学校でのできごと

本日の給食【4月28日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、コマイの唐揚げ、小松菜とモヤシの胡麻和え、肉じゃが、牛乳

 今日は、コマイという小魚を唐揚げにしました。骨まで食べることが出来る小魚は、月に1回程度給食で提供します。カルシウムなどの栄養素も多く含まれているので、給食では、コマイの他に、シシャモ、ニギズ、ハタハタ、マメアジ、キビナゴ、ワカサギ、メヒカリなどの小魚も使います。みなさんが食べやすいように、骨までカラッと油で揚げていますが、ゆっくりよく噛んで食べましょう。

消防写生会

1・2年生が消防写生会を行いました。消防士さんのお仕事を聞いたり、出動の際の着替えを見たりもしました。大きなボール紙に大きく消防車や消防士さんを描きました。「将来、消防士さんになりたい。」と感じた人もいました。

  

 

本日の給食【4月25日(金)】

 本日の給食のメニュー

 イカのチリソース、チャプチェ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳

 今日は、「チャプチェ」についてお話します。みなさんにクイズです。チャプチェは、どこの国の料理か知っていますか。①中国、②韓国、③タイ。正解は、韓国です。チャプチェは、春雨を使用するのが特徴の料理ですが、韓国の春雨は、さつまいものデンプンを使って作られています。日本の春雨は、緑豆という豆のデンプンを使って作られているので、韓国と日本の春雨では食感が異なります。今日のチャプチェは、日本の春雨を使って作りました。

委員長発表集会&歩行訓練

委員長発表集会がありました。それぞれの委員会で頑張ることを伝えてくれました。

  

交通安全教室がありました。自分の安全を守るために歩行練習をしました。

  

本日の給食【4月24日(木)】

 本日の給食のメニュー

   筍ごはん、鮭の塩麹焼き、切干大根と茎わかめのサラダ、さつま汁、牛乳

 今日は、「筍ごはん」の筍についてお話します。筍は、竹の若い芽を食べる野菜です。掘りたての新鮮な筍は、生でも食べられますが、掘ってから時間がたつにつれて、どんどんえぐ味が強くなるので、早めに下茹ですることが美味しく食べるポイントです。下茹でする際に、米ぬかを加えるとアクが良く抜けます。今日の給食に使用した筍も、掘りたての筍を早めに下茹でしたものを届けてもらいました。今が旬の筍を味わってください。