学校でのできごと

6年生を送る会〜準備2〜

校庭で6年生が集まっていました。
みんなで位置を調整して並んでいます。
下級生が卒業を祝ってくれることへのお返しの準備のようです。



どうやら「人文字」のようです。映像の出来上がりが楽しみです。

本日の給食【3月8日(水)】

 本日の給食のメニュー
 発芽玄米入りご飯、焼肉、きんぴらレンコン、すまし汁、牛乳
 今日も6年生が献立を考えてくれました。テーマは「焼きたれ定食」です。発芽玄米は、玄米を水に浸けて、少しだけ発芽させたお米のことです。発芽することでお米に甘味と旨味が加わります。また、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれ、栄養満点です。栄養たっぷりの発芽玄米に合うおかずとして、焼肉を考えてくれました。

6年生を送る会〜準備〜

校内では、あちらこちらで「6年生を送る会」の準備が進んでいます。
それぞれの学年がビデオ撮影をしてGoogle  meetを活用して10日(金)に発表します。
体育館では、2年生が練習中。
音楽室では、5年生が卒業式の入退場曲としても使う『威風堂々」を録音していました。

 

本日の給食【3月7日(火)】

 本日の給食のメニュー
 豚汁うどん、ちくわの磯辺揚げ、白玉ぜんざい、牛乳
 今日は6年生が考えてくれたメニューです。、「野菜たっぷり、あったまる」をテーマに立ててくれました。豚汁うどんは、にんにく、しょうが、玉ねぎ、人参、白菜、生しいたけ、長ネギ、もやしを使い、豚肉を加え、味噌で味付けします。玉ねぎや長ネギに多く含まれるアリシンが、豚肉のビタミンB1の吸収を高めてくれます。いろいろな食材の旨味がたっぷり溶け込み、タンパク質、ミネラルなど、様々な栄養を摂ることができます。

今日は啓蟄

日中は、温かい日が増えてきました。
今日は、地中の虫たちも動き始める「啓蟄」です。
校庭は、春の花がいくつも咲き始めています。
体育時や休み時間は、半袖姿で元気に運動している姿も見られます。

1年生の育てているチューリップ       花壇には水仙のいい香り
 

校門の脇の梅は満開             桜のつぼみも成長中