学校でのできごと

今日の子どもたち

今日は、今年一番の冷え込みとなりました。
第六小学校の木々も紅葉がすすみ、落ち葉がとてもきれいです。



朝の時間は全校朝会がありました。
代表委員会の6年生からは、「挨拶をするととても気分がよくなるので、ぜひ皆さんも挨拶をしましょう」と話がありました。



5年生は、体育の授業で「ティーボール」をしています。
ティーボールは、ボールをティーと呼ばれる棒の上に置いて、バットで打つ、ベースボール型のゲームです。
ボールの投げ方や捕球の仕方、バットの振り方などの基礎的な練習をしたあと、
チームに分かれてゲームをします。
チームごとに作戦を考えたり、励まし合ったりしながら、学習をしています。

 

校外学習(1・2年生)

今日も、きれいな青空が広がっています。
そんな、”校外学習日和”の今日、午前中に1・2年生が矢川緑地に校外学習に出かけてきました。

生活科見学が中止になってしまったため、初めての遠出となった1年生。
頼もしい2年生がリードしてくれて、なかよし班ごとに活動しました。
1・2年生には少し遠い道のりでしたが、
安全に注意して、楽しく学習することができました。

 
 

本日の給食【11月26日(金)】

 本日の給食のメニュー
 チンジャオロース丼、豆乳入りチゲスープ、牛乳
 豆乳とは、大豆を水に浸してするつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこした飲料です。豆乳には、大豆イソフラボンが含まれていています。

今日の子どもたち

今朝はかなり冷え込みましたが、日中は日が出て気温が上がってきています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

校庭をみてみると、1年生が体育の授業をしていました。
短縄を練習したあとに、「サーキットトレーニング」をします。
「サーキットトレーニング」とは、校庭の遊具を一つ一つ回りながら
体を動かす、体力づくりのトレーニングです。
班ごとに遊具をまわり、友達同士でコツを教え合ったり、少し助けてあげたりしながら、
自分の目標を達成できるようにがんばります。
ひとつひとつみんなで上達していっている1年生です。

 

本日の給食【11月25日(木)】

 本日の給食のメニュー
 小松菜とマカロニの味噌グラタン、さっぱりポトフ、黒砂糖パン、牛乳
 味噌は大豆や米、麦などの穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る食品で、日本の伝統的な食べ物です。日本料理の代表的な材料として、外国でも知られています。