学校でのできごと

本日の給食【7月15日(木)】

 本日の給食
 豚キムチご飯、豆腐団子スープ、フルーツポンチ、牛乳
 キムチには乳酸菌が含まれていて、おなかの調子をよくしてくれます。また、ビタミン類も多く含まれているので、お肌の調子もよくしてくれます。

児童集会

今日は朝の時間に児童集会がありました。
代表委員会のメンバーが、「SNS六小ルール」について話をしてくれました。

SNS六小ルールは、以下の5つです。
1 1日の利用時間と終了時間を決めて使おう
2 自宅でSNSを使わない日をつくろう
3 必ずフィルタリングをつけて利用しよう
4 自分や他社の個人情報をのせないようにしよう
5 送信前には相手の気持を考えて読み返そう

全校児童がルールを守れるよう、集会での周知だけでなく、
明日、各クラスを回ってもう一度ルールの説明をするそうです。
自分たちで考え、行動している代表委員の皆さんはとても素敵でした。

ご家庭でも、SNS六小ルールについて、ぜひお話してください。

 
 

児童会・生徒会交流

今日は、放課後に三中校区の4校の児童会・生徒会のメンバーがオンライン通話を使って交流会を行いました。
第六小学校からは、代表委員の6年生3名が参加しました。

第六小学校からは、
・毎週月曜日のあいさつ運動
・全校朝会でのひとこと
・SNS六小ルールを広める活動
などについて、発表しました。
他校からの質問もありましたが、しっかりと受け答えができていました。

第三小、第七小、立川第三中の活動を知ることができ、充実した交流会になりました。

 

本日の給食【7月14日(水)】

 本日の給食
 ガパオライス、豆と野菜のスープ煮、牛乳
 ガパオライスの「ガパオ」とは、東南アジアなどでとれるハーブの種類です。そのガバオと鶏肉をナンプラーなどの調味料でご飯と炒めたものを、日本では、ガパオライスと読んでいます。
 

立川シビックプライド

今日は6時間目に
5年生対象で立川シビックプライドを行いました。

立川シビックプライドは、多摩地区の自然や文化について、
今まで学んだや経験したことをもとに
検定形式で実施するものです。

子どもたちはこれまでの経験を生かして
一生懸命に考えていました。

タブレットを使って
検定に熱心に取り組むことができました。