題材に取り組んでいました。絵皿の黒い塗料を、デザイン画をみながら彫刻刀で削ります。生徒は、真剣に細かい作業に取り組んでいました。完成した後は、陶器の皿を焼いて絵柄を定着させます。出来上がりが楽しみです。