〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
植物の成長
今日も暑い日になっています。
熱中症に気をつけながら学習を進めています。
今日は、畑や花壇の植物の様子を紹介します。
生活科や理科の授業で植物の観察を続けている子どもたち。
お水をやったり間引きをしたり、一生懸命育てています。
そのおかげで、植物もぐんぐん成長しています。
5月の様子と比べてみます。
【5月】 【6月】

【5月】 【6月】

【5月】 【6月】

【5月】 【6月】

【5月】 【6月】

【5月】 【6月】
2年生が育てているトマトには、もう青い実がついていました。
美味しくできるといいですね。
熱中症に気をつけながら学習を進めています。
今日は、畑や花壇の植物の様子を紹介します。
生活科や理科の授業で植物の観察を続けている子どもたち。
お水をやったり間引きをしたり、一生懸命育てています。
そのおかげで、植物もぐんぐん成長しています。
5月の様子と比べてみます。
【5月】 【6月】
【5月】 【6月】
【5月】 【6月】
【5月】 【6月】
【5月】 【6月】
【5月】 【6月】
2年生が育てているトマトには、もう青い実がついていました。
美味しくできるといいですね。
図工の作品
今日は、曇りですが、暑くなっていますね。
3階の廊下と、階段の窓に、3年生の図工の作品が飾られていました。
テーマは「光のハーモニー」
光が透けて色がとても綺麗です。


3階の廊下と、階段の窓に、3年生の図工の作品が飾られていました。
テーマは「光のハーモニー」
光が透けて色がとても綺麗です。
本日の給食【6月8日(火)】
本日の給食のメニュー
サケとレタスのチャーハン、豆腐のうま煮、イカときゅうりのサラダ、牛乳
サケの身は、きれいなピンク色ですが、白身魚の仲間です。老化防止に役立つ栄養や、皮膚を強くする栄養がたくさん含まれています。しっかり食べましょう。
サケとレタスのチャーハン、豆腐のうま煮、イカときゅうりのサラダ、牛乳
サケの身は、きれいなピンク色ですが、白身魚の仲間です。老化防止に役立つ栄養や、皮膚を強くする栄養がたくさん含まれています。しっかり食べましょう。
TGGの様子
今日の6年生の校外学習
TGGでの様子の写真をご紹介します。
【ハンバーガー屋さん】

【クリニック】

【空港のお土産屋さん】

【旅行代理店】

【スーパーマーケット】

【レストラン】

午後は、プログラミングと、日本文化を英語で教えてもらっているようです。

TGGでの様子の写真をご紹介します。
【ハンバーガー屋さん】
【クリニック】
【空港のお土産屋さん】
【旅行代理店】
【スーパーマーケット】
【レストラン】
午後は、プログラミングと、日本文化を英語で教えてもらっているようです。
全校朝会と校外学習
新しい1週間の始まりです。
朝一番で、6年生が「Tokyo Global Gateway(TGG)」に出発しました。
TGGは英語学習施設で、ネイティブスピーカーといっしょに施設を回って、楽しく英語を学べる場所です。
朝が早かったですが、全員元気に集合することができました。
感染症対策についてマスクの着用、手指消毒、バスでの過ごし方等を確認しました。
いってらっしゃーい!

全校朝会では、校長先生から、人権についての話がありました。
新型コロナウイルス感染症に感染した方や、医療従事者の方に対して、どのように接するのがよいのか、考えました。
「自分がコロナウイルスにかかったらどんな声をかけられたいでしょうか?」
という問いに皆真剣に考えていました。
ウイルスによる体への攻撃だけでなく、社会からの差別などの攻撃で二重苦、三重苦になることは、人権侵害です。
相手を思いやり、みんなでウイルスと戦っていく気持ちで、過ごしていくことが大切です。
朝一番で、6年生が「Tokyo Global Gateway(TGG)」に出発しました。
TGGは英語学習施設で、ネイティブスピーカーといっしょに施設を回って、楽しく英語を学べる場所です。
朝が早かったですが、全員元気に集合することができました。
感染症対策についてマスクの着用、手指消毒、バスでの過ごし方等を確認しました。
いってらっしゃーい!
全校朝会では、校長先生から、人権についての話がありました。
新型コロナウイルス感染症に感染した方や、医療従事者の方に対して、どのように接するのがよいのか、考えました。
「自分がコロナウイルスにかかったらどんな声をかけられたいでしょうか?」
という問いに皆真剣に考えていました。
ウイルスによる体への攻撃だけでなく、社会からの差別などの攻撃で二重苦、三重苦になることは、人権侵害です。
相手を思いやり、みんなでウイルスと戦っていく気持ちで、過ごしていくことが大切です。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
6
7
6
8
1
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。