〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
なわとび週間
今日の中休みは、長縄大会のプレ大会がありました。
来週の本番にむけて、何回跳べるか計測をしました。
最後には、各クラスの跳んだ回数が発表されました。
自己ベストが出たクラス、思うように記録が伸びなかったクラスなど様々でしたが、
自分たちの目指す目標に向けて練習を続けていきます。
来週の本番にむけて、何回跳べるか計測をしました。
最後には、各クラスの跳んだ回数が発表されました。
自己ベストが出たクラス、思うように記録が伸びなかったクラスなど様々でしたが、
自分たちの目指す目標に向けて練習を続けていきます。
本日の給食【2月1日(水)】
本日の給食のメニュー
ビーフシチュー、こんにゃくサラダ、ミックスフルーツ、バターロール、牛乳
こんにゃくは、97%が水分でできています。人間の体内に吸収されないグルコマンナンと言う食物繊維を含んでいます。消化されないまま腸に届くため、腸の活動が盛んになり、体内の老廃物や毒素を吸収し、体の外へ排出してくれます。今日はサラダにしました。
ビーフシチュー、こんにゃくサラダ、ミックスフルーツ、バターロール、牛乳
こんにゃくは、97%が水分でできています。人間の体内に吸収されないグルコマンナンと言う食物繊維を含んでいます。消化されないまま腸に届くため、腸の活動が盛んになり、体内の老廃物や毒素を吸収し、体の外へ排出してくれます。今日はサラダにしました。
今日の子どもたち
日中は日差しを暖かく感じる気温でした。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【3年】音楽 曲の感じに合わせて工夫して吹こう
3年生は、リコーダーで「山のポルカ」を練習しています。
今日は、友達の演奏を聞き合って、お互いのいいところや、工夫したほうが良いところなどを確認し合いました。

【4年】社会 世界とつながる大田区
社会では、東京都の勉強をしている4年生。
今日は、大田区が外国の都市とどのような交流をしているのか、交流をするとどんな良いことがあるのか調べて考えました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。
【3年】音楽 曲の感じに合わせて工夫して吹こう
3年生は、リコーダーで「山のポルカ」を練習しています。
今日は、友達の演奏を聞き合って、お互いのいいところや、工夫したほうが良いところなどを確認し合いました。
【4年】社会 世界とつながる大田区
社会では、東京都の勉強をしている4年生。
今日は、大田区が外国の都市とどのような交流をしているのか、交流をするとどんな良いことがあるのか調べて考えました。
本日の給食【1月31日(火)】
本日の給食のメニュー
シメジおこわ、焼き鳥(つくね)、辛子和え、田舎汁、牛乳
今日はシメジおこわです。もち米を蒸したご飯のことを言います。みなさんが普段食べているうるち米と比べると、モチモチとした食感で、豊かな風味と甘味があります。給食では、うるち米ともち米を混ぜて作りました。
シメジおこわ、焼き鳥(つくね)、辛子和え、田舎汁、牛乳
今日はシメジおこわです。もち米を蒸したご飯のことを言います。みなさんが普段食べているうるち米と比べると、モチモチとした食感で、豊かな風味と甘味があります。給食では、うるち米ともち米を混ぜて作りました。
本日の給食【1月30日(月)】
本日の給食のメニュー
ナシゴレン、じゃがバター、水菜とモヤシのスープ、デコポン、牛乳
ナシゴレンは、インドネシア発祥の料理です。「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」じゃ「炒める」という意味です。インドネシアなどで作られる焼き飯に似た料理で、「サンバル」と言われる辛味調味料を入れて作るのが特徴です。給食では、トウバンジャンとケチャップを代用し、ナシゴレンの味を再現しています。
ナシゴレン、じゃがバター、水菜とモヤシのスープ、デコポン、牛乳
ナシゴレンは、インドネシア発祥の料理です。「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」じゃ「炒める」という意味です。インドネシアなどで作られる焼き飯に似た料理で、「サンバル」と言われる辛味調味料を入れて作るのが特徴です。給食では、トウバンジャンとケチャップを代用し、ナシゴレンの味を再現しています。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
0
3
3
6
8
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。