学校でのできごと

本日の給食【10月19日(水)】

 本日の給食のメニュー
 キャロットライスの海老のソースかけ、ミネストローネ、牛乳
 今日はミネストローネです。具たくさんのスープと言う意味で、イタリアの野菜スープです。コロンブスによってイタリアにトマトが持ち込まれて、トマトを入れるようになりました。給食でも玉ねぎ、人参、キャベツ、トマトをコトコト煮て、野菜の旨味たっぷりスープに仕上げました。

校外学習(2年)

朝は雨が降っていましたが、午後になり、陽の光も見えてきました。

今日は2年生が校外学習に行きました。
市民課の学習で、羽衣町のことを調べている2年生。
今日は、羽衣町の様々なお店におじゃまし、お店のしごとの様子や、工夫などを聞いてきました。
この日をとても楽しみにしていた子どもたちは、朝からワクワクドキドキ。
帰ってくると早速聞いてきたことをまとめていました。

ご協力いただいた
地域・保護者のみなさま、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

本日の給食【10月18日(火)】

 本日の給食のメニュー
 マーボー細麺、茎わかめ入り中華スープ、サーターアンダーギー、牛乳
 サーターアンダーギーは、沖縄県の揚げ菓子の一種です。首里の方言で、サーターは「砂糖」、アンダーは「油」、アギは「揚げ」という意味です。その名の通り、砂糖を使用したボール型のドーナッツです。給食では沖縄特産の黒砂糖を使い、コクのある素朴な味わいに仕上げています。

今日の子どもたち

今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【3年】算数 まるい形を調べよう
3年生になり、初めてコンパスを使っての作図に挑戦している3年生。
きれいに円を描いたり、等しい長さを量り取ったり、移したりすることができることを勉強しました。

 

本日の給食【10月17日(月)】

 本日の給食のメニュー
 里芋ご飯、鮭の塩焼き、さつま汁、みかん、牛乳
 秋に美味しい時期を迎える里芋。里芋は、縄文時代から日本で食べられていたそうです。栄養が豊富なので、昔の人たちの食事に欠かせないものでした。今日は、ご飯に入れて炊き込みました。