〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
なわとび週間
1月19日(木)〜2月8日(水)まで、なわとび週間(長縄)を行っています。
期間中の月・水・金曜日の中休みには、児童全員が校庭に出て長縄に取り組みます。
なわとび週間に合わせて、体育委員会は、「体育委員会クラスルーム」に長縄のポイントをあげました。
長縄が少し苦手な人もそのポイントをみて、やっているようです。


期間中の月・水・金曜日の中休みには、児童全員が校庭に出て長縄に取り組みます。
なわとび週間に合わせて、体育委員会は、「体育委員会クラスルーム」に長縄のポイントをあげました。
長縄が少し苦手な人もそのポイントをみて、やっているようです。
本日の給食【1月23日(月)】
本日の給食のメニュー
タラのピザ風焼き、カリカリポテト、クリームスープ、ミルクパン、牛乳
今日は、皆さんの好きな「カリカリポテト」です。ジャガイモを千切りにし、小麦粉をまぶして油で揚げます。カリカリにするには少量ずつ丁寧に時間をかけて揚げるので、2時間位かかります。ジャガイモに含まれるビタミンCは、みかんと同じくらい多く含まれ、また、デンプンにより保護されているため加熱処理しても失いにくく、体内に吸収され、免疫力を高めてくれます。
タラのピザ風焼き、カリカリポテト、クリームスープ、ミルクパン、牛乳
今日は、皆さんの好きな「カリカリポテト」です。ジャガイモを千切りにし、小麦粉をまぶして油で揚げます。カリカリにするには少量ずつ丁寧に時間をかけて揚げるので、2時間位かかります。ジャガイモに含まれるビタミンCは、みかんと同じくらい多く含まれ、また、デンプンにより保護されているため加熱処理しても失いにくく、体内に吸収され、免疫力を高めてくれます。
本日の給食【1月20日(金)】
本日の給食のメニュー
カレージンジャー麺、中華スープ、コロコロきな粉、牛乳
今日のコロコロきな粉は、なんで作られているでしょうか。正解は「凍り豆腐」です。高野山のお坊さんが、豆腐を外に出したまま忘れてしまい、凍ってしまったのですが、水に戻して食べてみたらおいしかったというエピソードが「凍り豆腐」にはあります。別名は「高野豆腐」とも言われ、保存がきき、精進料理では貴重なタンパク源です。今日は、凍り豆腐を油で揚げて、きな粉をまぶしました。
カレージンジャー麺、中華スープ、コロコロきな粉、牛乳
今日のコロコロきな粉は、なんで作られているでしょうか。正解は「凍り豆腐」です。高野山のお坊さんが、豆腐を外に出したまま忘れてしまい、凍ってしまったのですが、水に戻して食べてみたらおいしかったというエピソードが「凍り豆腐」にはあります。別名は「高野豆腐」とも言われ、保存がきき、精進料理では貴重なタンパク源です。今日は、凍り豆腐を油で揚げて、きな粉をまぶしました。
ユニセフ募金
朝の時間に、代表委員会からお知らせがありました。
1月23日(月)〜1月25日(水)の朝の時間に、代表委員会がユニセフ募金を行います。
今日は、ユニセフ募金とは何なのか、募金はどのようにするのかという説明がありました。
今日説明を行ったのは5年生です。
来年度、第六小学校を支えていく5年生の姿を、低学年の子どもたちもしっかりと見ていました。
1月23日(月)〜1月25日(水)の朝の時間に、代表委員会がユニセフ募金を行います。
今日は、ユニセフ募金とは何なのか、募金はどのようにするのかという説明がありました。
今日説明を行ったのは5年生です。
来年度、第六小学校を支えていく5年生の姿を、低学年の子どもたちもしっかりと見ていました。
長縄集会
今日から2月8日(水)まで、なわとび週間(長縄)があります。
今日は、朝の時間に、なわとび集会(長縄)がありました。
はじめに、体育委員会が長縄の跳び方とコツについて全校児童に伝えました。
縄の真ん中で跳ぶと良いことや、引っかかってしまった人がいたらみんなで励まそうということなどを実演しました。
その後、クラスごとに長縄の練習と1分間の計測を行いました。
これから3週間で、回数を増やすことができるよう、クラスで一致団結して取り組んでいきます。
今日は、朝の時間に、なわとび集会(長縄)がありました。
はじめに、体育委員会が長縄の跳び方とコツについて全校児童に伝えました。
縄の真ん中で跳ぶと良いことや、引っかかってしまった人がいたらみんなで励まそうということなどを実演しました。
その後、クラスごとに長縄の練習と1分間の計測を行いました。
これから3週間で、回数を増やすことができるよう、クラスで一致団結して取り組んでいきます。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
0
3
1
8
0
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。