学校でのできごと

本日の給食【3月14日(月)】

 本日の給食のメニュー 6年生作成献立⑧
 春菊の菜めし、ワカサギの唐揚げ、蓮根のきんぴら、ごじる、牛乳
 今日は、6年2組のNさんが考えてくれました。テーマは「茨城県」です。ワカサギの捕獲量は、茨城県もトップクラスに入っています。茨城県の食材や郷土料理が入っていて、野菜の種類が多く使われている献立です。

春の訪れ

今日は、とてもあたたかい日になりました。
校門の近くの梅の木がほぼ満開となっています。



畑では、菜の花がきれいに咲いていました。



1年生が植えたチューリップも芽が出てきています。



図書室の前にも、満開の桜がありました。
6年生が在校生に向けておすすめの本を桜の花びらの形の紙に書いて貼ってあるものです。
あと2週間で卒業の6年生。
様々な形で在校生へ「思い」を残してくれています。

本日の給食【3月11日(金)】

 本日の給食のメニュー
 クッパ、揚げ餃子、ナムル、牛乳
 餃子は、日本では焼いたり、揚げたりして食べますが、中国では、茹でて食べることが多いです。また、ご飯のおかずではなく、主食としてたくさん食べます。

児童集会

今日は、児童集会がありました。
集会委員会が企画・運営をしています。
今日の遊びは「命令ゲーム」でした。
集会委員が『命令、命令 〇〇をしてください」と言ったらその行動をします。
「命令、命令」と言っていないときは、その行動をしてはいけません。
わかっていても引っかかってしまう人が何人もいて、楽しい集会でした。

本日の給食【3月10日(木)】

 本日の給食のメニュー 
 チキンライス、オムレツ、カブのミルク煮、きよみオレンジ、牛乳
 カブのミルク煮に入っているブロッコリーは、ビタミンCがとても豊富です。また、疲労回復、風邪の予防、がん予防、老化防止に効果があります。さらには、葉酸という栄養も多く含まれていて、正常な細胞の増殖を助ける働きがあります。