学校でのできごと

本日の給食【2月14日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ミートソーススパゲッティ、ハートパスタのせサラダ、チョコチップスコーン、牛乳
 今日は、バレンタインデーです。バレンタインデーの期限は、ローマ帝国時代のバレンタインという人の名前です。日本では、1935年にチョコレート菓子メーカーが「バレンタインのチョコレートを贈ろう」とメッセージを発信したのがきっかけで、家族や友達に「いつもありがとう」と伝えようになりました。今日はチョコチップスコーンと、ハート型のパスタを揚げてトッピングしたサラダを「いつもありがとう」という気持ちを込めて作りました。

市民文化フェスティバル

昨日(12日)たましんRISURUホールで市民文化フェスティバルが行われました。
市内各地区の文化会で活動している方々の発表会でした。
羽衣町は、「六小ソーラン」のみなさんが発表してくれました。
会場では、「元気があっていいね」「見ているだけで元気が出てくるね」とお話しているのが聞こえました。

(写真は、会の約束でのせられませんでした。ごめんなさい。)

本日の給食【2月13日(月)】

 本日の給食のメニュー 
 炊き込みおこわ、大豆と小魚の揚げ煮、かす汁、みかん、牛乳
 今日は、かす汁です。「かす汁」は、豚肉、大根、人参、里芋、ごぼう、木綿豆腐、ちくわ、こんにゃく、ねぎを入れ、日本酒を作る過程でできる酒粕を一緒に煮込んで作ります。酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸などが豊富に含まれ、体を温める効果があります。

本日の給食【2月10日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ごはん、コロッケ、ホイルキャベツ、ミニトマト、豆腐とワカメの味噌汁、牛乳
 フランスの「クロケット」が訛り、「コロッケ」になったと言われています。明治から大正にかけて日本の家庭に広まり、とんかつ、カレーライスとともに、日本の三大洋食の1つとして親しまれるようになりました。また、コロッケを作るに必要なジャガイモ。本来、ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、ジャガイモの場合、デンプンに守られていて、しっかりと体に取り込まれます。

雪

朝から雪になりました。
12時現在 立川市にも「大雪警報」が出ていますが、下校時刻等の変更は、ありません。
下校時の交通安全等、注意して下校するよう指導します。
なお、お迎えの保護者の方は、車での来校をお控えくださいますようお願いいたします。

中休み、5分間だけ外で雪遊びの時間を取りました。物凄い歓声が校庭に響いていました。