〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【4月19日(水)】
本日の給食メニュー
焼きそば、さつまいもの唐揚げ、豆腐と卵のコーンスープ
春先のさつまいもは、秋に収穫したのち温度や湿度などが管理された場所で2〜3ヶ月貯蔵して糖化を進ませます。糖化とは、でんぷんが糖に変わることです。そのため、適度に水分が抜け甘味が強くなりおいしいです。今日は、さつまいもの唐揚げにしました。
焼きそば、さつまいもの唐揚げ、豆腐と卵のコーンスープ
春先のさつまいもは、秋に収穫したのち温度や湿度などが管理された場所で2〜3ヶ月貯蔵して糖化を進ませます。糖化とは、でんぷんが糖に変わることです。そのため、適度に水分が抜け甘味が強くなりおいしいです。今日は、さつまいもの唐揚げにしました。
1年生を迎える会
今朝は、「1年生を迎える会」を子ども達が進めてくれました。
2年生は、昨年育てた「アサガオ」の種をプレゼント。
3年生は、入退場のアーチで演出。
4年生は、大きな拍手と元気な歌声。
5年生・6年生は、委員会の役割やエスコート。
何より、嬉しかったのは、全校児童が揃って校歌を歌えたこと。
素敵な歌声で体育館がいっぱいになり感激しました。

6年生のエスコートで入場 代表委員さんが司会・進行

集会委員さんは「学校クイズ」 2年生から種のプレゼント

1年生のお礼の言葉と歌 3年生の持つアーチをくぐって教室へ
2年生は、昨年育てた「アサガオ」の種をプレゼント。
3年生は、入退場のアーチで演出。
4年生は、大きな拍手と元気な歌声。
5年生・6年生は、委員会の役割やエスコート。
何より、嬉しかったのは、全校児童が揃って校歌を歌えたこと。
素敵な歌声で体育館がいっぱいになり感激しました。
6年生のエスコートで入場 代表委員さんが司会・進行
集会委員さんは「学校クイズ」 2年生から種のプレゼント
1年生のお礼の言葉と歌 3年生の持つアーチをくぐって教室へ
校庭の石拾い
中休みに校庭の小石が原因でケガがありました。それを知った4年生。昼休みに石拾いをはじめました。
雨水の流れの影響でブランコのあたりはどうしても小石が集まってしまいます。
「あてっこをしていて、勢いよくボールを投げたときにはじけて飛んだら危ないよ」と言う声も上がったようです。
全校での「石拾い集会」に発展させる取り組みにつなげていきます。
雨水の流れの影響でブランコのあたりはどうしても小石が集まってしまいます。
「あてっこをしていて、勢いよくボールを投げたときにはじけて飛んだら危ないよ」と言う声も上がったようです。
全校での「石拾い集会」に発展させる取り組みにつなげていきます。
本日の給食【4月18日(水)】
本日の給食のメニュー
カレーライス、わかめサラダ、りんご、牛乳
わかめは「海の野菜」と呼ばれる海藻です。食物繊維やミネラルを豊富に含みます。ミネラルの1つであるヨウ素は、油や酢と相性がよく、一緒に食べることで、体内での栄養の吸収率が高まります。今日のわかめサラダは、ドレッシングと一緒に食べることで、体に吸収されやすくなっています。
カレーライス、わかめサラダ、りんご、牛乳
わかめは「海の野菜」と呼ばれる海藻です。食物繊維やミネラルを豊富に含みます。ミネラルの1つであるヨウ素は、油や酢と相性がよく、一緒に食べることで、体内での栄養の吸収率が高まります。今日のわかめサラダは、ドレッシングと一緒に食べることで、体に吸収されやすくなっています。
1年生 初めての給食
1年生も給食が始まりました。給食当番さんもスタートし、配膳をしました。トレーを受け取り神妙な表情でこぼさないように慎重に自分の机まで進みます。
机においてホッとした表情です。
メニューは、お知らせの通りですが、「おいしい!」の声があちこちから聞こえてきました。
2年生に「今日から1年生も給食が始まりました」と伝えると「おなじのを食べてるのですか?」「おいしいって食べてるかな?」と思いやる言葉が。
なんとも温かい気持ちになりました。
1年生は、片付けもルールに従って手順よくすすめていました。
机においてホッとした表情です。
メニューは、お知らせの通りですが、「おいしい!」の声があちこちから聞こえてきました。
2年生に「今日から1年生も給食が始まりました」と伝えると「おなじのを食べてるのですか?」「おいしいって食べてるかな?」と思いやる言葉が。
なんとも温かい気持ちになりました。
1年生は、片付けもルールに従って手順よくすすめていました。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
1
8
8
4
8
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。