学校でのできごと

本日の給食【6月1日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ブルコギ丼、キャベツと茎キャベツのサラダ、スイカ、牛乳
 スイカは、90%以上水分なので、蒸し暑くなってくるこの時期の水分補給に最適です。また、カリウムを多く含んでいるにで、疲労回復に役立ちます。

体力テスト

今日から、体力テストが始まりました。
体力テストの項目は、
立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、50m走、長座体前屈、握力、ソフトボール投げ、20mシャトルランです。
暑くなってきたので熱中症に注意しながら、実施をしていきます。

今日は4年生がソフトボール投げを行いました。
はじめに、投げる角度などを確認して、いざ、計測!
空に向かって力いっぱい投げていました。
 

本日の給食【5月31日(火)】

 本日の給食のメニュー
 スコッチエッグ、コールスローサラダ、ミネストローネ、コッペパン、牛乳
 コールスローの意味は「キャベツサラダ」です。その歴史は古く、古代ローマの時代から食べられていました。また、18世紀に瓶入りのマヨネーズが普及したことと組み合わさり、人気が一気に広まり、世界のいろいろなところで食べられるようになりました。

今日の子どもたち

今日は、夏日となり、暑い一日でした。
今日の子どもたちの様子をお知らせします。

【2年】国語 ともだちをさがそう
教科書にのっている、「まいごのおしらせ」をみて、どんなことを聞くと、絵の中から一人の人を探せるかを考えました。
また、友達や先生の話を聞くときにはどんなことに注意すればいいかも、意見を出し合いました。
 
                         ↑今日から教育実習の先生が来てくれました!
                          2年生のみんなは大喜びです。

【4年】 音楽 リコーダーパートの旋律を覚えよう
練習を始めたばかりのリコーダーですが、早速旋律に挑戦しています。
吹く息の量や、指の動きなどを一つ一つ確認しながら、きれいな音色が出るように工夫していました。

本日の給食【5月30日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、おび天、肉じゃが、手作りふりかけ、牛乳
 おび天とは、宮崎県日南市飫肥(おび)地区の郷土料理で、魚のすり身と豆腐を混ぜ、油で揚げたものです。今日は、タラのすり身を使いました。