学校でのできごと

中学年の教室では

今日は、久しぶりに本格的な雨になりました。
「台風みたいな雨だね」と外を見ている児童もいました。
さて、今年度も残りわずかになってきました。中学年の教室に行って見ると…

3年生は、社会の学習で立川市の勉強をしていました。第六小学校が第三小学校からわかれて
「羽衣小学校」としてはじまったことを聞き、驚きの声が上がっていました。


4年生は、明日行われる、まりろくコンテストの表彰式の準備中。企画運営を自分たちの力で行うようで、
「監督 これはどうしますか?」などと声を掛け合い進めていました。

本日の給食【3月13日(月)】

 本日の給食のメニュー
 セルフ照り焼きチキンバーガー、ごぼうサラダ、クリームシチュー、まるパン、牛乳
 今日はごぼうサラダです。ごぼうに含まれる食物繊維は、小腸では消化吸収できないので大腸まで届き、整腸作用があることが分かっています。現在の日本人は、食物繊維が不足傾向にあります。今日は、ごぼうサラダを残さず食べて、お腹の中をきれいにしましょう。

笑う 六年生を送る会

午後は、今まで準備してきた「六年生を送る会」でした。
1〜5年生は、各教室から、6年生は、2クラス揃って視聴覚室で参加しました。
集会委員会のゲームや各学年とも趣向を凝らした映像を作成し、6年生への感謝や卒業おめでとうの気持ちを表現しました。



 

会が終わる頃、6年生のいる視聴覚室にスペシャルなお客様がいらっしゃいました。



 
立川市民科で「町おこしプロジェクト」に2年間取り組み羽衣町を盛り上げてくれてありがとう。これからもまちに貢献できる人になってね!というメッセージです。

本日の給食【3月10日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ジャージャー麺、タイピーエン、フルーツポンチ、牛乳 
 ジャージャー麺は、中国の山東省が発祥と言われています。同じアジア圏で、味噌も使われていることあり、日本でも親しまれるようになりました。今日は、テンメンジャンという中華料理に使われる甘めの味噌で肉味噌を作っています。肉味噌と麺をよく混ぜて食べます。

今年度最後の児童集会

集会委員会の児童が企画運営する、児童集会。今日が今年度最後の発表でした。
今日は、「先生あてクイズ」をGoogle meetで行いました。
写真がアップできずに残念ですが、ヒントの中に仮装した先生が登場!
赤鬼、可愛いクマさん、アフロヘヤー、可愛らしい悪魔…
教室は、興味津々でした。
「これは、〇〇先生!」「ええ、わからないな…誰だろう…難しい…」といった声がいっぱいでした。
6年生も大活躍でしたね。楽しい時間をありがとう!!