〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【5月11日(火)】
本日の給食のメニュー
胡麻ごはん、厚焼き玉子、野菜の胡麻和え、さつま汁、牛乳
胡麻の成分の約半分は脂質ですが、胡麻の油は、血液をサラサラにしてくれる良い油です。さらに、セサミンという体を元気に若々しく保つことができる栄養が入っています。
胡麻ごはん、厚焼き玉子、野菜の胡麻和え、さつま汁、牛乳
胡麻の成分の約半分は脂質ですが、胡麻の油は、血液をサラサラにしてくれる良い油です。さらに、セサミンという体を元気に若々しく保つことができる栄養が入っています。
歯科検診
本日は、1・2・3年生の歯科検診でした。
歯科校医の山崎先生にお越しいただき、今の歯の状態を見ていただきました。
今と昔で、児童の口腔内の状況を比べると、
歯科受診をしている家庭が増えたことで、むし歯はとても少なくなっているそうです。
しかし一方で、食生活が変わったことで、食事の中で「噛む回数」が減っています。
噛む回数が減ると、唾液が少なくなったり、歯を強くすることにも影響があるとのことでした。
4・5・6年生は、明日行います。
異常があった児童には、数日のうちにお知らせをお渡ししますので、受診していただければと思います。
歯科校医の山崎先生にお越しいただき、今の歯の状態を見ていただきました。
今と昔で、児童の口腔内の状況を比べると、
歯科受診をしている家庭が増えたことで、むし歯はとても少なくなっているそうです。
しかし一方で、食生活が変わったことで、食事の中で「噛む回数」が減っています。
噛む回数が減ると、唾液が少なくなったり、歯を強くすることにも影響があるとのことでした。
4・5・6年生は、明日行います。
異常があった児童には、数日のうちにお知らせをお渡ししますので、受診していただければと思います。
全校朝会と昼の放送
新しい1週間が始まりました。
今週1週間は、4時間授業です。
月曜日の朝の時間は、全校朝会を行っています。
現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、テレビ放送でおこなっています。
昼の給食の時間には、放送委員会が、放送を行っています。
献立を読み上げて、いつもホームページに載せている給食の情報を読み上げます。
その後、放送委員が自分で書いた放送原稿をもとに、放送を行います。
今日のテーマは「おすすめのゲーム」です。
最近、子どもたちの間で流行っているゲームをわかりやすく紹介していました。
今週1週間は、4時間授業です。
月曜日の朝の時間は、全校朝会を行っています。
現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、テレビ放送でおこなっています。
昼の給食の時間には、放送委員会が、放送を行っています。
献立を読み上げて、いつもホームページに載せている給食の情報を読み上げます。
その後、放送委員が自分で書いた放送原稿をもとに、放送を行います。
今日のテーマは「おすすめのゲーム」です。
最近、子どもたちの間で流行っているゲームをわかりやすく紹介していました。
本日の給食【5月10日(月)】
本日の給食のメニュー
魚の味噌ソース、粉ふき芋、千切り野菜のトマトスープ、ミルクパン、牛乳
トマトには、旨味のもととなるグルタミン酸が多く含まれ、酸味や水分があり、生食でも、火を通してもおいしいので、トマトの年間消費量は、世界でも1位になっています。ビタミンCも多く含まれているので、風邪の予防にもなります。
魚の味噌ソース、粉ふき芋、千切り野菜のトマトスープ、ミルクパン、牛乳
トマトには、旨味のもととなるグルタミン酸が多く含まれ、酸味や水分があり、生食でも、火を通してもおいしいので、トマトの年間消費量は、世界でも1位になっています。ビタミンCも多く含まれているので、風邪の予防にもなります。
セーフティ教室
今日は、今年度初めての土曜授業でした。
2・3時間目に立川警察の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。
今日のテーマは「ソーシャルメディア」について。
スマートフォンやインターネットにつながったゲーム機が身近な存在である子どもたちですが、
ルールを守らないと怖い思いや悲しい思いをすることがあるということをあらためて学びました。
具体的な事例や、クイズを交えながら、自分たちがどんな行動を取る必要があるのかを考えました。
ステイホームが続く中で、子どもたちがソーシャルメディアに触れる機会は増えていると感じます。
この機会にご家庭でも、ソーシャルメディアのルールについてお話しください。
2・3時間目に立川警察の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。
今日のテーマは「ソーシャルメディア」について。
スマートフォンやインターネットにつながったゲーム機が身近な存在である子どもたちですが、
ルールを守らないと怖い思いや悲しい思いをすることがあるということをあらためて学びました。
具体的な事例や、クイズを交えながら、自分たちがどんな行動を取る必要があるのかを考えました。
ステイホームが続く中で、子どもたちがソーシャルメディアに触れる機会は増えていると感じます。
この機会にご家庭でも、ソーシャルメディアのルールについてお話しください。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
0
1
9
5
7
9
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。